AMDA速報8 インドネシア・スラウェシ島地震被災者緊急支援活動 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

AMDA速報8 インドネシア・スラウェシ島地震被災者緊急支援活動

12日、被災地パル市内で継続して医療活動を行っているAMDAチームは、10日にマカッサルを出発したAMDAインドネシアチームと合流した。その後協議のうえ、両チームは合同で前日に訪れたタリパ(Talipa)地区を再視察し、ニーズ調査を実施した。タリパ地区の一つであるタリパ・ギンギリ(Talipa Gingiri)村ではコミュニティーリーダーと協議し、その結果AMDAは乾麺3箱、ソーラーライト10個、毛布30枚を配布することを決定。更に、現地企業からAMDAに提供いただいた乾麺や水の救援物資も一緒に避難者に配布した。同じく前日に行ったタリパ・ワトゥオゲ(Talipa Watuoge)については、物資が既に充足していることを確認したが、今回新たに訪れたマンボロ (Mamboro)村ではライトを配布した。[pagebreak]

また、13日、14日にかけて、パル市ワニ(Wani)村にある避難所キャンプにトイレと調理場の建設も行った。

17日、現地で活動した日本からのAMDAチーム3人は、無事帰国したが、現在もAMDA、ハサヌディン大学、ムスリム大学の3者合同のインドネシアチームが現地にて活動を継続している。今後については、被災者に対するメンタルヘルスケアを中心とした活動にシフトしていく予定にしている。

インドネシア国家防災庁(BNPB)の発表によると、死者2,095人、負傷者4,612人、不明者680人となっている(10月14日時点)。

【記者会見のお知らせ】

第1次派遣の米田恭子看護師兼調整員による活動報告記者会見を以下のとおり行います。
日時:10月17日(水)午前10時00分〜
会場:AMDA本部(岡山市北区伊福町3-31-1)

【AMDAからの1次派遣者】 *派遣順、敬称略
米田 恭子 看護師・調整員 / AMDA緊急救援ネットワーク登録メンバー / 49歳
岩元 祐太 医師/ AMDA緊急救援ネットワーク登録メンバー / 30歳
山崎 秀明 看護師 / AMDA緊急救援ネットワーク登録メンバー / 31歳

【皆様からの募金を受け付けております】
■郵便振替:
口座番号01250-2-40709 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■中国銀行 一宮支店(店番188)
普通口座 番号1347410 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■楽天銀行 ロック支店(店番202)
口座番号7002547 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■クレジットカード、PAYPALでの募金も受け付けています。
詳細はホームページをご覧ください。

ご寄付指定いただいた緊急救援活動の寄付総額が、その活動の支出経費を超えた場合には、他の緊急救援活動に充当させていただくことがあります。ご了承をお願いいたします。

【お問い合わせ】
認定特定非営利活動法人AMDA 事務局
〒700-0013 岡山市北区伊福町3-31-1 TEL:086-252-7700 FAX:086-252-7717
E-mail: member@amda.or.jp
http://www.amda.or.jp