AMDAフードプログラム
「食は命の源」をコンセプトにアジアに有機農業を啓蒙・普及することを目的とするAMDAフードプログラム。本年度は、無農薬、有機栽培での米作り、野菜作りの実践に併せて、技術指導のためインドネシアからの研修生2名を受け入れました。
収穫祭の開催
みんなで一緒に収穫体験 (写真左からデンラ氏、スギアント領事、笹野村長、イカワティ氏 |
9月28日に開催されたAMDA野土路(のとろ)農場の収穫祭に、インドネシア領事館から領事ご夫妻が、新庄村からは村長、議長をはじめ村議の皆様にもご参加いただき、AMDAの支援者の方など約60人が参加。稲刈り、はで干し体験やバーベキューなどを楽しみました。
研修生の報告会:約半年の研修が終了
研修生による報告の様子 |
新庄村公民館でインドネシア研修生による研修報告会を9月30日に行いました。村民の方々など約40人が集まる中、2名の研修生による活動報告を行いました。
4月の土づくりから始まり、収穫までを体験した2名は、「まずは堆肥づくりから始めて、早く実践したい。稲作だけでなく、野菜作りもしたい。美味しい農産物をマリノ村の人たちに食べさせたい。AMDAスタッフだけでなく、新庄村の皆さんにお世話になり、有機農業だけでなく、思いやりの心など、たくさんのことを教えていただいた。ほんとうにありがとうございました。」と話しました。研修生2名は10月2日で研修を終え、帰国の途につきました。今後はインドネシアスラウェシ島で彼女たちが指導者となり、有機農業をスタートさせます。
野土路ダック・野土路米取扱いのお店紹介
2013年度の収穫が終わり、11月にはAMDA野土路(のとろ)農場産の新米をお買い求めいただけます。農薬を一切使わず、源流の水で、アヒル農法で作った美味しいお米です。ぜひ一度ご賞味ください。ひめのもち米も好評です。
AMDA野土路米を購入できるお店(50音順)
- 株式会社 晴富
オンラインショップもしくはカタログで注文 http://www.harutomi.co.jp/
【TEL】086-293-1711 - ハルミの種
オンラインショップで注文 http://www.harumi-tane.tv/
AMDA野土路ダック料理が食べられるお店(50音順)
- トラットリアミズオチ
岡山市北区内山下1丁目3−3【TEL】086-234-1122 - 晴れ国ダイニング・プロポスタ
岡山市北区中山下1丁目9−12【TEL】086-235-1377 - 日本料理・きこにあ
岡山市北区新屋敷町1丁目10−22【TEL】086-245-1122 - リストランテ収穫月(みのりづき)
岡山県倉敷市西岡 277-4【TEL】086-424-6910