ハイチ地震 被災者に対する緊急医療支援活動2 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

ハイチ地震 被災者に対する緊急医療支援活動2

13日(日本時間)に発生した地震の被災者の多くは、通りなど野外で生活している状況である。また、多くの被災者が、避難所を求めて、首都ポルトープランスから他の地域へと移動しているようである。[pagebreak]


首都の被災状況

被害状況の全容については、現在も分かっていないが、WHO/PAHO(汎米保健機構/WHOアメリカ事務局)は、死者数を4万〜5万と予測している。保健・衛生分野においては、遺体の回収もままならないような衛生環境から、感染症や下痢症が懸念されている。

日本から出発したAMDA医療チーム3人は、15日成田空港を出発16日(日本時間)にマイアミに到着した。ハイチの空港では混乱が続いており空港閉鎖の情報が日本時間16日夕刻に入ったことを受けフライトを変更し、17日朝ハイチ隣国のドミニカ共和国首都サント・ドミンゴに到着した。一方、AMDAカナダ支部の看護師もサント・ドミンゴで合流し、現在4人のチームで、情報収集を行う共に、ハイチ入りの準備を行っている。

この後、サントドミンゴにて救援物資を購入し、ハイチで貧困対策などの事業を実施してきたカナダの民間団体CECIとともに、サントドミンゴからハイチに入る予定である。

【協力団体】
CECI:Center for International Studies and Cooperation (仏語表記の頭文字からCECI) 
1958年設立、カナダモントリオールに本部をおき、アジア・アフリカ・中南米で貧困対策、農村開発、エイズ予防教育などを行っている民間団体。(当該団体のホームページより抜粋) 

【現在の派遣者】
渡久地 宏文(とぐちひろふみ) 医師    沖縄セントラル病院
ニティアン・ヴィーラバグ 調整員    AMDA本部職員
鈴木 梓(すずきあずさ)  調整員    AMDA社会開発機構職員
カラ・ドッジ 看護師  AMDAカナダ支部所属   トロント在住

【皆様からの募金を受け付けております】
●郵便振替:口座番号01250-2-40709
口座名「特定非営利活動法人アムダ」
*通信欄に「ハイチ地震」とご記入下さい

●クレジットカード募金:
AMDA全日信販カード:
http://amda.or.jp/content/content0001.html

Give One(VISA、Master、ジャパンネット銀行):
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10105

●「募金箱」のクリック募金:
クリック一つで募金・寄付が可能です。スポンサー企業が負担するため、皆様には負担がありません。
http://amda.bokinbako.org/

【お問い合わせ】
AMDAボランティアセンター  〒700-0013 岡山市北区伊福町 3-31-1
TEL086-252-7700  FAX086-252-7717
E-mail: member@amda.or.jp  http://www.amda.or.jp