タイ洪水 派遣者からの活動の報告 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

タイ洪水 派遣者からの活動の報告

14日にバンコクに到着したAMDAタイ洪水緊急医療支援チームの報告が届いた。
[pagebreak]
AMDA派遣者は外務省や現地NGO、ラチャウィティ病院(バンコク)などと協力し、
現地バンコク市内で現状の視察やミーティング、物資の補給活動を行っている。

ミーティングする様子
ミーティングする様子

バンコク市内のスーパーの様子
飲料水などの物資が不足するバンコク市内

物資を購入する様子
バンコク市内で物資の調達をする派遣者

排泄物を入れるビニール袋
排泄物を入れるビニール袋

バンコク市内でも一部の場所では浸水している。
17日は、スワンナプーム国際空港(サムットプラーカーン県バーンプリー郡、バンコ
ク中心部から32キロ東方)の周辺を視察した。
スワンナプーム国際空港の周辺では14日ごろから次第に道路が冠水し始めている。

バンコク・スワンナプーム国際空港から10分くらい離れた町の様子 バンコク・スワンナプーム国際空港から10分くらい離れた町の様子 バンコク・スワンナプーム国際空港から10分くらい離れた町の様子
タイのバンコク中心部から32Km東方のサムットプラーカーン県
バーンプリー郡にあるスワンナプーム(Suvarnabhumi)国際空港から10分くらいの町の様子

また不足しているライフジャケットは、週末に日本で手配をおこない
250着(10箱)は、関西空港を経由して遅くとも18日にはバンコクに到着する予定。

250着のライフジャケット
準備したライフジャケット10箱

18日には二次派遣者として古谷医師がバンコクに向けて出発する。
一次派遣者とバンコクで合流して、北部のナコンサワン県を目指す。

ナコンサワン県はバンコクから北へ240キロに位置する県。
同じように深刻な浸水被害が報告されているアユタヤなどは、バンコクからの交通の便がよく、比較的支援が行き届いている。
しかしアユタヤよりさらに北部にある、ナコンサワン県は交通の便も悪く、深刻な浸水被害が続いている。
現在13か所の避難所に8500人が避難を行っているが、いまだに避難所にも行けず自宅の2階に取り残されている人も多い。

ナコンサワン県の様子 ナコンサワン県の様子
ナコンサワン県の様子 ナコンサワン県の様子
10/11時点でのナコンサワン県の街の様子(パイロート医師提供)

AMDAは19日からナコンサワン県に移動して、同県での避難所で物資の提供や医療支援を予定している。