1984年設立、国連経済社会理事会総合協議資格NGO 特定非営利活動法人AMDA
HOME
出版物
AMDAビデオギャラリー
出版物(6)
AMDAジャーナル、ダイジェスト、年次報告書(PDF)
活動報告書
AMDA出版物
小学校ニュース
AMDA熱帯医学データベース
紹介されたリンク先
AMDAジャーナル(html版)
新聞・雑誌掲載記事データベース
AMDAビデオギャラリー
AMDAビデオギャラリー
AMDA速報2 フィリピン・カビテ市火災被災者支援活動
AMDAフィリピン支部は、現地時間4月26日にフィリピン・カビテ市(CaviteCity)にて発生した火災で被災された方々に必要な支援を行うべく、同月29日に同支部よりAMDA本部...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2023年05月25日
2月23日、ウクライナ人道支援活動 報告会を開催
ウクライナ人道危機が発生して2023年2月24日で1年。AMDAは前日23日に1年の活動を総括し今後の活動予定をお知らせするため報告会を開催しました。当日は、AMDA理事長菅波茂に...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2023年03月28日
AMDA速報11 トルコ地震被災者緊急支援活動
近隣の村々にて健康チェックAMDA看護師2人と現地協力者1人は2月26日から2日間、トルコ人医師の訪問診療に同行し、アドゥヤマン(Adiyaman)市内近郊の村々を訪問した。26日...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2023年02月28日
AMDA速報10 トルコ地震被災者緊急支援活動
第2次派遣看護師、トルコ入り2月24日、第2次派遣チームのうち、オランダ在住のAMDA看護師がトルコ入りし、既に現地で活動する看護師、そして通訳や運転、調整などご協力いただいている...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2023年02月27日
AMDA速報5 トルコ地震被災者緊急支援活動
画像をクリックしますと拡大します2月16日、AMDAチームは、甚大な被害を受けているとの情報を受け、アドゥヤマン(Adiyaman)県へ向かった。 町や村でのニーズ調査ア...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2023年02月17日
AMDA速報2 トルコ地震被災者緊急支援活動
2月11日午後、AMDA医療チーム(医師1人、看護師1人、調整員(トルコ人)1人)は、トルコに向け、岡山駅を出発した。前日10日より看護師はAMDA事務所に入り、AMDA職員と、持...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2023年02月11日
【2023年を感謝とともに迎えるにあたって】
2022年、年明けまもなく、ウクライナで人道危機が勃発しました。今も多くの人たちが極寒の空の下で避難を続けています。隣国ハンガリーでの活動を通して、多くの方々とともにいかに平和が尊...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年12月28日
AMDA速報2 インドネシア・ジャワ島地震被災者緊急支援活動
現地時間11月25日、AMDAインドネシア支部医療チームは救急車などに乗り込み、深刻な被害を受けたジャワ島チアンジュール(Cianjur)県内で、支援が行き届いていない村の一つ、ト...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年12月09日
AMDA速報3 パキスタン洪水被災者復興支援活動
AMDA調整員は9月26日、現地協力団体であるNRSP(NationalRuralSupportProgramme)ハイダラーバード(Hyderabad)事務所を訪問した。NRSP...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年10月05日
AMDA速報2 パキスタン洪水被災者復興支援活動
AMDA調整員は現地時間21日夜、パキスタン・イスラマバードに到着。翌日22日は現地協力団体であるNRSP(NationalRuralSupportProgramme)本部、そして...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年09月26日
AMDA速報1 パキスタン洪水被災者復興支援活動
2022年6月以降、モンスーンによる豪雨や北部山岳地帯の氷河溶解を受け、パキスタン国内では大規模な洪水が多発。パキスタン政府発表によると、死者数1,486人、負傷者数12,749人...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年09月16日
AMDA速報38 ウクライナ避難者支援活動
ベレグスラーニー(Beregsurany)のヘルプセンターにて日本時間8月17日に第9次医療チームとして日本を出発したAMDA看護師は、ハンガリー時間18日深夜にハンガリー・ブダペ...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年09月02日
AMDA速報37 ウクライナ避難者支援活動
第9次医療チーム派遣日本時間8月17日、AMDA第9次医療チームとして看護師1人が岡山駅を出発した。前日16日、活動の最終打ち合わせのため、岡山のAMDA本部を訪れた看護師は、「8...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年08月17日
AMDA速報34 ウクライナ避難者支援活動
第8次医療チーム派遣日本時間7月16日、第8次医療チームとしてAMDA看護師1人がハンガリーに向け、AMDA本部のある岡山駅を出発した。前日の15日、看護師は本部を訪れ、ハンガリー...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年07月17日
開催のご案内: 写真で語る「ウクライナ避難者支援」
(クリックで拡大表示)8月19日から21日、「写真で語る「ウクライナ避難者支援」」と題し、岡山市内で写真展を開催いたします。AMDAは3月より隣国ハンガリーを拠点に、ウクライナ国外...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年07月01日
AMDA速報31 ウクライナ避難者支援活動
第7次派遣チーム、岡山を出発日本時間6月23日、第6次チームとして調整員1人がAMDA本部のある岡山を出発した。調整員は出発前、「避難される方々に対して、少しでも心が安らぐような、...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年06月23日
AMDA速報27 ウクライナ避難者支援活動
第6次医療チーム、岡山を出発日本時間6月1日、第6次医療チームとしてAMDA看護師1人を活動拠点のハンガリーへ派遣した。看護師はAMDA本部のある岡山駅を出発する前、「避難者の方た...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年06月01日
AMDA速報26 ウクライナ避難者支援活動
ベレグスラーニー(Beregsurany)にて5月31日現在、ベレグスラーニーのヘルプセンターに到着する避難者の数は今までと変わらず一日あたり200~500人。ただし、ヘルプセンタ...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年05月31日
AMDA速報21 ウクライナ避難者支援活動
4月23日、AMDA・TICO合同医療チームの看護師1人は、ほぼ終日、ベレグスラーニー(Beregsurany)にあるヘルプセンターでウクライナから避難してくる方々と過ごし、健康を...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年04月23日
AMDA速報19 ウクライナ避難者緊急支援活動
4月13日朝、AMDA・TICO合同医療チームの医師と看護師各1人は、ベレグスラーニー(Beregsurany)のヘルプセンターに到着した。チームが避難された女性に挨拶すると、血圧...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年04月15日
AMDA速報16 ウクライナ避難者緊急支援活動
ベレグスラーニー(Beregsurany)にて現地時間4月6日、AMDA医師がベレグスラーニーのヘルプセンターに入った。仮設診療所に入る現地の医師と協議の上、医師は避難所及び周辺の...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年04月08日
AMDA速報14 ウクライナ避難者緊急支援活動
国境の町や村での医療支援活動a)ベレグスラーニー(Beregsurany)にて:この日、雨だったため外を歩く避難者は少なかった4月1日午前10時から午後4時まで、AMDA・TICO...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年04月02日
AMDA速報8 ウクライナ避難者緊急支援活動
ハンガリーでの活動現地時間3月18日も、AMDA・TICO合同医療チームの医療者が、国境の村ベレグスラーニー(Beregsurany)のヘルプセンターにある仮設診療所に、ハンガリー...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年03月19日
AMDA速報3 ウクライナ避難者緊急支援活動
現地時間3月8日、第1次チームは状況確認のため、ブダペストから300km強離れた国境近くの町ローニャ(Lonya)へ向かった。人口700人ほどの小さな町だが、国境を越えてきた避難者...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年03月09日
「魂の授業」 岡山市立幸島小学校にて
GPSP支援局総務担当ブルックス雅美出前授業の依頼を受け、1月14日、AMDAボランティアセンター事務局長の竹谷和子が、岡山市立幸島小学校6年生13人に「AMDAの目標及び仕事につ...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年02月07日
お知らせ(訃報)
AMDAボランティアセンター事務局長竹谷和子儀、かねてより病気療養中のところ去る1月26日、逝去いたしました。葬儀告別式は、1月28日に家族葬にて執り行われました。[pagebre...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2022年02月02日
AMDA速報5 フィリピン台風22号被災者緊急支援活動
12月30日までに、AMDAは現地協力者やAMDAフィリピン支部らとともに、フィリピン中部のボホール(Bohol)島及びシアルガオ(Siargao)島にて緊急支援活動を実施してきた...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2021年12月30日
岡山経済同友会主催「第21回教育フォーラム」に、AMDA理事が参加
GPSP支援局総務担当ブルックス雅美2021年11月18日、一般社団法人岡山経済同友会が主催した、第21回教育フォーラム「絆をつないで〜被災地での奉仕活動から10年〜」に、AMDA...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2021年11月27日
AMDA速報2 フィリピン台風18号被災者緊急支援活動
AMDAフィリピン支部は、「ALL-IN-ONEBAYANIHAN(みんな一つになって助け合おう)」と題し、5,000世帯が避難生活を余儀なくされているというラ・ウニオン(LaUn...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2021年10月19日
ボランティア・インターンを募集しています
AMDAは、ボランティア・インターンを随時募集しています。 学生などのボランティア・インターンの方には、AMDAで挑戦してみたいこと・将来の目標などを伺いながら、AMDA...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2021年09月07日
AMDA速報3 ハイチ地震被災者緊急支援活動
AMDAハイチ支部医療チーム(医師2人、看護師1人、医学生1人、調整員1人)は、現地時間8月19日、グランダンス県ジェレミー(Jeremie)から車で1時間のボーモント(Beaum...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2021年08月20日
3月26日、東日本大震災10年 AMDAオンライン交流会を開催しました
AMDA理事難波比加理2011年3月11日に起きた東日本大震災から10年、AMDAは緊急救援活動から始まり東北3県で復興支援活動を実施してきました。2021年3月26日、東日本大震...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2021年04月05日
AMDA中学高校生会によるオンラインフォーラムの報告
ボランティアセンター事務局長竹谷和子「AMDA平和構築プログラム:OnlineForumforWorldPeacefromBangladeshandJapan」 &nbs...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2021年03月17日
フィリピン台風19号・22号 オンライン報告会を実施しました
プロジェクトオフィサー神倉裕太郎2020年11月にフィリピンで発生した2つの台風(台風19号・22号)に対して、AMDAは緊急支援活動を実施しました。AMDAフィリピン支部、現地協...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2021年02月25日
AMDA速報4 インドネシア・スラウェシ島地震被災者緊急支援活動
1月29日、AMDAインドネシア支部は、UniversitasMuslimIndonesia(ムスリム大学)医学部と合同で、医師3人、学生9人から成る第2次医療チームを被災地である...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2021年02月02日
AMDA速報1 インドネシア・スラウェシ島地震被災者緊急支援活動
1月15日未明(現地時間)、インドネシア・スラウェシ島西部を震源とする、マグニチュード6.2の地震が発生。この地震発生の翌日16日、AMDAインドネシア支部は、Universita...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2021年01月16日
インドネシア・南スラウェシ洪水被災者緊急支援活動
2020年12月中旬から下旬にかけ、インドネシア・南スラウェシ州の多くの地域で雨が降り続き、川が氾濫、洪水により何百もの家が浸水した。12月23日の現地報道では、浸水地域の水深50...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2021年01月15日
AMDA速報7 ホンジュラス・ハリケーン被災者緊急支援活動
AMDA及び特定非営利活動法人AMDA社会開発機構(AMDA-MINDS)は、駐日ホンジュラス共和国特命全権大使アレハンドロ・パルマ・セルナ閣下の支援要請により、11月にハリケーン...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2020年12月21日
インドネシア・スラウェシ島鉄砲水災害被災者緊急支援活動
2020年7月13日、インドネシア・南スラウェシ州にある北ルウ県マサンバ(Masamba,NorthLuwuRegency)において鉄砲水による水害が発生。地域住民をはじめ、家屋や...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2020年08月21日
AMDA速報16 令和2年7月豪雨(熊本県球磨地方)被災者緊急支援活動
7月22日、AMDAチーム(保健師・調整員各1人)は相良村保健師と他の自治体の保健師と手分けして戸別訪問を継続。AMDAチームはこの日10軒を訪ね、5世帯に話を伺うことができた。状...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2020年07月23日
AMDA速報12 令和2年7月豪雨(熊本県球磨地方)被災者緊急支援活動
AMDAチームは17日も球磨村の方が避難されている人吉市立第一中学校、そして相良村で活動を実施。相良村では保健師の要請により午前中、村にある2カ所の避難所を訪問し、各々の衛生環境な...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2020年07月18日
AMDA速報2 令和2年7月豪雨(熊本県球磨地方)被災者緊急支援活動
総社市役所前での出発式7月6日、AMDAは医師1人、看護師2人、調整員(赤磐市職員)1人を、熊本県へ派遣した。内、看護師1人、調整員1人は、総社市・赤磐市・AMDA合同チームとして...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2020年07月06日
新型コロナウイルス感染症の影響に対する支援活動〜AMDAフィリピン支部の活動5: 個人用防護具などを医療機関に提供〜
新型コロナウイルス感染症の影響により、フィリピン全土でも不足しているマスク、フェイスシールドを含む個人用防護具、エアロゾールボックス*、トイレ用品などを、4月中にAMDAフィリピン...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2020年06月11日
被災地で活動する職種「調整員」って何するの?
被災地で、医療チームの一員として活動する「調整員」とは何か、AMDA職員が話しています。是非ご覧ください。...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2020年05月02日
アムダPR動画をYouTubeで公開
アムダの紹介動画をYouTubeにアップロードしました。...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2019年09月24日
バングラデシュ北部洪水緊急支援活動〜医療支援活動の様子と患者さんの声〜
7月27日から31日までの5日間、AFAD(現地NPO)、AMDAバングラデシュ支部とAMDA本部との合同チームは、バングラデシュ北部洪水被災者緊急支援活動として、特に洪水被害の大...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2019年08月01日
モンゴル・内視鏡技術、救命救急技術移転事業 〜佐藤拓史医師からの報告〜
GPSP支援局長:難波妙エルデネット県、輪状甲状靱帯切開についての指導佐藤拓史医師(東亜大学医療学部教授、AMDA理事)のモンゴル内視鏡技術・救命救急技術移転事業が4月26日から5...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2019年06月20日
2018年AMDAロヒンギャ難民支援まとめ(動画)
AMDAは2017年10月より2018年11月にかけて、バングラデシュ南部コックスバザールにあるクトゥパロン難民キャンプにて医療支援を行いました。...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2019年03月06日
AMDA速報7 インドネシア津波被災者緊急支援活動
1月1日現在、AMDAはバンテン(Banten)州パンデグラン(Pandeglang)県のメディカルクラスターと情報を共有しながら活動を継続している。12月31日、AMDAチームは...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2019年01月02日
インド連邦ケララ州洪水被災者に対する緊急救援活動 ビデオ
2018年8月、インド連邦南部ケララ州で、南西モンスーンにより大洪水が発生。州内14県の全てが被災しました。それを受けてAMDAは2名の調整員を被災地へ派遣、8月27日に現地ケララ...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2018年10月10日
ロヒンギャ難民医療支援活動6: 11月難民キャンプ視察報告
AMDA本部より看護師1名が11月14、15日にバングラデシュ、コックスバザール県内クトゥパロン(Kutupalong)のロヒンギャ難民キャンプに入り、AMDAバングラデシュと日本...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2017年12月15日
インド ビハール州ブッダガヤ:AMDAピースクリニックの活動
AMDAピースクリニックは2009年にアーユルヴェーダクリニックとして開隠2014年からは地域のニーズに対応し、母子保健サービスを提供するクリニックとして再スタートを切...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2017年09月19日
インド・ビハール州ブッダガヤ シュリプール村で農業用井戸完成
AMDAは2009年度よりインド・ビハール州ブッダガヤでアーユルヴェーダクリニックを開隠2014年には地域のニーズに対応するため提供するサービスを母子保健に切り替え再スタートを切り...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2017年08月12日
モンゴル、ウブルハンガイ県グチウンス村でサジー植林プロジェクト開始
AMDA菅波代表は人類愛善会モンゴルセンターと協力して、モンゴル、ウブルハンガイ県グチウンス村(ウランバートルからゴビ沙漠の大草原を越えて四輪駆動車で10時間、村の人口は2300人...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2017年08月02日
パキスタン家庭健康教育プログラム 中間報告
【プログラムの立ち上げまでの経緯】2013年9月にAMDAがパキスタンにおけるポリオ撲滅活動の事前調査を行い、2014年1月にAMDA、茅ヶ崎中央ロータリークラブ、NRSPによる第...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2017年05月16日
RSKラジオ新番組の中で「AMDA命を救うラジオ」が毎週火曜日始まります。
4月からのRSKラジオ新番組「朝耳ラジオ」の中で「AMDA命を救うラジオ」が毎週火曜日8時26分頃から始まります。毎週火曜日を次の4つのテーマで、各分野から様々な皆様にお話いただき...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2017年04月04日
南海トラフ地震を想定し大規模防災訓練(徳島県)
先日(9月1日)に行われた徳島県での防災訓練がJRT四国放送でニュース放送されました。AMDAと自衛隊、NEXCO(西日本高速道路)で、高瀬PAから徳島県海陽町まで自衛隊機で医療チ...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2016年09月13日
インドネシア・マリノ農場より報告
2016年2月2日から5日にかけて、AMDA本部職員がインドネシア、南スラウェシ州ゴワ県マリノ村バトゥラピシ地区にてAMDAが行っている有機農業普及プロジェクトのモニタリングに訪れ...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2016年02月16日
ネパール中部地震被災者に対する緊急医療支援活動 動画
ネパールでの活動を動画にまとめました。被災地の状況やトリブバン大学教育病院の様子その他AMDAが活動を行っている無料巡回診療の様子など現地の混乱の様子がうかがえます。...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2015年05月21日
フィリピン30号台風 復興支援 レイテ島で文房具配布
2013年11月8日にフィリピンの島々に大きな被害をもたらした台風30号の被災者に対してAMDAでは直後から緊急医療支援活動を実施した。2014年からは復興支援活動として無料診療、...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2014年12月04日
2014年 岡山県国際貢献ローカル・トゥ・ローカル技術移転事業モンゴル国視能訓練技術移転プラン事業 実施報告
2014年岡山県国際貢献ローカル・トゥ・ローカル技術移転事業モンゴル国視能訓練技術移転プラン事業実施報告AMDAは2010年からモンゴルへ日本から専門家を派遣して子どもの目の健康に...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2014年10月10日
ボスニア・ヘルツェゴビナ洪水 被災者に対する緊急医療支援活動3
ボスニア・ヘルツェゴビナとセルビアを中心としたバルカン半島で5月13日に発生した低気圧により、1894年以降の観測史上最悪となる豪雨に見舞われ、地滑りや、川の氾濫などによりボスニア...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2014年07月01日
パキスタン家庭健康教育プログラム調印式・シンポジウムの開催報告
2014年6月24日神奈川県茅ケ崎市で茅ケ崎中央ロータリークラブが主催する「パキスタン家庭健康教育プログラム調印式・シンポジウム」が開催され、ロータリークラブメンバーを中心として約...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2014年06月30日
おかやま国際塾3期生の開講式を実施
おかやま国際塾3期生の開講式を実施2013年6月16日、2013年度のおかやま国際塾開講式を岡山大学にて執り行いました。3期生となった3名の大学生は、8月後半のスリランカでの海外研...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2013年06月28日
東日本大震災復興支援活動37
東日本大震災・復興支援活動報告37をお届します ■春季医療ボランティア派遣(宮城県・志津川病泳と被災地医療支援継続して支援活動を行っている宮城県南三...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2012年03月29日
ハイチ復興支援スポーツ親善交流事業4
ハイチ復興支援スポーツ親善交流事業4AMDAは9月3日ハイチ復興支援スポーツ親善交流事業の概況につき記者発表を行った。1目的 ・日本、ハイチ、ドミニカ共和国3国の青少年が...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2011年10月06日
東日本大震災・活動の様子17 スポーツ交流プロジェクトのご報告
AMDAが東日本大震災の復興支援事業の一つとして企画をしていた「スポーツ親善交流事業」が大成功で終了しました。8月2日に、岩手県釜石中学校、岩手県大槌中学校、...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2011年08月17日
AMDAピース・クリニック、仏教徒の記念日に無料診療サービスを提供
AMDAピース・クリニック、仏教徒の記念日に無料診療サービスを提供仏陀が悟りを開いた地として知られるインドのブッダガヤで、5月5日、仏陀成道(悟りを開くこと)2600年を記念する催...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2011年05月26日
パキスタン洪水被災者に対する緊急医療支援活動写真集
被災地の状況ならびに診療の状況を写真と動画で紹介します(土佐調整員撮影)いまだ水に浸かったままの被災地被災の模様学校を借りて巡回診療にあたる淵崎医師、渡邊看護...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2010年09月21日
ハイチ地震 スポーツ親善交流事業4
AMDAは9月3日ハイチ復興支援スポーツ親善交流事業の概況につき記者発表を行った。1目的 ・日本、ハイチ、ドミニカ共和国3国の青少年がサッカー交流を...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2010年09月09日
チリ地震 写真・ビデオ特集
写真とビデオで緊急医療支援活動の状況をお伝えします。コンスティツシオン津波被害 コンスティツシオン津波被害 物資の配給 被災地に...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2010年04月22日
AMDA高校生会 オータムコンサート
2008年11月23日岡山大学祭(津島祭)で、岡山大学応援団総部吹奏楽団とAMDA高校生会による合同コンサートが開催されました。AMDA高校生会は、2007年からAMDA社会開発機...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2008年11月27日
ネパール・インド洪水緊急医療支援活動 5
ネパール・インド洪水緊急医療支援活動 ネパール・カイラリ郡での巡回診療の様子 1.インド・ビハール州での緊急医療支...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2008年10月08日
ミャンマー・サイクロン被害に対する緊急支援活動
5月2日夜から3日にかけてミャンマー連邦中・南部を直撃した、大型サイクロン・ナーギス(Nargis)による被害が拡大している。報道と国連人道問題調整事務所(OCHA)によると、同国...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2008年06月20日
ペルー沖地震緊急医療支援活動
8月15日(日本時間16日)、南米ペルー共和国の沿岸部で震度7.9の地震が発生し甚大な被害を出しました。被害は、死者519人、負傷者1,366人、損壊家屋3万5千軒以上、損壊病院1...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2007年10月01日
フィリピン台風21号緊急医療支援活動
【活動概要】期間:2006年12月1日から活動場所:フィリピン共和国アルバイ州【被災状況】2006年11月30日にフィリピン共和国、ルソン島南部を台風21号(台風ドリアン、現地名レ...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2006年12月24日
インドネシア・ジャワ島中部地震緊急救援活動
2006年5月27日現地時間5時54分、インドネシア・ジョグジャカルタ南南西20キロを震源とするマグニチュード6.3の地震が発生し、死者約5700人、負傷者2万人以上、倒壊・損壊家...
この動画が掲載されている記事を読む
公開日:2006年06月21日
〒700-0013 岡山県岡山市北区伊福町 3-31-1
TEL 086-252-7700
E-mail:member@amda.or.jp
ホーム
|
AMDAとは
|
活動履歴一覧
|
ご寄付/ご支援について
|
出版物/資料
|
お問い合わせ
著作権について
|
特定商取引法に基づく表記
|
プライバシーポリシー
Copyright (c) 2008-2023 AMDA, All Rights Reserved.