ロヒンギャ難民キャンプでの医療支援活動を報告 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

ロヒンギャ難民キャンプでの医療支援活動を報告

ミャンマーから隣国のバングラデシュに逃れているイスラム系少数民族ロヒンギャ難民支援のため、AMDAから2018年2月1日、第2次医療チームとして派遣された看護師が2週間の滞在を終えて帰国、13日にAMDA本部(岡山市北区伊福町)で難民キャンプでの活動報告をしました。



AMDA・ERネットワーク登録の押谷晴美看護師(滋賀県長浜市在住)で、国連パレスティナ難民救済事業機関(UNRWA)のアリ・カダール医師、ヨセフ・ファスフス医師の2人とバングラデシュの首都ダッカで合流。現地に向かい、AMDAバングラデシュ支部と日本バングラデシュ友好病院のメンバーらと一緒に医療活動に当たりました。



報告会で押谷看護師は1日の患者数について120~130人、主な疾患は上気道感染症や胃腸・皮膚疾患などと説明。生活ぶりも竹と布製の簡素な建物に住み、食糧も十分に行き渡っていない状態。特にトイレの衛生状態が悪く、感染症の拡大が懸念されると指摘しました。



押谷看護師は「難民の方が早く古里のミャンマーに帰り、家族が誰かに襲われる恐怖を感じない“安心した生活環境”に戻ってほしい」と願っていました。


国連高等難民弁務官事務所(UNHCR)の2月5日の発表によると、2017年8月以降、難民は68万8千人と急増。10月22日に開設したAMDA診療所の延べ患者数は18年2月10日現在、1万1331人にのぼっています。



AMDAは今後1年間の難民支援を決定しており、患者の過去の疾患を分析してより効果的な診察を目指すとともに、診療所の整備も計画しています。