【初動から1月8日までの活動】令和6年能登半島地震被災者緊急救援活動 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

【初動から1月8日までの活動】令和6年能登半島地震被災者緊急救援活動

<1月1日>

令和6年1月1日午後4時10分頃、能登半島で最大震度7の地震が発生しました。家屋の倒壊や津波による浸水など甚大な被害をもたらしました。被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。

<1月2日>

AMDAは2日午後に、調整員1人と鍼灸師兼調整員1人を石川県に派遣し、まずは被害状況を確認、情報収集しながら現地でのニーズ調査を行いました。

<1月3日>

避難所情報の収集のため、能登医療圏活動拠点本部が立ち上がった公立能登総合病院に向かいました。
3日現在では、避難者の全容は不明。

<1月4日>

AMDAチームが滞在していた金沢市から輪島市への道中は、道路の寸断や隆起、通行止めのため夜遅くに到着しました。
AMDAと大規模災害時の連携協力協定を結んでいる長野県諏訪中央病院の医師1人、看護師1人、調整員1人と輪島病院で午後9時頃合流しました。以下は輪島病院でのミーティング風景。

<1月5日>

輪島市役所で行われた保健医療福祉調査本部会議に参加し、避難所のアセスメントと巡回診療を行うことが決定しました。
諏訪中央病院チームは避難所調査のため、石川県門前町へ向かいました。

<1月6日>

被害の甚大さを受け、第2次派遣チームとして、岡山から医師1人、看護師1人が必要な物資を詰め込み車両で石川県に向かいました。

<1月7日>

昨日とは一変気温が下がり、雨が雪に変わりました。
諏訪中央病院チームからの報告では、避難者の中には新型コロナの方もいる模様で、感染症拡大の恐れも出てきました。

<1月8日>

AMDAは輪島中学校で救護所を開設することが決まり、避難者の医療支援活動を開始しました。
 

【皆様からの募金を受け付けております】

■郵便振替:口座番号01250-2-40709    口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■中国銀行 一宮支店(店番188) 普通口座 番号1347410  口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■三菱UFJ銀行 岡山駅前支店(店番号601) 普通口座 番号0803037 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■トマト銀行 奉還町支店(店番号005) 普通口座 番号1377532 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■楽天銀行 ロック支店(店番202) 口座番号7002547 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■クレジットカードでの募金も受け付けています。詳細はホームページをご覧ください。
ご寄付指定いただいた緊急救援活動の寄付総額が、その活動の支出経費を超えた場合には、他の緊急救援活動に充当させていただくことがあります。ご了承をお願いいたします。

【お問い合わせ】
特定非営利活動法人AMDA 事務局
〒700-0013 岡山市北区伊福町3-31-1  TEL:086-252-7700  FAX:086-252-7717
E-mail: member@amda.or.jp  https://www.amda.or.jp