パキスタン洪水被災者に対する緊急医療支援活動4 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

パキスタン洪水被災者に対する緊急医療支援活動4

・日本からのチーム タッタ県内で巡回診療実施
・アフガニスタン支部チーム ノウシェラ県内で巡回診療実施
・日本からの第二次チーム派遣決定
・インドネシア支部、バングラデシュ支部からの派遣予定[pagebreak]


被災地の状況

菅波代表の診察の模様

16日午前11時(現地時間)予定通りに、日本からの医療チーム(淵崎医師、渡邊看護師、土佐調整員)カラチ到着。13日にカラチ入りしていた本部職員の ヴィーラヴァーグ調整員と、現地協力団体NRSPのスタッフらと合流した。同16日、カラチから、被災地タッタ県に向け移動した。

〈日本チームの活動 タッタ県〉
17日、NRSPタッタ県事務所から南へ車で1時間半の距離にあるゴーラ・バーリーへ移動。17日、18日はゴーラ・バーリー高校の避難所で診療活動実 施。日本チームの4人に加え、NRSPの作業療法士とソーシャル・ワーカー、現地ゴーラ・バーリーの世話役のムシュターク氏、現地スタッフ3人、運転手の 計10人のチームで活動。17日は53人、18日は66人の診療を行った。慢性疾患が最多、上気道炎・上部消化器炎も多い。この場所ではマラリア皆無、下 痢が少ない。中耳炎2例。ストレスからくる不定愁訴がある。

19日、カラチから移動してきた菅波代表がNRSPタッタ県事務所で、上記チームに合流。(菅波代表は18日にクアラルンプールからカラチ入りした。) チーム全員で、NRSPタッタ県事務所から車で1時間強のダウド・バッティ村で巡回診療を実施し、約60人を診療した。

この場所はインダス川本流よりかなり離れた場所に位置しているが、いまだに水に浸かっている場所が広がっており、家を失った家族が堤防の上のテント村で暮らしている。地域責任者の話ではおよそ250家族、1000人以上が暮らしている模様。

 

〈アフガニスタン支部チームの活動 ノウシェラ県〉
北部被災地に入ったAMDAアフガニスタン支部チームは6日、7日とアザクヘルでの巡回診療の後、8日から13日までラマダン明けの行事のため一時被災地 を離れた後、14日から医師2人と看護師2人がノウシェラ県のNRSP地域事務所に入り、15日からノウシェラ県で巡回診療を再開した。18日までの4日 間の診療者数、女性356人、男性166人、合計522人。

【第二次チーム派遣予定】
日本から3人、インドネシアから3人、バングラデシュから3人 計9人

◆細村 幹夫(ほそむらみきお)医師/内科/埼玉県・越谷誠和病院/越谷市在住
09年スマトラ島沖地震/08年ミャンマーサイクロン/06年ジャワ島中部地震/03年イラン南東部地震のAMDA緊急医療支援活動に参加。
⇒9月26日成田発、27日カラチ着

◆米田 哲(よねだとおる) 医師/小児科/タイ・メータオクリニック勤務/タイ・
メソット市在住
09年スマトラ島沖地震緊急医療支援/01年カンボジア保健医療事業インターン
⇒9月28日バンコク発、同日カラチ着

◆松本 圭古(まつもとけいこ)看護師/東京都世田谷区在住
09年7月ボリビア看護師養成事業協力、06年エクアドル衛生教育活動、05年ケニア基礎医療支援活動(※それぞれ現地NPO主催)
⇒9月27日成田発、28日カラチ着

◆AMDAインドネシア支部より、医師2人、看護師1人、9月23日カラチ着

◆AMDAバングラデシュ支部より、医師1人、医療助手1人、調整員1人、27日カラチ着

【現地協力団体】ハムダード大学医学部、NRSP:National Rural Support Programme

【AMDA多国籍医師団派遣者数 9月22日までの合計 11人】

【皆様からの募金を受け付けております】

●郵便振替:口座番号01250-2-40709 口座名「特定非営利活動法人アムダ」
通信欄に「パキスタン洪水」とご記入下さい

●楽天銀行:ロック支店 店番202 普通預金7002547
口座名「特定非営利活動法人アムダ」

●クレジットカード募金:
AMDA全日信販カード:http://amda.or.jp/content/content0001.html

Give One(VISA、Master、ジャパンネット銀行):
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=rm&rmk=10229

●「募金箱」のクリック募金:
クリック一つで募金・寄付が可能です。スポンサー企業が負担するため皆様に
は負担がありません。http://amda.bokinbako.org/

【お問い合わせ】AMDAボランティアセンター
〒700-0013 岡山市北区伊福町3-31-1 TEL086−252−7700FAX086−252−7717
E-mail: member@amda.or.jp  http://www.amda.or.jp