東日本大震災・緊急支援活動 5 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

東日本大震災・緊急支援活動 5

AMDA医療チームは現在、2チームに分かれ、宮城県仙台市、岩手県釜石市・上閉伊郡大槌町の地域でそれぞれ巡回診療を行っている。[pagebreak]

仙台市では、ひきつづき避難場所となっている学校を巡回診療しながら、救援物資を配布している。 仙台市の青葉区の2ケ所の特別養護老人ホーム、宮城野区の3ケ所の避難所となっている小学校を巡回した。風邪症状を訴える人が多い。感染を防ぐには各自の予防が大切ではあるが、震災後の粉塵が舞う、集団での避難所生活では、十分な予防をするのが困難である。

岩手県釜石市、上閉伊郡大槌町で活動を行っている派遣者チームは引き続き現地の避難所を巡回し、診療にあたっている。雪が降り、寒さが厳しい状況で体調不良を訴える人が多いが、医薬品も不足している。

現地からの報告を受けて、AMDAでは第六次派遣者とともに仙台、岩手用それぞれの不足してる医薬品や食料を積んで、陸路で現地へ向かった。

またさらに18日には第七次派遣、19日には第八次派遣を行う予定である。第八次派遣では、岡山県立興陽高等学校の高校生が作った米300キロと一緒に安森教諭が調整員として派遣チームに加わり、被災地に届け、支援活動を行う予定。

 

【 3月18日出発 第七次派遣者 】

■土佐 光章(とさ みつあき)
:調整員、介護ヘルパー、兵庫県在住 <活動場所>釜石市、大槌町
【 3月19日出発 第八次派遣者 】

■前沢 静(まえざわ しずか)
:看護師、大阪府在住 <活動場所>釜石市、大槌町
■高野 直弥(たかの なおみ)
:看護師、沖縄県在住 <活動場所>釜石市、大槌町
■高橋 徳(たかはし とく)
:医師、アメリカ在住 <活動場所>釜石市、大槌町
■城 道治(じょう みちはる)
:調整員、岡山県在住 <活動場所>釜石市、大槌町
■中島 泰俊(なかしまたいしゅん)
:調整員、(株)山貴屋職員、岡山県在住<活動場所>釜石市、大槌
■安森 克徳(やすもりかつのり)
:調整員、岡山県在住 <活動場所>釜石市、大槌町
■安森 稔郎(やすもりとしろう)
:調整員、岡山興陽高等学校教諭、岡山県在住<活動場所>釜石市、大槌町

※AMDA速報4でお知らせした派遣者が変更になりました。以下 改訂です。

【 3月17日出発 第六次派遣者 】
■宮本 龍門(みやもと りゅうもん)
:調整員 <活動場所>釜石市、大槌町
■大城 七子(おおしろ ななこ)
:医師、沖縄県在住 <活動場所>釜石市、大槌町
■早瀬 麻子(はやせ まこ)
:助産師、兵庫県在住 <活動場所>釜石市、大槌町
■桂木 聡子(かつらぎ さとこ)
:薬剤師、兵庫県在住 <活動場所>釜石市、大槌町
■千葉まゆみ(ちば まゆみ)
:調整員、放射線技師、宮城県在住 <活動場所>:仙台
■山上 正道(やまがみ せいどう)
:調整員、岡山県在住 <活動場所>釜石市、大槌町
3月19日までの派遣者予定数(3月17日現在)

医師11人 看護師7人 助産師1人 薬剤師1人 調整員14人 計34人

 

【皆様からの募金を受け付けております】

●郵便振替:口座番号01250-2-40709

口座名「特定非営利活動法人アムダ」

*通信欄に「131」もしくは「東日本大地震」とご記入下さい

 

●楽天銀行:ロック支店 店番202 普通預金7002547

口座名「特定非営利活動法人アムダ」
●クレジットカード募金:

AMDA全日信販カード:http://amda.or.jp/content/content0001.html

オンライン寄付サイト Give One 東日本大地震に向けての募金

http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10182

 

●銀行振り込み:中国銀行(銀行コード168) 奉還町支店(店番102)

普通口座2070291 口座名「特定非営利活動法人アムダ」

 

【お問い合わせ】

AMDAボランティアセンター

〒700-0013 岡山市北区伊福町3-31-1

TEL086−252−7700 FAX086−252−7717

E-mail: member@amda.or.jp  http://www.amda.or.jp