インドネシア・ダム決壊被害に対する緊急医療支援活動 – AMDA(アムダ)
救える命があればどこまでも
特定非営利活動法人アムダ
国連経済社会理事会総合協議資格NGO

インドネシア・ダム決壊被害に対する緊急医療支援活動

3月27日午前2時ころ、それまでの連日の豪雨のために、ジャカルタ近郊バンテン州タンゲランのダムが決壊し、100人の犠牲者、行方不明14人、約400戸が濁流に飲み込まれ、900人以上が家を失うという被害に及んだ(4月2日現在)。AMDA本部では、同27日インドネシア支部が緊急医療チームを派遣しこの緊急事態に対応することを決定した。

この決定を受け、インドネシアでは医師及び医学生による医療チームを編成し、3月30日被災地に入り、地元の関係者から情報収集など行った上で、31日から被災地の避難所において診療活動等を行っている。被災地では医薬品の不足が伝えられていたことから、AMDAインドネシアチームは、抗生物質、ビタミン剤、下痢、咳止め、抗炎症剤等を調達した上で、被災地に持ち込み診療にあたっている。一方、避難所の中央医療キャンプに対しても、4月2日医薬品の寄贈を行った。また殊に子どもの心的外傷を和らげるための遊びやビデオ上映会なども合わせて行っている。4月2日には、筆記用具や本などの子供用文具セット50セットを配布した。

AMDAインドネシアからの派遣チーム

Dr.Donny Ekuarianto   ハサヌディン大学医学部所属  医師
Dr.Andi Alamsyah Irawan ハサヌディン大学医学部所属  医師
Mr.Yasser Ahmad Fananie   医学生

【AMDAがインドネシアで実施した主な事業】(いずれも開始時期)
1.    スマトラ沖地震津波被災者に対する緊急医療支援活動及び復興支援活動(2004年12月)
2.    ジャワ島中部地震被災者に対する緊急医療支援活動(2006年5月)
3.    スラウェシ島洪水被災者に対する緊急支援活動(2006年6月)
4.    ジャワ島津波被災者に対する緊急支援活動(2006年7月)
5.    スマトラ島南西部地震緊急支援活動(2007年9月)

【皆様からの募金を受け付けております】
郵便振替:口座番号01250-2-40709  口座名「特定非営利活動法人アムダ」
*通信欄に「インドネシア・ダム決壊」とご記入下さい

【お問い合わせ】
AMDAボランティアセンター
〒700-0013 岡山市北区伊福町 3-31-1
TEL086-252-7700  FAX086-252-7717
E-mail: member@amda.or.jp  http://amda.or.jp

[pagebreak]