AMDA速報10 ホンジュラス・ハリケーン被災者復興支援活動 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

AMDA速報10 ホンジュラス・ハリケーン被災者復興支援活動

AMDAとAMDA社会開発機構(AMDA-MINDS)は、昨年11月、2つのハリケーンにより甚大な被害を受けた中米ホンジュラス、エル・パライソ県にて復興支援を合同で実施。3月に着工した小学校の屋根の改修工事は6月8日に完了した。
――――――――――――――――――――――――――――

1.小学校屋根の改修 (2021年3月~6月)
テウパセンティ市サラディーノ地区
2.農業技術指導 (2021年2月~8月予定)
テクシグア市アグア・カリエンテ村
――――――――――――――――――――――――――――

1. 小学校屋根の改修 (テウパセンティ市サラディーノ地区)

ハリケーンの豪雨により、テウパンセンティ市内のフアン・ラモン・モリーナ小学校は屋根などが損壊。その後も、雨などが降ると雨漏りがひどく、その中で子どもたちは授業を受ける状況にあった。AMDA-MINDS現地チームは同地区保健委員会と保健所、大工らとの打ち合わせや準備を進め、3月下旬に改修工事を開始。そして6月8日、無事に完了した。

現在、新型コロナウイルス対策のため、この小学校の児童は週1回登校し、1週間分の宿題の添削を受けている。小学校の教員は、工事終了後、「天井の改修工事をして下さり本当に感謝しています。改修工事をしてくれたおかげで、40名の児童が良い環境で学習することができます。」と語った。

2. 農業技術指導 (テクシグア市アグア・カリエンテ村)

6月上旬、農業技術指導を受けている世帯は、継続して熱心に「災害に強い菜園づくり」に取り組んでおり、カボチャやニンジン、豆やバナナ、イモ類など、多種多様な作物が順調に成長している。

また、学校菜園を開始した小学校では、この菜園で育ち収穫したキュウリや赤かぶを調理し、児童に提供した。小学校の教員からは、「ホースを寄贈いただいたため、学校内で水が手に入るようになり、子どもたちが危ない思いをして水汲みに行く必要がなくなりました。子どもたちに栄養ある食物を提供できる機会をいただき、保護者も大変感謝しております。このプロジェクトが今後も続くと良いと思っています。本当にありがとうございました。」とご報告いただいた。

【皆様からの募金を受け付けております】
■郵便振替:口座番号01250-2-40709    口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■中国銀行 一宮支店(店番188) 普通口座 番号1347410  口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■三菱UFJ銀行 岡山駅前支店(店番号601) 普通口座 番号0803037 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■トマト銀行 奉還町支店(店番号005) 普通口座 番号1377532 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■楽天銀行 ロック支店(店番202) 口座番号7002547 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■クレジットカードでの募金も受け付けています。詳細はホームページをご覧ください。
ご寄付指定いただいた緊急・復興支援活動の寄付総額が、その活動の支出経費を超えた場合には、他の支援活動に充当させていただくことがあります。ご了承をお願いいたします。
【お問い合わせ】
特定非営利活動法人AMDA 事務局
〒700-0013 岡山市北区伊福町3-31-1  TEL:086-252-7700  FAX:086-252-7717
E-mail: member@amda.or.jp  https://www.amda.or.jp