パキスタン洪水被災者に対する緊急医療支援活動5 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

パキスタン洪水被災者に対する緊急医療支援活動5

・日本からの第2次チームも タッタ県内で巡回診療実施
・アフガニスタン支部、インドネシア支部、バングラデシュ支部、そして日本からの4か国からなるAMDA多国籍医師団を編成し約5000人の患者を診療[pagebreak]

<帰国報告記者会見のご案内>
菅波代表、土佐調整員、ヴィーラヴァーグ調整員による帰国報告会見を行います。どうぞご参加ください。
日時:10月13日(水)10時35分開始 場所: 岡山国際交流センター3階研修室

 


診療する細村医師

診療する細村医師

幼児を診療する米田医師

薬の処方をする松本看護師

パキスタンでは7月下旬から続く大雨により、建国史上最悪といわれる水害に見舞われた。パキスタン政府国家災害対策局の情報によると、10月9日時点で、被災者約2000万人、死者推定1900人余り、破損家屋190万戸以上にのぼった。洪水被害は北西部から南部に渡り、パキスタンの全122県のうち79県が被災した。

AMDAは9月2日にAMDAアフガニスタンの医師2人をイスラマバードに派遣した。現地協力団体NRSP(National Rural Support Programme)との協議の後、AMDAアフガニスタン医療チームの医師2人・看護師2人が9月6日から旧北西辺境州ノウシェラ県のアザクヘル(ペシャワールから15km)で巡回診療を開始した。AMDAアフガニスタンは9月6日から9月30日までノウシェラ県内の避難キャンプで巡回診療を行い、2464人を診療した。当初懸念されていたコレラやマラリアの流行はなく、主な疾患は下痢、急性呼吸器感染症・耳鼻疾患、皮膚疾患、眼の疾患だった。

9月16日からは南東部シンド州タッタ県にAMDA岡山本部から第1日本医療チームとして医師2人、看護師1人、調整員2人を派遣した。9月24日にはAMDAインドネシア支部の医師2人・看護師1人がタッタ県の巡回診療活動に合流した。9月29日からは第1医療チームに代わり、第2日本医療チームの医師2人、看護師1人、調整員1人と、AMDAバングラデシュ支部の医師1人・医療助手1人・調整員1人がタッタ県での活動を引き継いだ。9月17日から10月8日までに合計2515人を診療した。主な疾患は、関節痛や腰痛、風邪・呼吸器感染症、皮膚疾患、胃炎など上部消化管疾患だった。

インドネシア支部の派遣者は10月7日、バングラデシュ支部の派遣者は10月8日に帰国した。日本の第2医療チームは10月9日にカラチを出発し、10月10日に日本へ到着。

今後の復興支援活動については、子供の保健医療、女性の生活支援を視野に入れ現地協力団体と協議中である。

【日本からの派遣者】
第一次派遣
◆菅波茂(すがなみしげる)医師/AMDAグループ代表/岡山市在住◆渕崎祐一(ふちざきゆういち)医師/内科/福岡市在住
◆渡邊美英(わたなべみえ)看護師/長野県赤十字血液センター/長野市在住・出身
◆土佐光章(とさみつあき)調整員/兵庫県在住
◆ヴィ−ラヴァーグ・ニッティヤーナンタン (VEERAVAGU Nithiananthan)調整員/AMDA本部職員/岡山市在
第二次派遣
◆細村幹夫(ほそむらみきお)医師/内科/埼玉県・越谷誠和病院/越谷市在住
◆米田哲(よねだとおる) 医師/小児科/タイ・メータオクリニック勤務/タイ・メソット市在住
◆松本圭古(まつもとけいこ)看護師/東京都世田谷区在住
【AMDAインドネシア支部より】医師2人、看護師1人。
【AMDAバングラデシュ支部より】医師1人、医療助手1人、調整員1人。

アフガニスタン洪水AMDA多国籍医師団派遣者数 10月12日までの合計派遣者人数20人

【記者会見に先立ち、10時30分から全日信販様からのAMDAカードによる支援金贈呈式を行います。】
出席(敬称略) 全日信販株式会社本社営業部 部長 岩村達也、
同部長代理 難波克昭、同部長代理  大島一恵
今回のカード支援金額 569,000円、ポイント支援金額 48,780円 合計金額 617,780円

【皆様からの募金を受け付けております】
●郵便振替:口座番号01250-2-40709 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
通信欄に「パキスタン洪水」とご記入下さい

●楽天銀行:ロック支店 店番202 普通預金7002547
口座名「特定非営利活動法人アムダ」

●クレジットカード募金:
AMDA全日信販カード:http://amda.or.jp/content/content0001.html

Give One(VISA、Master、ジャパンネット銀行):
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=rm&rmk=10229

●「募金箱」のクリック募金:
クリック一つで募金・寄付が可能です。スポンサー企業が負担するため皆様には負担がありません。http://amda.bokinbako.org/

【お問い合わせ】AMDAボランティアセンター
〒700-0013 岡山市北区伊福町3-31-1 TEL086−252−7700FAX086−252−7717
E-mail: member@amda.or.jp  http://www.amda.or.jp