スマトラ島沖地震被害に対する緊急医療支援活動 5 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

スマトラ島沖地震被害に対する緊急医療支援活動 5

10月5日から被災地での活動を開始している日本からの第2次医療チームは、AMDAインドネシア支部の医療チーム、及び現地医療NGO(ドンペット・ドゥアファ)と共に、被災者への巡回診療を継続している。 [pagebreak]


第2次医療チーム渕崎医師

第2次医療チーム工藤看護師

第2次医療チーム米田医師・右と平井調整員・左

8日午前中は西スマトラ州パリアマン・トボロ村にて46人、午後は同ラワン村で84人を診療した。9日は、今後の活動に必要な医薬品等の補充をし、10日パリアマン・コト・スンガイ村で89人を診療した。患者の主な疾患は、屋外での避難生活が要因と考えられる急性上記道炎、心的外傷後ストレス症候群(PTSD)の他、被災者が地震前より持っていた慢性疾患も多くみられる。

第2次医療チームの細村医師の報告によると、今回の地震は、パダン都市部での建物崩壊により多くの犠牲者が出たが、負傷者の数はそれほど多くないとのこと。巡回診療では、地震の影響ではない慢性疾患の患者が多くみられるようになり、現地での緊急医療ニーズは急速に小さくなっているとのことである。今後の活動継続は、現地での医療ニーズを見極めながら、判断していくとのこと。

【これまでの活動状況】
10月1日、日本からの第1次医療チーム(津曲医師、光島医療調整員)とインドネシア支部の医療チームが派遣される。2日にはインドネシア支部医療チームが、パダンGeneral Hospitalでの外科手術応援スタッフを派遣。4日からは、日本からの医療チームが中心となり、パリアマン地区で巡回診療を開始、現在も継続中。

【巡回診療件数】

 

日付 場所 診療件数
10月04日 パリアマン地区カンポン・コト村(午前) / コロン・パリット村(午後) 約250
10月05日 パリアマン地区ランタ・ミンクドゥナンサバリス 80
10月06日 パリアマン地区ランタ・ミンクドゥナンサバリス 147
10月07日 パダン市アンパン・コタ・パダン 190
10月08日 パリアマン地区トボロ村(午前) / ラワン村(午後) 130
10月10日 パリアマン地区コト・スンガイ村  89
合計(※10月4日の件数のみおおよその数) 約886

 

【被害状況】
9月30日に発生したスマトラ島沖地震により、739人の犠牲者が確認されている(10月8日インドネシア政府発表)。296人が依然行方不明であり、869人が重症者である。12万棟の家屋が全半壊している。

【日本からの派遣者】    何れもAMDA ERネットワーク登録者
<第2次医療チーム(10月4日派遣、5日から被災地で活動、平井麗子は11日帰国)>
渕崎 祐一 (ふちざき ゆういち)医師/内科 / 福岡市在住
細村 幹夫 (ほそむら みきお) 医師/内科 埼玉県・越谷誠和病院 / 越谷市在住
米田 哲 (よねだ とおる) 医師/神経内科 群馬県立小児医療センター / 群馬県渋川市在住
工藤 (くどう) ちひろ 看護師 / 東京都目黒区在住
平井 麗子 (ひらい れいこ) 健康運動指導士/(医)アスカ会・アスカ国際クリニック/ 岡山市在住

【皆様からの募金を受け付けております】
●郵便振替:
口座番号01250-2-40709  口座名「特定非営利活動法人アムダ」
*通信欄に「スマトラ島沖地震」とご記入下さい

●クレジットカード募金:
AMDA全日信販カード:
http://amda.or.jp/content/content0001.html

Give One(VISA、Master、ジャパンネット銀行):
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10078

 

お問い合わせ:AMDAボランティアセンター  〒700-0013 岡山市北区伊福町 3-31-1
TEL086-252-7700  FAX086-252-7717  E-mail:
member@amda.or.jp  http://amda.or.jp