ハイチ地震 被災者に対する緊急医療支援活動5 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

ハイチ地震 被災者に対する緊急医療支援活動5

現地時間12日に発生した地震について、ハイチ政府は、24日までに死者112,250人・負傷者194,000人の被害出ていると発表した。[pagebreak]


ドミニカのヒマニ病院救急外来に入る人々

ヒマニを視察する菅波代表

また、被災者の内約23万人が、地震の影響の少なかった地域に移動したとのことである。保健衛生分野においては、懸念されているコレラや麻疹等の感染症の流行は報告されていない。WHO/PAHO(汎米保健機構/WHOアメリカ事務局)によると、ニーズは、負傷者への外科処置から術後介護や四肢を失った人たち対応に移りつつある。

18日からハイチ・サンマルクの聖ニコラス病院で活動を行ってきた第1次医療チームは、22日までサンマルクで医療活動を行った。23日にドミニカ側国境のヒマニに移動し、第2次以上チームの菅波医師、朴医師と合流した。その後ヒマニで2日間の視察及び診療を行った。一方、ハイチ・サンマルクの聖ニコラス病院へは各国からの大量支援が入り医療ニーズがほぼ満たされつつあることと、また支援物資の配給をめぐる治安悪化が懸念されること等から、本部派遣調整員が国連ハイチ担当官他関係者と協議を行い、医療ニーズの高いゴナイヴ(Gonaives首都ポルトーフランスから北西120キロ)の医療施設での活動依頼を受けた。AMDA多国籍医師団の現在の活動拠点は、ヒマニとゴナイヴとなっている。

本部からの緊急追加派遣として、ロンドン在住の松井治暁(まついちあき)内科医が22日サントドミンゴに到着し23日から朴医師らとともにヒマニに入った。

◆第3次医療チームとしてカナダから看護師2人が22日深夜サントドミンゴに到着。

◆第4次医療チーム AMDAコロンボ支部からの5名 23日ドミニカ・サントドミンゴ着 

◆第3次4次チームはともに、24日ヒマニで第1次チームと合流後25日(日本時間26日)にハイチ・ゴナイヴに移動。

◆第4次コロンビア医療チーム
Laureano Ricardo Quintero 外科医、Mr.Hector Manrique 麻酔科医、Mr.Alvin Bent Padilla 整形外科医、Diego Fernando Valencia 看護師(Ms.)、Diana Marcela Rios看護師(Ms.)

◆第5次派遣
AMDAペルー支部から、シマブク・ベガ調整員が、24日サントドミンゴに到着し、このあとヒマニで活動予定。

渡久地医師、朴医師、松井医師は23および24日、ヒマニに3ヵ所にある病のひとつ公立ヒマニ病院での視察および診療を行った。朴医師の報告によると、四肢の外傷の患者らが何台ものトラックで病院に到着する光景が見られたとのこと。運ばれてきた患者は簡便な第一次処置は施されており、さらに病院での手術などの処置が必要なケースが搬送されてきたものである。この病院には3ヵ所の手術室があり、連日15例ほどの手術が行われている。米国の医師とドミニカ人医師が入っており、徐々に病棟の混乱は緩和しているものの、医師が不足している科に入ってほしいとの依頼をうけ、朴医師は救急外来整形外科に入りギプス処置など行い、渡久地医師、松井医師は入院病室の回診を行った。第1次チームのドッジ看護師はヒマニ内の別の病院での支援を依頼され手伝った。

24日午後、第一次チームの渡久地医師、ドッジ看護師、第二次チームの朴医師はヒマニからサントドミンゴに移動し、25日(日本時間26日)サントドミンゴから帰国予定。また菅波医師は23日のヒマニ視察後同日夜ドミンゴに戻り、朴医師とともに帰国の予定。

◆菅波、朴両医師の帰国便 1/25 サントドミンゴ(17:01)‐NY(20:00)
NY(00:50)─ソウル(05:00*1/27) (現地時間)

1/27  KE723 ソウル発(09:45)ー関空着(11:30)  (日本時間)   

【25日現在の派遣者】
医療職/渡久地宏文医師、菅波医師、朴医師、松井医師、カラ・ドッジ看護師、
カナダ支部看護師2人、コロンビア支部医師3人、コロンビア支部看護師2人、
調整員/ヴィーラバグ調整員、鈴木梓調整員、ペルー支部調整員1人 計15人

【皆様からの募金を受け付けております】
●郵便振替:口座番号01250-2-40709 
口座名「特定非営利活動法人アムダ」通信欄に「ハイチ地震」とご記入下さい
●クレジットカード募金:
AMDA全日信販カード:
http://amda.or.jp/content/content0001.html

Give One(VISA、Master、ジャパンネット銀行):
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10105

●「募金箱」のクリック募金:
クリック一つで募金・寄付が可能です。スポンサー企業が負担するため、皆様には負担がありません。http://amda.bokinbako.org/

【お問い合わせ】 AMDAボランティアセンター  
〒700-0013 岡山市北区伊福町 3-31-1
TEL086-252-7700  FAX086-252-7717 
E-mail: member@amda.or.jp  http://amda.or.jp