ハイチ復興支援スポーツ親善交流事業2 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

ハイチ復興支援スポーツ親善交流事業2

ハイチ復興支援スポーツ親善交流事業2

 

8月16日 成田空港を出発し ドミニカに予定通り到着しました。

 


ハイチ復興支援スポーツ親善交流に出発する
岡山駅発グループ(8/16)

寄贈するサッカーボールを用意する
AMDA高校生会

スポーツ交流事業ハイチチームと八尾装具士
 

AMDAでは「スポーツは求心力」と考え、ハイチ地震被災者への緊急医療支援活動に続き、足を失った被災者には義足支援を、青少年にはスポーツ交流事業の実施を計画しています。以下ご紹介いたします。

 

【ハイチ復興支援スポーツ親善交流事業】

スポーツ交流を通してハイチ被災者の精神的なケアの一助となり、復興の機運を高め側面的に支援すること、また日本の青少年にとっては、被災地の青少年と隣国ドミニカの青少年との交流、ドミニカ国内の国際協力活動現場の訪問、帰路の国連本部の訪問などを通して国際的な視野を養うことの二つを主な目的とする。

◇実施期間  8月16日〜8月25日 (10日間:ドミニカ共和国5泊、ニューヨーク3泊、機中1泊)

◇訪問国   ドミニカ共和国、アメリカ合衆国

◇青少年参加者   岡山県新庄村立新庄中学校より2人、広島県福山市立城北中学校より2人、
大阪FC千里中央より14人(他に監督等大人2人)  計18人(中学生17人、高校生1人) 

◇実施協力団体及び個人(敬称略)   在ドミニカ共和国日本大使館、
田島幹雄 AMDA名誉顧問/元国連本部経済政策社会開発部長、大阪そねざきロータリークラブ、(株)JTB西日本

◇スケジュール概要