活動一覧
記事一覧
-
-
1992年01月22日 都が国際医療貢献 災害地にチーム派遣計画 1994年目標 毎日新聞
-
1992年01月15日 アジア多国籍医師団構想実現へ向けて アジア医師連絡協議会代表 菅波茂 新聞以外
-
1992年01月14日 NGOの情報 郵便局で提供 郵政省検討 日経新聞
-
1991年12月15日 AMDA-International Banking Business Meeting報告 新聞以外
-
1991年12月06日 ピナトゥボ(フィリピン)避難民支援を 救援から帰国の田中医師訴え 今もテント生活 大切な衛生指導 多くのボランティアが必要 山陽新聞
-
1991年11月24日 「深刻、クルド人難民」イランのキャンプ 「援助の手、もっと」 予防医療歓迎された 岡大OBの医師 三宅和久さん報告 毎日新聞
-
1991年11月02日 官民一体で受け入れ態勢急げ 岡山で「在日外国人の医療考えるシンポ」 難しい説明と同意 費用面の心配多い 山陽新聞
-
1991年09月27日 ネパールの医療手助け 岡大の山本医師、来月出発 巡回診療を軸に ボランティアも育成へ 山陽新聞
-
1991年08月28日 健康 病気になった外国人のために 医師 菅波茂 毎日新聞
-
1991年07月04日 アジア医師連絡協の日本支部へ ボランティア貯金700万円 ネパールでの医療援助 読売新聞
-
1991年06月01日 シリーズ 医療経営を探る3(最終回) 労働集約産業の真髄 医療法人アスカ会菅波内科医院院長 菅波茂 新聞以外