8月3日「がんばれザンビアの子どもたち!」 ザンビア結核プロジェクト活動報告会開催 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

8月3日「がんばれザンビアの子どもたち!」 ザンビア結核プロジェクト活動報告会開催

AMDA社会開発機構 は 「がんばれザンビアの子どもたち!」 と題してザンビア結核プロジェクト活動報告会を下記のとおり開催致します。


HIV/エイズと結核が人々の健康に大きな被害を与えているザンビア共和国では、子どもたちもその脅威にさらされています。

ザンビアにおいて1995年より支援を続けてきたAMDA-MINDSは、今年度より小児結核プロジェクトを開始しました。このプロジェクトを中心としたザンビアにおける結核・エイズへの取り組みを、一時帰国中のザンビア事業統括の工藤ちひろが報告します。

本報告会では、日々献身的に活動を行う地域ボランティアの活躍から、ザンビア国政府や国際機関との連携に加え、ザンビアでの暮らしまで幅広くお伝えできればと思います。

また報告会終了後には、外務省より委嘱を受けたNGO相談員が、国際協力やNGO活動に関する様々な質問に答えるコーナーも設けます。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

【日 時】2011年8月3日(水)19:00-20:30
【会 場】オルガビル 5階会議室スカーレット
岡山市北区奉還町1-7-7(岡山駅西口から北へ徒歩7分)
Tel)086-256-7244
http://www.okayama-coop.or.jp/ps/kaigishitu.htm
【主 催】AMDA社会開発機構
【協 力】生活協同組合おかやまコープ
【報告者】工藤ちひろ

【工藤ちひろ(くどう ちひろ)のプロフィール】
看護師/臨床検査技師
2010年5月より、事業統括としてAMDA 社会開発機構(AMDA-MINDS)ザンビア事業に従事。同国にて結核コントロールプロジェクトを行う。
過去のAMDAグループにおける活動としては、パキスタン緊急救援活動(2001年)、インドネシア緊急救援活動(2009年)等がある。また、青年海外協力隊員としてマラウィ共和国への派遣(1992年)や、スーダンにおける活動といった他NGOでの活動経験を持つ。

【参加のお申し込み・お問い合わせ】
特定非営利活動法人AMDA社会開発機構 担当:山上・梶田
URL:http://www.amda-minds.org/
〒700-0818 岡山市北区蕃山町4-5 岡山繊維会館3階
TEL:086-232-8815 FAX:086-232-7668
E-mail)info@ml.amda-minds.org

※参加無料。なお会場の定員は60名です。
参加ご希望の方は電話あるいはE-mailにて事前にお申し込みください。

[pagebreak]