AMDA鎌倉クラブ 閉会に寄せて   – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

AMDA鎌倉クラブ 閉会に寄せて  


AMDA鎌倉クラブは、1999年(平成11)3月1日に設立されたクラブです。AMDAグループの実施する海外事業、緊急救援事業のチャリティ募金活動や活動地を訪問するなど積極的なボランティア活動を行ってきました。 長年AMDAの活動にご協力ご尽力くださり心からの御礼と感謝を申し上げます。AMDA鎌倉クラブの皆さまには、いつも温かいお力添えをいただき支えてくださいました。2022年4月を持ちましてAMDA鎌倉クラブは惜しまれながら閉会となりますが、クラブの皆様方のご健勝をお祈り申し上げます。

理事 難波比加理

AMDA鎌倉クラブの会員の方からいただきましたメッセージをご紹介いたします。

AMDA鎌倉クラブ 閉会に寄せて

クラブ長 根津伶子 様

本年4月22日をもって、AMDA鎌倉クラブを閉会とさせて頂きました。これまで支えて下さった皆様に心より感謝申し上げます。

顧みれば、1999年、私たちはまだまだ元気で、人の役に立つ活動をしたいという気持ちがありました。そこでAMDAの理念に賛同する仲間たちと当クラブを立ち上げました。

以来23星霜、会員は多い時で150人、年1回のチャリティーコンサートをメインにバザーなどを行い、収益金を主にAMDAの緊急救援活動とホンジュラス事業、そして鎌倉市社会福祉協議会に寄付してきました。総額は1300万円を超えました。

当クラブがAMDAという大きな流れの中で、か細いながらもひとすじの煌めきを残すことができたのは、根本に我々のAMDAに対する絶対的な信頼、そして何と言っても清い心のスタッフに恵まれたことです。

また、この23年間の活動は、私自身のかけがえのない財産となりました。大げさかもしれませんが、この世に生きた意味を与えてもらったと思っています。

AMDAの皆様が、これからもずっと、この尊い活動を続けて下さることを願っています。

副クラブ長 理事(財務担当) 石野 延 様

根津さんからのお誘いで「AMDA鎌倉クラブ」の会員となってからの23年間は、 私にとっては、古希から卒寿を含む、言わば「人生の晩期」にあたりますが、この期間は有意義に楽しく過ごさせて頂いた「感謝の期間」であったとの思いを深くしております。この23年間に、AMDAが地球規模で東西南北にわたり緊急人道支援活動を展開して成果を挙げていることを、時には地図を開いてその場所を頭に浮かべたりして知り、そのAMDAの活動に僅かながらでも関与できる喜びを得たいと、志を共にする良き仲間たちと楽しく会の活動をすることが出来て幸せに思っています。

チャリティーコンサートやバザーなどの寄付原資を作るための催しや、会員の皆様との絆づくりの会報の発行や、年毎の活動の纏めとして総会の開催を始め事務的な仕事などに、根津さんはじめ会の世話人の皆さんが温かい奉仕の心で積極的に取り組まれている姿に引き込まれ、私も勘定方として仲間に入れて頂き、AMDAの活動に些細ながら貢献できたことを嬉しく感じています。

地球上では紛争や災害は絶えることなく繰り返され、また、貧困や差別の解消もなかなか進まず、AMDAの活動に対する期待はまだまだ続きますので、会を閉じても関心を失わずに過ごしたいと思っています。

会報委員 鈴木貢 様  町山恵美子 様  藤本由美子 様  原共和 様

設立当初からのスタートダッシュがすごい。設立当時の先輩達の熱き思いを継承し、メンバーにも恵まれ、コンサート活動をメインにあっという間の23年間でした。

コンサートを通じて、音楽って本当にいいなと感動!!!リハーサルや本番舞台裏にて出演者と手の届くほど近くで見て聴いて、生演奏を満喫、時には客席からも楽しむことができました。メインゲスト等出演者とのふれあいや何気ない会話など、
普通の人には経験できない幾多の思い出も・・・満員御礼、大盛況で会場が盛り上がった時の達成感は忘れません。

苦労したところはコンサートでまずは出し物、内容をどうするか、クラブ長の手腕に期待するところ大でした。メインゲスト選定に始まり、レギュラーメンバーとのコラボはどのようにとか。少々失敗はありましたがめげず、計画―実行―反省 事務局を中心にうまくサイクルを回せたように思います。

当クラブ年一回の総会には、本部や現地ホンジュラスの担当者にご出席頂き、現地報告会を実施して頂きました。治安の厳しい現場でのご活躍に感動しました。会報発行に際しては毎回現地の活動内容を投稿頂きありがとうございました。お陰様で現地に対して当クラブがお役立ちしていることを、実感致しました。

ボランティア活動を通じて井の中の蛙が外に一歩踏み出し、お陰様で視野が広がったように思います。良い経験させて頂き、ありがとうございました。AMDA皆様の益々のご活躍をお祈り致します。

バザー委員 小河みつ江 様

時代の流れ、コロナ禍のAMDA鎌倉クラブの閉会、とても寂しく残念に思います。しかし、20年以上続いたクラブに関わり、人との出会い、コンサート、バザーなど、沢山の思いで。少しでも「困ったときはお互い様」の精神にお役に立てたこと嬉しく思っています。

バザー委員 片山洋子 様

思い起こせば、バザー、チャリティーコンサート、理事会、活動報告会、お食事会など様々な催しに参加させて頂きました。中でもコンサートのお筝の演奏やフランス人ゲストのハープの演奏、中南米の楽器ケーナの演奏が特に印象に残っております。またAMDA鎌倉クラブが一貫して支援してきたホンジュラスは親近感を感じる国の一つになりました。

沢山のかけがえのない経験をさせて頂き感謝致しております。皆様、ご一緒させて頂きありがとうございました。

AMDA鎌倉クラブ会員 磯野様

漢詩でメッセージをいただきました。

画像をクリックしますとpdfファイルが開きます