第5回災害セミナー – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

第5回災害セミナー

岡山県立大学大学院保健福祉学研究科 公開講座 協力:AMDA
第5回災害セミナー実施
―海外緊急医療支援活動に対する取り組み―
ミャンマー・サイクロン/中国・四川省地震被災者に対する緊急医療支援活動の事例から


平成20年度公開講座風景

本年二つの大規模な自然災害がほぼ同時に発生し、死者または行方不明者がミャンマーでは14万人を超え、中国では、8万人を超えるという甚大な被害となりました。AMDAは両国に緊急救援チームを派遣し、被災地での医療活動を行いました。今回いずれの国においても、これまで本邦NGOによる人道支援活動の前例が極めて少ないという共通点があり、活動を実施するにあたり貴重な経験を積むこととなりました。そこで本講座では被災地に赴いた医師、本部事業担当者、また協力団体等の関係者にそれぞれの立場からの報告をしてもらい、NGO等の民間組織による海外緊急医療支援の今後の更なる進展に向け検討します。

【日時】8月31日(日) 13:30〜17:30
【場  所】岡山国際交流センター2F 国際会議場
【内  容】 第1部 ミャンマー・サイクロン緊急医療支援について
第2部 中国四川省大地震緊急医療支援について
第3部 今後の展望と課題―緊急時の支援活動を支えるネットワークと信頼関係について
参加無料                               (以下敬称略)

お問い合わせ
特定非営利活動法人AMDA ボランティアセンター
Tel:086-252-7700 fax:086-252-7717

 

 

時間
講師
講義内容
13:30−
13:35
岡山県立大学大学院保健福祉学研究科
科長 中嶋和夫
開講挨拶
第1部
13:35−14:05
14:05−14:35
 
 
14:35−14:55
 
事業担当 小西 司
 AMDA技術協力部 部長
救急医  寺戸 通久
 岡山大学医療教育統合センター医学教育部助教・
 岡山大学病院救急科
医 師  岡田 茂
 岡山大学名誉教授
 NPO法人日本・ミャンマー医療人育成支援協会
 
ミャンマー・サイクロン緊急医療支援活動について―
本部事業担当、派遣医師、協力団体それぞれの立場から
14:55−15:05
休憩(10分間)
 
第2部
15:05−15:35
15:35−16:05
 
16:05−16:25
 
事業担当 藤本 明子
AMDA緊急救援コーディネーター
医師 汪 達紘
 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 助教
住職 竹井 成範 高野山真言宗千光寺
 南真会高野山真言宗備中地域住職有志の会)渉外担当
 
中国四川省大地震緊急医療支援活動について―
本部事業担当、派遣医師、協力団体それぞれの立場から
16:25−16:35
休憩(10分間)
 
第3部
16:35−17:15
 
AMDA社会開発機構
理事長 鈴木 俊介
今後の展望と課題−
国際人道支援活動を支えるネットワークと信頼関係について
17:15−17:25
質疑応答(10分間)
 
17:25−17:30
AMDAボランティアセンター 
センター長 小池彰和 
閉講挨拶

 


9月6日 講義風景

岡山県立大学大学院 保健福祉学研究科
2008年度災害医療援助特論・演習スケジュール

【日時】9月6日(土) 9:30〜17:30 (集中講義第2日目)
9月8日(月) 9:30〜17:30(集中講義第3日目)
【場所】すこやか苑4階多目的ホール(AMDA隣接:岡山市楢津310−1)

《9月6日》  (以下敬称略)

時間
講 師
講義内容
9:30
〜10:00
岡山県保健福祉部保健福祉課
主任 松本 和久
災害救助法の概要について
10:05
〜11:35
岡山大学大学院教授・岡山大学医歯学部附属病院救急部長HCU部長 氏家良人
災害医療における救急救命について
11:40
〜12:10
岡山県社会福祉士会
会長 刈谷 哲博
災害への備え―ソーシャルワーカーの視点から
13:00
〜13:30
(医)アスカ会災害救援室
介護福祉士 山岡悟 事務職員 土師達也
新潟県中越沖地震(07)緊急支援第一次チームの経験と災害時高齢者ケア
13:30
〜14:00
老人保健施設若宮老人保健センター
看護師 稲葉 真由美
新潟県中越沖地震(07)緊急支援第三次チームでの経験・看護職の視点から
14:05
〜15:35
(医)福嶋医院 (学)福嶋学園
理事長 福嶋 啓祐
災害支援と地域医療
15:40
〜16:00
(医)アスカ会 アスカ国際クリニック
看護主任 小堀 他津子
4回のAMDA緊急医療支援活動に参加して
16:10
〜17:30
AMDAスリランカ医療和平プロジェクト
元派遣保健師 武田 未央
内戦被災地での保健活動−災害医療と保健衛生活動
 
《9月8日》

 

9:30
〜10:30
人道援助宗教NGOネットワーク事務局長
黒住 宗道
災害救援を支える国内・地域の活動
10:40
〜11:10
岡山レスキューサポートバイクネットワーク
副代表 小原 観慈
災害救援を支える国内・地域の活動
11:15
〜12:00
AMDAボランティアセンター
センター長 小池 彰和
AMDAの国際人道支援活動と人間関係論
13:00
〜17:30
岡山大学大学院保健学研究科
ヘルスプロモーション科学分野
助教授 近藤麻理
災害医療援助演習
災害マネジメントに必要とされる人材と資質について
    グループディスカッション
    質疑応答