AMDA中学高校生会と黒潮町中学生・高校生の交流事業(II) – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

AMDA中学高校生会と黒潮町中学生・高校生の交流事業(II)

AMDAボランティアセンター事務局長 竹谷和子

前回今年度の交流活動についてご紹介しましたがあらためてお伝えします。今年度5回目となる黒潮町中学生高校生との災害・防災についての交流会を令和3年8 月24日、行いました。新型コロナウィルス感染対策で今年度も交流会はオンラインでつなぎ黒潮町からは佐賀中学校、大方中学校、大方高校3校の14名の生徒さんとAMDA中学高校生会(以下中高生会)から7名、また災害時、ER登録の鍼灸師林篤志先生、AMDA学生会リーダー常原拓真さん(中高生会OB)にも参加していただきました。開会行事後、宮城県気仙沼から坂本正人さん(AMDA参与・気仙沼市南町紫神社前商店街事務局長)に10年前、起こった東日本大震災時の様子について当時の様子やこれまでの復興の様子についてご講演をいただきました。その後中高生会から今までの黒潮町との交流の様子や、中学生や高校生ができる防災について発表しました。また黒潮町3校からもそれぞれ防災活動の取り組みの発表があり、大方高校からはオリジナルなHUGを制作され、実際に活用しているものご紹介いただき、災害時に備えるのに参考になりました。前回大方中学校、AMDA中高生会感想をご紹介しましたが今回大方高校、佐賀中学校の感想をご紹介します。


(オンラインによる交流会のようす)

【黒潮町立佐賀中学校】

・今回の交流を通して、防災委員会として、より安心でき、地震津波犠牲者ゼロの町づくりを進めていきたいと思いました。子どもから高齢者まで、町にいる人がもっと避難しやすい町になるように今回の交流で話したことや聞いたことを活かしていきたいと思いました。今回は貴重なお話をありがとうございました。

・AMDAの方やほかの学校でどのような取り組みをされているか知ることができてよかったです。AMDAの皆さんは様々な自然災害に備えて活動されていてすごいと思いました。
外に行って勉強したりインターネット上での活動など、活発にされていたので、自分たちも同じように取り組みを広げたいと思いました。

【高知県立大方高等学校】

・AMDAの方の発表を聞いて、「支援される側のプライド」ということを考えたことがなかったので、とてもいいことが聞けたと思いました。私たちも防災活動をしていますが、避難所運営を考えるときに気を付けたいと思いました。また、黒潮町の中学校では、生徒が主体になって防災活動を行っていることが分かりました。生徒会の放送など、とてもいい活動だと思いました。いろんな話が聞けてとても勉強になりました。

・AMDA中学高校生会の方たちの一人一人が意見を持っていることが分かりました。日本国内だけでなく海外でも活動していることを知り、私もいつか海外でも役に立てるような活動をしたいと思いました。佐賀中学校の発表で、防災ソングを作る取組がとても良いと思いました。今日教わったことを、これからの地域学(防災活動を中心とした学校設定科目)の授業に役立てていきたいと思いました。

・今回の交流会を通して知ることができたのは、今まで私にはなかった新しい考え方です。それは、支援される側にもプライドがあるということです。災害が起こった時、避難してきた人たちにもプライドがあると思うので、避難所運営に活かすことができる考えだと思いました。 黒潮町の中学生は、英語放送を行ったり、防災ソングを作ったり、すごい活動をしていると思いました。同じ黒潮町の他の学校の活動について知ることができて良かったです。 今日学んだことは、これから地域学の授業でも活かすことができると思います。実際災害が起こった時には、相手のプライドや気持ちを考えて行動しようと思いました。

皆様、ご感想ありがとうございました。AMDA中学高校生会は来年度も継続して黒潮町中学生・高校生との防災交流会を予定したいと思います。