東日本大震災・医療チームの活動の様子12 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

東日本大震災・医療チームの活動の様子12

大槌町で活動を継続中のAMDAスタッフより画像と現地の様子が届きました。
AMDAが活動を行っていた岩手県大槌高校では入学式が開かれ、AMDAスタッフも招かれました。[pagebreak]入学式では校長先生が震災のことにも触れ、思いやりについてお話をされ、 それを聞く生徒たちの凛とした姿にAMDAスタッフ一同、さまざまな思いが込み上げて、胸を打たれて、涙が出てしまったそうです。

大槌高校入学式
大槌高校入学式
入学式に参加したAMDAスタッフ
入学式に参加したAMDAスタッフ

大槌高校には体育館が2つあり、その1つでは、いまだに270人程度の方が避難所として利用しています。
簡易仕切りを利用し、それぞれに簡易表札を付け、プライバシーをなるべく確保できるような形ですごせるようになりました。

避難所の中。間仕切りに表札も。
避難所の中。間仕切りに表札も。
大槌病院スタッフと各医療チームのミーティング
大槌病院スタッフと各医療チームのミーティング

AMDAはほかの医療チームへ、診療活動を引き継ぎ、鍼灸治療活動や、現地の復興支援活動などをおこなっています。

巡回鍼灸治療する今井鍼灸師
巡回鍼灸治療する今井鍼灸師
大阪医師会チームへ引き継ぎをするスタッフ
大阪医師会チームへ引き継ぎをするスタッフ
LEDネックライトを使う高岡医師
ネックライトを使う高岡医師
おさなご幼稚園にて
おさなご幼稚園でおもちゃを配る

19日からの雨と雪は、被災地に大きな水たまりを作りました。

3階に車が突き刺さったままの建物
3階に車が突き刺さったままの建物
19日からの雨で大きな水たまりが町の中に
19日からの雨で大きな水たまりが町の中に

3月に被災地をAMDA医療チームとして訪問した韓国のNGOグループメディピースを通じて 韓国医師会より感謝状が贈られました。

感謝状
韓国医師会からの感謝状