AMDA速報9 ホンジュラス・ハリケーン被災者復興支援活動 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

AMDA速報9 ホンジュラス・ハリケーン被災者復興支援活動


現在、AMDAは、AMDA社会開発機構(AMDA-MINDS)と合同で、2つのハリケーンにより甚大な被害を受けた中米ホンジュラス、エル・パライソ県内にて復興支援として以下の活動を実施している。
――――――――――――――――――――――――――――

1.農業技術指導 (2021年2月〜8月予定)
テクシグア市アグア・カリエンテ村
2.小学校屋根の改修 (2021年3月〜4月予定)
テウパセンティ市サラディーノ地区
――――――――――――――――――――――――――――

1.農業技術指導 (テクシグア市アグア・カリエンテ村)
元々乾燥地帯のため育てられる農作物が限られ、更にハリケーンにより収穫寸前に主要作物が全滅してしまったアグア・カリエンテ村では、2月より7か月間の予定で、60世帯の農家に対し農業技術指導を開始。参加する住民らは、木を伐採しない、化学肥料ではなく有機肥料を用いるなど、自然の力を生かした「災害に強い菜園づくり」に取り組んでいる。土壌を整え、苗木や種を植え、植物の葉など自然由来の材料を用いて除虫剤を作り、より良い農作物ができるように努めている。

 


整地後の菜園と小学校の先生

また、村の小学校でもこの菜園づくりに取り組むことを決定し、早速整地を行った。尚、同小学校には水が全くなく、15分ほど歩いて川に水を汲みに行く状況であったため、AMDA-MINDSの現地チームは、今回の菜園づくりに際し、水源から水をひくためのホースを寄贈。小学校の先生は、「このような支援をしていただけるとは想像していなかったので、感激しています。水がないので子どもたちはトイレを我慢したり、十分に手が洗えなかったりして、衛生上の危険がずっと悩みの種でした。これでトイレや、手も洗えるようになります。子どもたちの栄養のために、学校菜園も頑張って世話をします。」とお礼を述べた。

 


2. 小学校屋根の改修 (テウパセンティ市サラディーノ地区)
サラディーノ地区にあるフアン・ラモン・モリーナ小学校は、ハリケーンの激しい雨で損壊を受け、教室が水浸しとなった。この状況を受け、復興支援として屋根の改修を行うことを決定。AMDA-MINDS現地チームは、2月、同地区保健委員会と保健所、大工らとミーティングし、材料の確保など準備を開始した。そして3月下旬に改修作業に入った。この改修は4月下旬ごろ、完了する予定。
【皆様からの募金を受け付けております】
■郵便振替:口座番号01250-2-40709    口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■中国銀行 一宮支店(店番188) 普通口座 番号1347410  口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■三菱UFJ銀行 岡山駅前支店(店番号601) 普通口座 番号0803037 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■トマト銀行 奉還町支店(店番号005) 普通口座 番号1377532 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■楽天銀行 ロック支店(店番202) 口座番号7002547 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■クレジットカードでの募金も受け付けています。詳細はホームページをご覧ください。
ご寄付指定いただいた緊急救援活動の寄付総額が、その活動の支出経費を超えた場合には、他の緊急救援活動に充当させていただくことがあります。ご了承をお願いいたします。
【お問い合わせ】
特定非営利活動法人AMDA 事務局
〒700-0013 岡山市北区伊福町3-31-1  TEL:086-252-7700  FAX:086-252-7717
E-mail: member@amda.or.jp  https://www.amda.or.jp