AMDA速報14 トルコ地震被災者緊急支援活動 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

AMDA速報14 トルコ地震被災者緊急支援活動


AMDAチームは連日、トルコ人医師たちとともに、アドゥヤマン (Adiyaman)県内の村々を訪問、健康相談を行っている。血圧などに関する相談のほか、元気がなく発熱があった男児、咳症状で眠れない女児などの相談を受け、AMDA医師は症状などを確認し、必要に応じてトルコ人医師と対応した。また、現地より以下の報告も受けた。

子どもたちとの交流


3月3日、前日に引き続き、デュラック (Durak)村を訪れ、チームは、村の子どもたち18人と日本の中学生10人をビデオ通話でつないだ。トルコの子どもたちが事前に覚えた日本語で自己紹介すると、中学生たちが喜んでいた。その後も、トルコの子どもたちから「地震が起きた時どうしますか?」「日本の教育システムはどうですか?」などの質問があり、一方中学生たちからも「トルコではやっている遊びはなんですか?」「何か困っていることはありますか?」といった活発な交流が1時間近く行われた。「大変なことやつらいこともあるかと思いますが、日本から応援しています。頑張ってください。」という中学生からのメッセージに、トルコの子どもたちは日本語で「ありがとう。」と答えた。

また、翌日訪れたコル(Koru)村でも、健康相談や物資支援のほか、約15人の子どもたちと折り紙をして過ごした。看護師が折った鶴で遊んだり、もらった折り紙の風船に息を吹き込んで膨らませたりと、たくさんの笑顔が見られた。

地元の方からのご支援


AMDAチームは、訪問する村々で必要とされるシャンプーや石鹸などの物資を提供しているが、この物資はすべて地元で購入している。チームが日本から支援に来ていると知ると、多くのお店の方々が値引きやおまけをしてくれる。

3月2日、子どもたちのためにお菓子を買いに行った。支援に来たことを知った店主は涙を浮かべながら「ありがとう」と述べられた後、チームが購入するお菓子の代金はいらない、更に店主自身も子どもたちにあげてほしいと、チームにキャンディをたくさんいただいた。

翌日、チームはデュラック村の子どもたちにこのキャンディを手渡しした。そして再びこのお店を訪ね、お礼と、子どもたちが喜んだ様子の写真などを店主に見ていただいた。すると、また涙を浮かべ喜ばれていた。
*上記時間は、トルコの時間(日本より6時間遅れ)。

【派遣者情報】 *敬称略 派遣順
派遣者:
菊池 友枝(きくち ともえ)看護師 /AMDA緊急救援ネットワーク / 神奈川県在住/ 46歳 (2月10日~)
榎田 倫道(えのきだ ともみち)看護師(日本・オランダ資格)/ AMDA緊急救援ネットワーク /  オランダ在住/ 41歳 (2月24日~)
米田 哲 (よねだ とおる)医師 / AMDA緊急救援ネットワーク / 福岡県在住/ 44歳 (2月27日~)

現地協力者:
ドュンダル ハスカルファル / トルコ在住

【皆様からの募金を受け付けております】
■郵便振替:口座番号01250-2-40709    口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■中国銀行 一宮支店(店番188) 普通口座 番号1347410  口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■三菱UFJ銀行 岡山駅前支店(店番号601) 普通口座 番号0803037 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■トマト銀行 奉還町支店(店番号005) 普通口座 番号1377532 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■楽天銀行 ロック支店(店番202) 口座番号7002547 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■クレジットカードでの募金も受け付けています。詳細はホームページをご覧ください。 ご寄付指定いただいた緊急救援活動の寄付総額が、その活動の支出経費を超えた場合には、他の緊急救援活動に充当させていただくことがあります。ご了承をお願いいたします。

【お問い合わせ】
特定非営利活動法人AMDA 事務局
〒700-0013 岡山市北区伊福町3-31-1
TEL:086-252-7700  FAX:086-252-7717
E-mail: member@amda.or.jp  https://www.amda.or.jp