1984年設立、国連経済社会理事会総合協議資格NGO 特定非営利活動法人AMDA

絞り込み


※2006年以降の記事を検索

国別

分野別

ブログ

 ブログ

タイ王国洪水被害緊急医療支援の先遣隊に参加して(1)

公開日:2019年12月20日
 
アムダ総務課 太田 浩子
2019年12月15日、「AMDA感謝と報告の集い」にご参加いただいた古谷 清久医師が、2011年10月のタイでの洪水被害に対する緊急支援活動に参加された当時の報告を3回に分けてご紹介いたします。
 

タイ王国洪水被害緊急医療支援の先遣隊に参加して(1)

古谷皮膚科クリニック 古谷 清久

被災地出発前 武田保健師と大政調整員

(国立ラジャビティー病院)

 皆さんAMDA(アムダ:Association of Medical Doctors of Asia)をご存知でしょうか。我が国一の緊急医療支援ボランティア組織で、岡山に本部があり、原則的に国内は24時間、海外では48時間以内に被災地に入り活動を開始します。

 "救える命があればどこへでも"をモットーに世界29ヶ国に支部をもち、これまで150件(2009年11月現在)の出勤をしており、アフリカのルアンダ又コソボそして最近ではハイチ、ニュージーランドの地震にも行き又、国内では、先の東日本大震災の被災地に向かう3年間にわたり現地で継続して活動をしてゆきます。国連の経済社会理事会総合協議資格をもつ、我が国では数少ないNGO団体です。私がタイから帰国してまもなく発生したトルコ地震の緊急医療支援にもスタッフが出向いています。

 今回は、市川市医師会報の135号では震災直後に海外へ旅立ち、妻にも「非国民!!」となじられたため、名誉挽回のため海外からのタイ国医療支援にはじめて入国した唯一のDoctorとして微力をつくしてきました。

 私は長い間AMDA国際医療情報センター(東京)でタイ語協力医をしています。10月、タイ国アユタヤ近郊の工業団地内の日系企業の工場が洪水のため水没したニュースを見て、妻に「あなたが行かなくて誰が行くの」と促され、緊急支援メンバーに登録していたわけではなかったのですが、岡山のAMDA本部に電話をかけました。菅波茂AMDA代表が「成田空港から出発してください。岡山メンバーは保健婦とコーディネーターの2名が関西空港から出ます」と即決され、10月18日から4日間現地入りすることになりました。開業医であるため、その間は臨時休診とし、来院予定の患者さん約100名に電話で了解を得ました。緊急支援出勤は初めての経験で、AMDA本部の緊急派遣の大変さ、重要性を改めて認識する機会となりました。

 成田空港からたった一人の出発は、岡山メンバー出発時のようなマスコミの取材もなく、外務省時代からの友人である成田国際空港株式会社副社長と私の妻の二人だけです。バンコク到着後まずはホテルにチェックイン、と思いきやホテルに向かうタクシーの中で、すぐ国立ラチャヴィティ病院へ向かうようにとの指示を受けました。私の携帯電話は海外で使ったことがないので受信はできるものの発信はできず、病院到着後もAMDAスタッフとコンタクトを取れずに途方に暮れていました。

 
    •  タイ
    •  2011
    •  2019
    •  支えられて

 
 
PAGE TOP