ネパール中西部下痢疾患蔓延に対する医療支援活動開始 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

ネパール中西部下痢疾患蔓延に対する医療支援活動開始

ネパール連邦民主共和国の首都カトマンズから375キロ西に位置する中西部ベリ 県のジャジャルコット(Jajarkot)郡とその周辺地域で、今年5月頃から水性下 痢疾患の大発生があり、7月28日までに、約25,000人が治療を受け、183人が死亡 している(WHO発表)。現在、ネパール政府は感染原因の特定を急いでおり、検 査結果からは、コレラ菌や大腸菌が検出されている。 [pagebreak]
 

31日岡山から熱帯医学の専門家(医師)他を派遣

 

ジャジャルコット郡は、最も近い空港から徒歩で4時間というアクセスの悪い貧 しい地域であり、感染の大発生は、汚水に起因し、衛生知識の欠如と衛生習慣の 悪さが、これに更に追い打ちをかけている。地域では男性が仕事を求めて街に出 ていることから、女性と子どもに感染者が多い。

 

AMDAネパール支部では、この状況を鑑み、感染地域にて医療救援を行うことを決 定し、即刻AMDA本部への支援要請を出した。これを受け、本部では、7月29日、 日本からスタッフを派遣することを決定。AMDAと連携協定を結んでいる岡山大学 から熱帯医学の専門家である医師1人とAMDA本部から調整員1人とが、感染地域に 入り、ネパール支部スタッフと協力して、感染者の治療と衛生環境の改善に努め る予定である。

 

29日、ネパール支部の医療助手4名が、カトマンズから感染地域の保健行政本部 のあるスルケット(Surkhet)郡に入り、保健行政担当者と打ち合わせを行った。 30日、天候不順のため、予定されていたジャジャルコット郡への国内便が飛ばず、 現在スルケット郡で待機している。

 

<日本からの出発日>
7月31日19:49 JR岡山駅発 のぞみ54号・はるか59号 21:37関西空港着
8月 1日00:30 関西空港発 TG673便・TG319便 12:45カトマンズ着予定

 

<派遣者>
朴 範子 医師 岡山大学病院救急科 岡山市在住
ロンドン大学衛生学・熱帯医学大学院修士(熱帯医学・国際 保健)
ニティアン ヴィーラバグ 調整員 AMDA本部職員 岡山市在住

 

【AMDAネパール支部及びAMDA社会開発機構がネパールで実施している事業】
事業対象地域は、ネパール東部、中西部、その2地域をつなぐ幹線道路周辺。 ダマック、ブトワール、ヘトウダで、ネパールにおける医療保健分野のニーズを カバーする。

 

  1. ブータン難民のためのプライマリーヘルスケア
  2. HIV/エイズ予防・性感染症ケア
  3. 医療保健分野の人材育成
  4. 子ども病院を通じた母子保健向上事業

 

 

【皆様からの募金を受け付けております】
郵便振替:口座番号01250-2-40709  口座名「AMDA」
*通信欄に「ネパール中西部下痢疾患蔓延に対する医療支援活動」とご記入下さ い
 

【お問い合わせ】 AMDAボランティアセンター
〒700-0013 岡山市北区伊福町 3-31-1
TEL086-252-7700  FAX086-252-7717
E-mail: member@amda.or.jp ホームページ:http://amda.or.jp