​AMDA速報12 令和6年能登半島地震被災者緊急支援活動 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

​AMDA速報12 令和6年能登半島地震被災者緊急支援活動



17日午前、AMDA緊急救援ネットワークから派遣された医師2人、ならびに岡山駅から出発した医師1人と調整員1人は輪島中学校に到着し、医療支援活動に加わっている。

18日時点での避難者数は467人で、約560人だった数日前と比べて減少している。感染者数も同日時点で新型コロナが4人、感染性胃腸炎が3人と抑えられているが、看護師は毎日避難所内を巡回し、避難者の体調管理のスクリーニングをして、症状があれば受診するよう声掛けしている。

また、現地ではまだ上下水道が寸断されているため、水の供給ができない状況にある。高台にある輪島中学校でトイレや手洗いで水を流すと、地震で被害を受けた輪島市中心地の道路から下水が溢れ出る状態。発災から2週間以上経つが、避難者はまだ過酷な生活環境に置かれている。

※本日19日正午時点で、医師3人、看護師2人、薬剤師1人、調整員4人が現地で活動中。
※今までの派遣者数の合計:24人

AMDAは第8次派遣チームとして、22日に以下の医師1人、看護師2人、看護師兼調整員1人、調整員1人を現地に派遣することを決定した。

【第8次派遣情報】
1月22日(月)午前9時50分 岡山駅新幹線改札口前 集合
岡山駅 10時20分発 JR新幹線のぞみ14号
※取材は、新幹線改札口前(10時5分まで)での対応となります。あらかじめご了承ください。
【派遣者】
安西 兼丈(あんざい ともひろ)医師/AMDA緊急救援ネットワーク/49歳
東 千織(ひがし ちおり)看護師兼調整員/AMDA緊急救援ネットワーク/46歳
難波 妙(なんば たえ)調整員/AMDA副理事長/60歳/岡山県在住
以下2人は各居住地から出発
藤本 智子(ふじもと ともこ)看護師/ AMDA緊急救援ネットワーク/47歳
菅原 久美子(すがはら くみこ)看護師/ AMDA緊急救援ネットワーク/44歳

【皆様からの募金を受け付けております】
■郵便振替:口座番号01250-2-40709    口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■中国銀行 一宮支店(店番188) 普通口座 番号1347410  口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■三菱UFJ銀行 岡山駅前支店(店番号601) 普通口座 番号0803037 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■トマト銀行 奉還町支店(店番号005) 普通口座 番号1377532 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■楽天銀行 ロック支店(店番202) 口座番号7002547 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■クレジットカードでの募金も受け付けています。詳細はホームページをご覧ください。
ご寄付指定いただいた緊急救援活動の寄付総額が、その活動の支出経費を超えた場合には、
他の緊急救援活動に充当させていただくことがあります。ご了承をお願いいたします。

【お問い合わせ】
特定非営利活動法人AMDA 事務局
〒700-0013 岡山市北区伊福町3-31-1  TEL:086-252-7700  FAX:086-252-7717
E-mail: member@amda.or.jp  https://www.amda.or.jp