AMDAビデオギャラリー – ページ 8 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

AMDAビデオギャラリー

  • AMDA速報1 インドネシア・スラウェシ島地震被災者緊急支援活動

    1月15日未明(現地時間)、インドネシア・スラウェシ島西部を震源とする、マグニチュード6.2の地震が発生。この地震発生の翌日16日、AMDAインドネシア支部は、Universitas Muslim Indonesia(ムスリム大学 / Muslim University of Indonesia)医学部、AMSA(アジア医学生協議会)ムスリム大学支部やそのほか協力団体らと合同医療チームを結成し、同日被災地に向け出発した。

  • インドネシア・南スラウェシ洪水被災者緊急支援活動

    2020年12月中旬から下旬にかけ、インドネシア・南スラウェシ州の多くの地域で雨が降り続き、川が氾濫、洪水により何百もの家が浸水した。12月23日の現地報道では、浸水地域の水深50~100センチに達し、3,000人以上の人がモスクや親戚の家などに身を寄せている。

  • AMDA速報7 ホンジュラス・ハリケーン被災者緊急支援活動

    AMDA及び特定非営利活動法人AMDA社会開発機構(AMDA-MINDS)は、駐日ホンジュラス共和国特命全権大使アレハンドロ・パルマ・セルナ閣下の支援要請により、11月にハリケーン・エタ及びイオタにより甚大な被害を受けたホンジュラスでの支援活動を開始。

  • インドネシア・スラウェシ島鉄砲水災害被災者緊急支援活動

    2020年7月13日、インドネシア・南スラウェシ州にある北ルウ県マサンバ(Masamba, North Luwu Regency)において鉄砲水による水害が発生。地域住民をはじめ、家屋や交通機関までもが濁流に流された。

  • AMDA速報16 令和2年7月豪雨(熊本県球磨地方)被災者緊急支援活動

    7月22日、AMDAチーム(保健師・調整員各1人)は相良村保健師と他の自治体の保健師と手分けして戸別訪問を継続。AMDAチームはこの日10軒を訪ね、5世帯に話を伺うことができた。状況も様々で、家の被災状況がひどく、ご家族の家に避難されている方、「以前の災害時にも怪しい人が来たから気を付けないと。」と心配をされている方などがいらした。また、自力で畳あげなどができない方なども見受けられ、保健師に報告した。