AMDA速報39 ウクライナ避難者支援活動   – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

AMDA速報39 ウクライナ避難者支援活動  

ベレグスラーニー(Beregsurany)のヘルプセンターにて


第10次チームとして派遣された調整員兼看護師1人は9月8日、既に入っているAMDA看護師とベレグスラーニーのヘルプセンターにて活動を開始した。現在は留学等でウクライナに住んでいた他国の方々の避難・帰国がしばしば見られる。AMDAチームは時間が許す限り、到着した避難者全員の体調を確認。体調不良を訴える方については、ヘルプセンターを管理するマルタ騎士団、そして仮設診療所を運営する現地団体Med Spotの医師たちに相談のうえ、対応している。また、チームによると、避難者の中にはジーンズや細身のボトムスを履いている方が多く、長時間の車移動は血栓リスクが高いため、今後の移動中にも活用していただけるよう、フットエクササイズを一緒に行っている。
ウクライナの人道危機発生から約7か月、避難者数は発生直後に比べ減少傾向にはあるものの、今もなお、避難は続いている。現在活動中のAMDAチームも、無数の砲弾の痕と崩れ落ちていた建物の写真を「自分の家」として見せてくださる方、毎日昼夜問わずサイレンが鳴り響く恐怖の中生活をされていた方、息子さんが兵士として前線におられ心配でならないとお話しされる方など、様々な環境下で避難を余儀なくされている方々とお会いし、お話に耳を傾けている。また、子どもたちが笑顔で過ごせるよう、風船などで一緒に遊んだり、女の子にはネイルシールで楽しめるようにするなど、避難者のストレスを少しでも緩和できるよう、努めている。
 

現地協力団体とともに

AMDAは3月の活動開始以降、現地協力団体であるヴァルダ伝統文化協会とともに活動を実施。同協会がウクライナの方への支援として開催するスポーツや料理イベントに参加。更に、同協会を通じ、ウクライナ国内の医療機関や国内避難者の方々に対し、処方薬含む医薬品や食糧、生活物資などの寄贈、そしてウクライナへの運搬に必要な車両1台を寄贈するなど、同協会と密に連携しながら必要とされる支援を行ってきた。
第9次チームとして派遣された看護師は9月17日に帰国し、現在ハンガリーで活動中の調整員兼看護師は、今後同協会などの現地協力団体とともに現地主導で支援を行えるように調整を進めている。
*上記時間は、ハンガリーの時間(日本より7時間遅れ)。
【9月3日~22日 派遣者情報】 *敬称略 派遣順
派遣者:
押谷 晴美 (おしたに はるみ) 看護師 /AMDA緊急救援ネットワーク / 滋賀県在住/ 42歳 (~17日)
菊池 友枝 (きくち ともえ) 調整員兼看護師 /AMDA緊急救援ネットワーク /神奈川県在住/ 46歳 (5日~)
現地協力者:
志井田 海(しいだ かい)/ ハンガリー国立センメルワイス大学医学部/ハンガリー在住/26歳
光井 一輝(みつい かずき)/ ハンガリー国立センメルワイス大学医学部/ハンガリー在住/26歳
大堀 裕太郎(おおほり ゆうたろう)/ ハンガリー国立センメルワイス大学医学部/ハンガリー在住/28歳
【皆様からの募金を受け付けております】
■郵便振替:口座番号01250-2-40709    口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■中国銀行 一宮支店(店番188) 普通口座 番号1347410  口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■三菱UFJ銀行 岡山駅前支店(店番号601) 普通口座 番号0803037 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■トマト銀行 奉還町支店(店番号005) 普通口座 番号1377532 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■楽天銀行 ロック支店(店番202) 口座番号7002547 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
■クレジットカードでの募金も受け付けています。詳細はホームページをご覧ください。
ご寄付指定いただいた緊急救援活動の寄付総額が、その活動の支出経費を超えた場合には、他の緊急救援活動に充当させていただくことがあります。ご了承をお願いいたします。
【お問い合わせ】
特定非営利活動法人AMDA 事務局
〒700-0013 岡山市北区伊福町3-31-1  TEL:086-252-7700  FAX:086-252-7717
E-mail: member@amda.or.jp  https://www.amda.or.jp