生きることの尊さを強調 難波理事がノートルダム清心女子大で講演 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

生きることの尊さを強調 難波理事がノートルダム清心女子大で講演

AMDA広報担当参与 今井康人

AMDAの難波妙理事(世界平和パートナーシップ構想支援局長)は2019年6月6日、母校のノートルダム清心女子大学(岡山市北区伊福町)で、「他者と共鳴する力〜国際医療ボランティア活動の現場から〜」と題して講演しました。

人間生活学部と文学部の1年生約500人が聴講。
難波理事は、AMDAの理念「多様性の共存」や「人道支援の三原則」などを説明した後、ある出来事から人生を考え直す必要性を感じたことがAMDAに入る契機となったと述べました。[pagebreak]

豊富な国際体験を基にこれまで出会った世界の女性たちを紹介。「使命を追求するたくましさ」「生きてさえいれば日々は確実に希望につながっていく」「見過ごせば何も変わらない」「共に勤しむ」−ことなどを学んだと紹介しました。

難波理事は在学中、病気や貧困に苦しむ人々に献身的な取り組みをし、ノーベル平和賞を受賞したマザー・テレサ(1910〜1997年)の講演を聴いた際、渡辺和子先生(名誉学長)の通訳がまるでテレサ本人が話しているような印象を受け、強い衝撃とともに「語学の原点を教えられた」と話しました。

卒業後、JR岡山駅で偶然出会った時も、「渡辺先生の言葉に震えが止まらなかった」と振り返り、「素晴らしい大学を卒業できたことを誇りに思う」と後輩に呼び掛けました。

熊本地震で実家が全壊、西日本豪雨で被害を受けた総社市に住む難波理事は「災害は他人事ではない」としたうえで、「どんな状況に出逢っても何としてでも生き延びてほしい。生きることは尊い。絶対にあきらめないで!」と訴えました。

難波理事は6月11日、英文科3年生約30人を対象に同様の趣旨の講演をしました。

キリスト教科目主任・川修先生から頂いたメッセージの要旨です。

学生たちは他者の苦しみに共感し、自己犠牲でも自己満足でもなく、自分に出来ることから他者に寄り添っていく生き方の「尊さ」を深く胸に刻んだようでした。私もこれから学生と共に歩んでいくべき道のりを見つめ直すことが出来ました。

講演を聴いた学生たちの感想です。

  • 偏った見方、当たり前の発想から脱却し、他者と共鳴する力を大切にしたい。
  • 「何があっても生きることをあきらめるな」というメッセージが心にぐっと来た。
  • 今ある命に感謝して自分の出来ることを考えたい。
  • 現状を受け止める覚悟を持ち、自分の選択に誇りを持っていきたい。
  • 「援助される側にもプライドがある」というAMDAの理念が心に刺さった。
  • 世界中を飛び回るAMDAが岡山にあることを誇りに思った。
  • 「大きくなったら何になりたい?」という質問に、ルワンダの子どもが「大きくなれるの」と聞いたという話に心がとても痛んだ。
  • 海外で活躍する女性が「見ない夢はかなわない。口で10回言うとかなう」と話したという言葉が心に響いた。
  • なぜ英語の学び、何に生かしていくのか、しっかりと考えたい。
  • 心から相手を思いやる気持ちを持ち、英語を話せるようになりたい。

以上