月 |
活動内容/訪問先、または開催地(期間) |
1 |
インドネシア中央スラウェシ島地震救援プロジェクト開始(AMDAインドネシアのみ)
ルワンダ地域住民農業支援(キガリ)プロジェクト開始
ボスニア帰還難民救援プロジェクト開始
第54回山陽新聞賞受賞
UNHCRパリナック会議日本側NGO代表就任
INNED インドネシアジャワ島地域医療プロジェクト開始
INNED インドネシアセレベス島緊急事態対応体制プロジェクト開始
INNED バングラデシュダッカ緊急事態対応体制プロジェクト開始
INNED 南アメリカボリビア緊急事態対応体制プロジェクト開始 |
2 |
中国・雲南省大震災緊急救援プロジェクト開始
「国連ボランティア計画(UNV)ワークショップ イン 岡山」講演/岡山
「地域防災民間緊急医療フォーラム」開催/神戸
「地域防災民間緊急医療ネットワーク」設立
中国・四川省雪害緊急救援プロジェクト開始
インドネシア・ビアク島大震災緊急救援プロジェクト開始 |
3 |
中国雲南省大震災趙君支援プロジェクト開始
中国雲南省大震災診療所再建プロジェクト開始
中国雲南省大震災小学校再建プロジェクト開始
中国新彊ウイグル自治区地震緊急救援プロジェクト開始
全日信販よりAMDAカード発行 |
4 |
レバノン被災民緊急救援プロジェクト開始
中国四川省チベット族ヘルスポストプロジェクト開始
モザンビーク地域総合振興(ガザ)プロジェクト開始
ケニアヘルスセンター支援プロジェクト開始 |
5 |
バングラデシュ竜巻緊急救援プロジェクト開始
ウガンダ地域保健プロジェクト開始 |
6 |
ボスニア難民・被災民救援プロジェクト開始 |
7 |
中国貴州省大洪水緊急救援プロジェクト開始
INNED パキスタンハムダード医科大学地域保健医療プロジェクト開始
INNED スリランカ児童保護教育センター設立プロジェクト開始
UNV サハ共和国医療協力プロジェクト開始 |
8 |
中国銀行AMDA定期預金開始
第1回AMDA国際フォーラム「貧困と健康」開催/岡山
地域防災民間緊急医療ネットワークとして第17回七都県市合同防災訓練参加
(東京都足立区会場/埼玉会場) |
9 |
AMDA南アフリカ共和国プレトリア事務所開設
AMDA国際医療協力研究会開始(以後月1回)/東京 |
10 |
岡山県国際医療貢献協議会発足
社会法人ソフト化経済センター『ソフト化特別賞』受賞
『厚生大臣からの感謝状』を受ける(阪神大震災の活動に対して)
メコン川流域大洪水被災者緊急救援プロジェクト(ベトナム・カンボジア・ラオス)開始 |
11 |
ルワンダ難民救援プロジェクト開始(キガリ)
ケニア赤痢緊急支援実施(ミコノ会)
インドサイクロン緊急救援プロジェクト開始
ボスニア医師専門技術研究プロジェクト開始
AMDA International Business Meeting開催/バングラデシュ
「'96おかやま国際貢献NGOサミット」開催(トピアの会) |
12 |
サハ共和国医師専門技術研究プロジェクト開始
APRO「'96アジア太平洋緊急救援フォーラム」開催/沖縄 |