1984年設立、国連経済社会理事会総合協議資格NGO 特定非営利活動法人AMDA
HOME
新聞雑誌記事DB
絞り込み
※2006年以降の記事を検索
クリア
絞り込み
国別
その他の国・地域
アフガニスタン
アフリカ
アメリカ
アンゴラ
イタリア
イラク
イラン
インド
インドネシア
ウガンダ
ウクライナ
エチオピア
エルサルバドル
カンボジア
キルギス
クロアチア
グアテマラ
ケニア
コソボ
ザイール
ザンビア
シリア
ジプチ
スリランカ
スーダン
ソマリア
ソロモン諸島
ソ連
タイ
タンザニア
チェチェン
チリ
ティモール
トルコ
ニュージーランド
ネパール
ハイチ
バングラデシュ
パキスタン
パプアニューギニア
フィリピン
ブラジル
ブータン
ベトナム
ベネズエラ
ペルー
ホンジュラス
ボスニア・ヘルツェゴビナ
ボリビア
マラウイ
マレーシア
ミャンマー
メキシコ
モザンビーク
モロッコ
モンゴル
ユーゴスラビア
ルワンダ
レバノン
ロシア
中国
北朝鮮
台湾
大洋州
日本
続きを表示
閉じる
年
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1986
1985
1984
1982
1980
1979
1978
1977
1976
1974
1972
続きを表示
閉じる
プロジェクト
南海トラフ
東日本大震災
阪神大震災
掲載媒体・新聞雑誌
その他の掲載媒体
その他新聞
山陽新聞
新聞以外
新聞以外以外
日医ニュース
日経新聞
朝日新聞
毎日新聞
産経新聞
読売新聞
続きを表示
閉じる
書き手・新聞雑誌
その他の書き手
出版
出版(ジャーナル・報告書)
執筆
報道
記事内容・新聞雑誌
その他の活動
スポーツ
ロヒンギャ難民
会議
創設者
医学
国際貢献
外交
夢童
宗教
支援・寄付
災害(復興支援)
相互扶助
社会開発
紛争
育成
表彰
講演・報告会
連携|記事
連載
続きを表示
閉じる
活動履歴一覧を表示(English)
活動履歴一覧を表示(French)
新聞雑誌記事DB
2023年10月16日 人ひと ワイド 被災者国境を越えケア モロッコ派遣AMDA看護師 藤本智子さん(47)、荻野祥子さん(44) 朝日新聞
2023年10月03日 震源近くの被災者診断 モロッコ地震 AMDA活動報告 山陽新聞
2023年09月24日 山陽新聞を読んで 「アオハル」の風 AMDA理事 難波妙 山陽新聞
2023年09月14日 看護師2人 AMDA派遣 モロッコ地震支援 山陽新聞
2023年09月14日 NGOの看護師モロッコへ派遣 岡山拠点AMDA 朝日新聞
2023年05月31日 備前 ウクライナ、トルコ、シリア支援 AMDAに寄付金 市とヨータイ 山陽新聞
2023年03月26日 ちまた 山陽新聞を読んで 心のマスク外す勇気 AMDA理事 難波妙 山陽新聞
2023年03月14日 大地震や侵攻で親失った子支援 廣榮堂、AMDAに寄付 山陽新聞
2023年02月28日 継続的な支援必要 岡山で帰国会見「街壊滅、ケア届かず」 トルコ・シリア大地震 AMDA医師 山陽新聞
2023年02月24日 ウクライナ侵攻1年 支援継続が必要 AMDA派遣医師ら報告会 山陽新聞
2023年02月17日 AMDA支援定期取り扱い トマト銀、28日まで 山陽新聞
2023年02月12日 トルコ地震支援 医療チーム派遣 AMDA 第1陣医師ら3人 山陽新聞
2023年02月10日 トルコ支援に連携 総社市 AMDA 野口さんN'PO 大地震 医療や防寒具の提供 山陽新聞
2023年02月10日 野口健さんとトルコ支援へ 総社市・AMDA 朝日新聞
2023年01月30日 ウクライナの平和願う音色 岡山で慈善演奏会 山陽新聞
2023年01月27日 音楽でウクライナ支援 岡山・29日に慈善コンサート AMDA現地状況報告も 山陽新聞
2023年01月22日 報道が紡ぎ、つなぐ世界 山陽新聞を読んで AMDA理事難波妙 山陽新聞
2022年12月28日 ウクライナ避難者支援 活動日誌発刊 AMDA 山陽新聞
2022年12月15日 ウクライナ支援写真展 AMDAが堺市で開く 週刊仏教タイムズ
2022年12月03日 防災で連携確認 南町紫神社前商店街 支援のNPOが訪問 三陸新聞
2022年11月08日 人ひと ワイド 災害医療活動「裏方」で支援 「AMDA」総務担当 ブルックス雅美さん(45) 朝日新聞
2022年11月07日 大洪水被災のパキスタン 清潔な水足りない 病気まん延食料不足 東京新聞
2022年10月19日 奪われた日常 尊さ学んだ ウクライナ避難者支援の看護婦報告 「目の前の人 元気に」その一心で 朝日新聞
2022年10月15日 AMDA医療チーム食料庫開設 南海トラフ地震 四国迅速支援へ 山陽新聞
2022年10月12日 パキスタン豪雨支援活動を報告 AMDA調整員 山陽新聞
2022年10月12日 母国への思いを歌に ウクライナ出身・グジーさん 岡山で慈善コンサート 山陽新聞
2022年09月21日 パキスタンに調整員 AMDA派遣 豪雨被災支援へ 山陽新聞
2022年09月12日 岡山医療チーム「AMDA」ウクライナを支援 高校生には「賢さ」期待 岡山南高新聞
2022年09月06日 ハンガリーに調整員追加派遣 ウクライナ人支援へAMDA 山陽新聞
2022年08月20日 ウクライナ侵攻 避難民への支援紹介 岡山でAMDA写真展 山陽新聞
2022年08月18日 ハンガリーに看護師追加派遣 ウクライナ人支援へAMDA 山陽新聞
2022年08月16日 鎮魂の願い平和の鐘 岡山・長泉寺でユネスコ恊 山陽新聞
2022年07月28日 平和な社会目指そう 連合岡山 AMDA理事招き集会 山陽新聞
2022年07月21日 AMDAウクライナ継続支援を 派遣看護師ら報告 山陽新聞
2022年07月15日 ウクライナ支援へAMDAに50万円 笠岡信組寄付 山陽新聞
2022年07月14日 ウクライナ支援活用を 西大寺観音院餘慶寺 AMDAに寄付 山陽新聞
2022年07月12日 ウクライナ支援の調べ 操南台町内会有志企画 慈善演奏会 山陽新聞
2022年06月24日 ハンガリーに調整員 AMDA追加支援 ウクライナ人支援 山陽新聞
2022年06月15日 ウクライナ支援役立てて 連合岡山寄付 AMDAに180万円 山陽新聞
2022年06月03日 医師や子ども支援へ寄付 AMDAなどに国際ロータリー 山陽新聞
2022年06月02日 看護師ハンガリー派遣 AMDA避難民ケア、医療補助 山陽新聞
2022年05月24日 難民救援募金アムダに託す 備北民報
2022年05月12日 ウクライナ支援 学内で募金活動 清心女子大生有志 山陽新聞
2022年05月03日 ウクライナ危機増える難民 UNHCRナッケン駐日首席副代表に聞く できる支援を息長く 山陽新聞
2022年05月03日 ウクライナ支援 AMDAに寄付 笠岡信組 山陽新聞
2022年05月02日 寄付者にヒマワリ ウクライナ支援、華道家ら 山陽新聞
2022年04月28日 ウクライナ支援AMDAに寄付 岡山県会議所連など 山陽新聞
2022年04月23日 ウクライナ隣国でAMDAと活動の医師 戦争の悲惨さ日本人も考えて 避難民支援寄付呼びかけ 山陽新聞
2022年04月22日 ウクライナ難民心のケアを 「精神的ダメージ相当大きく」 日本人医師避難所で従事 産経新聞
2022年04月20日 ウクライナ支援に50万円 長泉寺基金会AMDAへ寄付 山陽新聞
2022年04月18日 ウクライナ避難民 心の傷長期ケアを ハンガリーで日本の医師ら支援 過酷な体験悲嘆癒えず 日経新聞
2022年04月06日 ウクライナ避難民支援 AMDA、連合が募金活動 岡山駅地下 山陽新聞
2022年04月05日 遠い日常「支援息長く」 ウクライナ避難民診療の医師 子ども強いストレス 読売新聞
2022年04月02日 ウクライナ難民に医療支援 仮設診療所で24時間 ハンガリーで日本チーム しんぶん赤旗
2022年04月02日 国境の町疲弊した人々 AMDAなどウクライナ避難民支援 ハンガリーでの活動報告 朝日新聞
2022年04月01日 故郷追われストレス ウクライナ避難民支援AMDAなど報告 不眠、高血圧、PPSTD 山陽新聞
2022年03月31日 ウクライナ支援呼びかけ 岡山駅前 AMDAが募金活動 読売新聞
2022年03月10日 医師らハンガリーへ ウクライナ避難者支援 AMDAなど 朝日新聞
2022年03月10日 ハンガリーに医師派遣 AMDAウクライナ人支援 山陽新聞
2021年11月19日 東日本大震災10年 被災地実情触れて 元ボランティアら議論 同友会フォーラム 山陽新聞
2021年09月22日 災害時支援へ連携 AMDAと連合岡山協定 山陽新聞
2021年08月25日 防災テーマに意見交換 AMDA交流会 岡山や高知の中高生 山陽新聞
2021年08月20日 高校人国記 福山誠之館高校(福山市)2 本質学ぶ気概各界で脈々と 中国新聞
2021年07月31日 ブータン政府に防御服など寄贈 AMDA 山陽新聞
2021年07月30日 恒久平和実現へ組合員が学習会 連合岡山 山陽新聞
2021年06月21日 つながりのあしたウイズコロナの時代に 第4部持続へ 7AMDA米 子ども食道の負担軽減 山陽新聞
2021年06月03日 看護師1人沖縄派遣 AMDA 山陽新聞
2021年04月25日 東日本大震災10年 宗教界 祈りと行動 支援息長く 山陽新聞
2021年03月02日 全国から医療者 感染の恐怖、差別や偏見と闘った 旭川クラスター終息支えた100人 北海道新聞
2021年02月23日 東日本大震災10年 被災地の復興を考えよう 岡山・オンライン交流会 岩手・大槌から現状報告 山陽新聞
2021年02月10日 DSAM第3回災害支援鍼灸マッサージ師合同育成講習会 被災地での症状、7割が災害に起因 鍼灸柔整新聞
2021年01月31日 ネパールでがん予防 AMDA社会開発機構と第一三共 早期発見へ 検診や啓発活動 山陽新聞
2020年12月18日 子ども食堂支援へ米 AMDA、6団体に720キロ 山陽新聞
2020年12月15日 看護師ら旭川へ派遣 AMDA 山陽新聞
2020年12月15日 AMDAに30万円 トマト銀が寄付 山陽新聞
2020年12月13日 ホンジュラスで健康支援 AMDA事務所外務大臣表彰 山陽新聞
2020年12月11日 ホンジュラス協力支援を ハリケーン被害 AMDA募金活動 岡山駅 山陽新聞
2020年11月08日 フィリピン台風被災者支援 AMDAが募金活動 岡山駅 山陽新聞
2020年10月27日 県精神科医会AMDAへ 宮城・南三陸町が感謝状 「支援 生涯忘れない」 山陽新聞
2020年10月26日 AMDAで活動の高校生 南海トラフに備え 高知・黒潮町中高生とネットで交流 山陽新聞
2020年10月25日 柔整・岡山社団がアムダと災害協定 避難所での柔整ニーズの高まり背景に 鍼灸柔整新聞
2020年08月10日 令和2年7月豪雨 アムダ、被災地で支援活動 コロナ対策徹底で施術 鍼灸柔整新聞
2020年07月30日 AMDAコロナ対策認識共有 熊本派遣 現状や支援活動報告 山陽新聞
2020年07月19日 2年間の支援活動紹介 西日本豪雨 AMDAが本出版
2020年07月10日 AMDAは調整員ら3人 山陽新聞
2020年07月07日 人吉市に物資 合同チーム出発 総社、赤磐市 AMDA医師ら 山陽新聞
2020年06月17日 恩返しの医療用ガウン 北京の日本人団体 AMDAに2000着 山陽新聞
2020年06月02日 北京の邦人らAMDAに医療用ガウン寄贈 山陽新聞
2020年01月23日 比火山噴火 物資支援、今後も必要 AMDA神倉さん 避難所での活動報告 山陽新聞
2020年01月22日 子ども食堂に調味料 岡山ハーモニーLC AMDA支援 山陽新聞
2020年01月17日 フィリピン火山噴火 AMDA調整員派遣 物資供給や医療支援 山陽新聞
2019年12月25日 AMDAに30万円 トマト銀が寄付 山陽新聞
2019年12月21日 フィリピン台風被害 被災家庭に食料配布 AMDA会見、活動報告 山陽新聞
2019年12月11日 台風被害フィリピンへ AMDA、調整員派遣 物資供給活動 山陽新聞
2019年11月25日 首相の一日 24日 山陽新聞
2019年11月23日 災害時外国人支援 全国自治体職員ら「体験塾」 避難情報多言語対応を 日本語学校訪問 AMDA講義も 山陽新聞
2019年11月06日 比地震現地へ調整員 AMDA派遣、被災者支援 山陽新聞
2019年10月29日 長野市豊野 浸水被害の診療所 来月5日にも再開 「地域支える医療」を支える 毎日新聞
2019年10月27日 台風19号被災地長期的支援必要 総社、赤磐市、AMDA会見 山陽新聞
2019年10月14日 台風東日本で猛威 長野に支援物資発送 倉敷市「豪雨時の恩返し」 AMDAは医師1人派遣 山陽新聞
2019年10月14日 台風被災の東日本支援 倉敷市などが救援物資 AMDAも医師派遣 読売新聞
2019年10月14日 台風一過催しにわく AMDA医師被災地へ 朝日新聞
2019年09月22日 AMDA 総社、赤磐市 不足物資や体調聴取 千葉停電 会見で支援活動報告 山陽新聞
2019年09月14日 停電の君津(千葉)支援 総社、赤磐、AMDA 合同チーム派遣 山陽新聞
2019年09月13日 被災経験踏まえ支援を 総社、赤磐、AMDA 君津市へチーム出発 山陽新聞
2019年09月06日 AMDA 佐賀での活動報告 大雨被害 派遣看護師ら3人 山陽新聞
2019年09月06日 避難所運営ノウハウ役立った AMDA 九州北部での活動報告 毎日新聞
2019年09月01日 防災特集 医療支援 被災地の医療人材を活用 産経新聞
2019年08月30日 九州北部大雨 看護師ら3人 AMDA派遣 山陽新聞
2019年08月30日 九州豪雨AMDA派遣 職員3人、佐賀市へ 読売新聞
2019年07月24日 看護師2人バングラ派遣 洪水被害でAMDA 山陽新聞
2019年07月05日 AMDA災害機動チーム発足へ 第1弾中国地方 自治体、企業と連携 山陽新聞
2019年04月25日 平成から令和へ語る8 国際医療NGO「AMDA」グループ代表菅波茂さん72 国内外の被災地で緊急救援活動を展開 「相互扶助」で信頼築く 読売新聞
2019年02月21日 ベトナム人技能実習生向け 来月から健康サポート AMDAなど 日越シンポで発表 山陽新聞
2019年02月15日 諏訪中央病院とAMDA(岡山) 被災地の医療支援で協定 南海トラフ地震発生時を想定 高知、徳島などへチーム派遣 長野日報
2019年02月15日 諏訪中央病院 医療援助団体アムダと被災地支援で協定 南海トラフ地震を想定 徳島・高知へ医療チーム派遣 信濃毎日新聞
2019年02月15日 災害時円滑な医療支援へ 連携協力の協定締結 諏訪中央病院とAMDA 茅野市民新聞
2019年02月15日 災害時医療支援協定 諏訪中央病院が調印 医療タイムス
2019年01月11日 AMDA インドネシア津波 被災者支援の活動報告 山陽新聞
2019年01月10日 アジアで緊急支援報告 AMDA本部で職員ら 読売新聞
2019年01月10日 トマト銀行がAMDAに寄付 山陽新聞
2019年01月10日 子ども食堂でリンゴ食べて 岡山ハーモニーLC関係20団体に贈呈 山陽新聞
2018年11月25日 豪雨後の活動報告 総社でAMDA 山陽新聞
2018年10月26日 石綿疾患診断学ぶ 労災病院 モンゴル医師ら研修 山陽新聞
2018年10月22日 被災写真を洗浄 真備 ボランティア根気強く 山陽新聞
2018年10月18日 地震・津波被害 インドネシア 支援活動報告 AMDA 山陽新聞
2018年10月07日 人ひと 外国人 災害弱者にせぬ 朝日新聞
2018年10月03日 比豪雨 被災者支援協力を 岡山AMDAが募金活動 山陽新聞
2018年09月27日 調整員フィリピン派遣 AMDA台風被災地を支援 山陽新聞
2018年09月19日 北海道の被災者支援を AMDAが募金活動 山陽新聞
2018年09月08日 AMDA調整員2人派遣 山陽新聞
2018年08月29日 ネットワーク生かし支援 西日本豪雨 総社、真備で緊急活動 AMDA難波理事に聞く 山陽新聞
2018年08月26日 インド豪雨 AMDA調整員派遣 医療ニーズ把握し支援 山陽新聞
2018年08月25日 インド豪雨で調整員派遣 AMDA被災地ニーズ把握 山陽新聞
2018年08月21日 診断早期再開 地域を守る 読売新聞
2018年07月31日 一日一題 泣こう、明日のために AMDA理事 難波 妙 山陽新聞
2018年07月27日 31日から赤磐の中学生5人「平和の尊さ」学んできます 紛争跡残るスリランカ訪問 現地の子と交流 AMDA活動同行 山陽新聞
2018年07月24日 一日一題 凛として AMDA理事 難波 妙 山陽新聞
2018年07月19日 健診車で外来診療再開 山陽新聞
2018年07月18日 被災地医療支援へ結束 西日本豪雨倉敷 官民連携ニーズ共有 避難所で夜間診療 山陽新聞
2018年07月17日 一日一題 ヒマラヤの太陽 AMDA理事 難波 妙 山陽新聞
2018年07月15日 避難生活悩む女性 トイレ、着替え プライバシー無く 山陽新聞
2018年07月10日 一日一題 共に勤しむ AMDA理事 難波 妙 山陽新聞
2018年07月03日 一日一題 引き受ける覚悟 AMDA理事 難波 妙 山陽新聞
2018年06月26日 一日一題 主よ、人の望みの喜びよ AMDA理事 難波 妙 山陽新聞
2018年06月19日 鉄道、バス相次ぎ運休 大阪震度6弱 AMDA調整員派遣 読売新聞
2018年06月19日 一日一題 泥中の蓮 AMDA理事 難波 妙 山陽新聞
2018年06月19日 AMDA 職員2人を派遣 被災地のニーズ調査 山陽新聞
2018年06月12日 一日一題 生きてさえいれば AMDA理事 難波 妙 山陽新聞
2018年06月05日 一日一題 相互扶助から生まれるもの AMDA理事 難波 妙 山陽新聞
2018年04月18日 AMDAグループ代表「旅の文化賞」受賞 支援活動通じ向上貢献 山陽新聞
2018年04月16日 熊本地震でAMDA 益城町職員にはり治療 支援対象から外れがち 復興事業の疲れ癒やす 山陽新聞
2018年03月13日 「子ども食堂」に備蓄米 産学官民事業第1弾 県内4団体へ贈る AMDA 山陽新聞
2018年03月11日 復興へ備前焼販売 岡山駅で作家有志52人 山陽新聞
2018年03月08日 福祉施設で意見交換 市とAMDA 総社市でフォーラム 山陽新聞
2018年03月07日 東日本大震災7年 被災地出向き車内で調剤 総社の薬局導入 山陽新聞
2018年02月21日 災害対策や支援考えて AMDA 赤磐で講演、意見交換 山陽新聞
2018年02月16日 夢童 菅波茂 子ども食堂支援プラットフォーム 毎日新聞
2018年02月11日 震災への備え考える 18日赤磐 AMDAフォーラム 山陽新聞
2018年02月09日 福井大雪 除雪車燃料勝山へ 総社市とAMDA 支援隊を派遣 山陽新聞
2018年02月03日 色とりどり洋らん 総社の観光農園 120鉢を展示 山陽新聞
2018年02月02日 AMDA玉野クラブ バングラ支援活動を報告 あす東児市民センター 山陽新聞
2018年01月07日 ロヒギャン支援継続 今秋までAMDA 診療や生活指導 山陽新聞
2017年12月24日 子ども食堂を支援 AMDA組織 産学官や民間団体 山陽新聞
2017年12月23日 フィリピン台風被害 調整員2人を派遣 AMDA 山陽新聞
2017年12月17日 国際支援への連携確認 天理時報
2017年12月17日 オピニオン AMDA海外レポート 12ボリビア AMDAボリビア支部長 エステバン・フォイアニーニ医師(51) 救急救命の普及に尽力 父の志引継ぎ活動 山陽新聞
2017年12月12日 ロヒンギャ難民キャンプ AMDAが医師派遣 山陽新聞
2017年11月21日 第1回国際防災フォーラム 被災者支援へ理解を 赤磐市とAMDA 山陽新聞
2017年11月19日 オピニオン AMDA海外レポート 11モンゴル AMDAモンゴル支部長 オユンチメグ・マグナロフ医師(51) 衝突の悲劇越え支援事業 眼科検診や人材養成 山陽新聞
2017年11月17日 夢童 菅波茂 御津医師会の保険文化賞受賞 毎日新聞
2017年11月04日 くらし 医療は教育分野で連携 岡山ゆかりの人モンゴルに訪ね AMDAインターナショナル参与・ニンジンさん 支援は心も癒す 山陽新聞
2017年09月21日 被災地に調整員 AMDA派遣へ 山陽新聞
2017年09月18日 10団体・個人に助成金79万円 ソロプチ岡山 山陽新聞
2017年09月17日 オピニオン AMDA海外レポート 9ホンジュラス共和国 AMDAホンジュラス支部長 マリオ・アルフレド・サンブラーナ医師(87) 危機克服し恩返ししたい ハリケーン被害、治安悪化 山陽新聞
2017年09月15日 夢童 菅波茂 スリランカの青少年交流 毎日新聞
2017年09月13日 同友会、AMDA、総社市 被災者受け入れで連携 山陽新聞
2017年09月12日 医師と看護師派遣 メキシコ地震でAMDA 山陽新聞
2017年09月10日 おかやま発国際貢献 ODA実施をサポート 2国際協力機構JICA(東京) 岡山県デスク 横山明子さん 支え、つなげて広がる世界 山陽新聞
2017年09月01日 防災の日特集 災害対策 周到な準備を テント村の効用全国に 産経新聞
2017年08月27日 オピニオン AMDA海外レポート 8バングラデシュ AMDAバングラデシュ支部長 サダール・A・ナイーム医師(55) 増えるテロ背景に貧困女性への融資で自立促す 山陽新聞
2017年08月13日 おかやま発国際貢献 世界の災害・紛争地で緊急支援支援 1国際医療ボランティアAMDA(岡山市) 看護師 岩本智子さん 困ったときはお互いさま 山陽新聞
2017年08月11日 夢童 菅波茂 南海トラフ災害対応調整会議 毎日新聞
2017年07月24日 災害時の支援策探る 南海トラフ地震備え AMDA自治体など 山陽新聞
2017年07月23日 オピニオン AMDA海外レポート 7ハイチ AMDAハイチ支部長マック・ケビン・フレデリック医師(44) 地震が首都直撃 空前の被害 サッカー交流や義肢提供 山陽新聞
2017年07月14日 夢童 菅波茂 国際医療貢献プラットフォーム財団の発足 毎日新聞
2017年07月11日 九州豪雨 今後も被災地支援 総社市など活動を報告 毎日新聞
2017年07月11日 九州豪雨 ニーズ踏まえ物資搬入 総社市AMDAなど 合同チーム報告会 山陽新聞
2017年07月10日 国際医療貢献プラットフォーム 世界の命を守ろう 岡山で設立総会 山陽新聞
2017年07月07日 九州豪雨 被災地援助へ出発 自治体職員やAMDA 山陽新聞
2017年07月07日 九州豪雨 合同支援隊を派遣 総社市、AMDAなど 毎日新聞
2017年06月25日 オピニオン AMDA海外レポート 6アフガニスタン AMDAアフガニスタン支部長モハマド・ナイム・ラヒミ医師(48) 頻発するテロ、自然災害 質の高い治療継続 山陽新聞
2017年06月10日 AMDAスリランカ豪雨 被災者支援へ募金を 山陽新聞
2017年06月09日 夢童 菅波茂 不条理世界と援助三原則 毎日新聞
2017年06月08日 発足40年 優雅な調べ 赤磐・筝曲グループ絃伶会が記念演奏会 山陽新聞
2017年06月07日 スリランカ緊急支援 洪水被害でAMDA 看護師ら2人派遣 山陽新聞
2017年06月05日 熊本地震の活動記録集 AMDA 南海トラフに備え 山陽新聞
2017年05月31日 40年の節目 来月演奏会 赤磐・筝曲グループ「絃伶会」 山陽新聞
2017年05月28日 オピニオン AMDA海外レポート 5ペルー AMDAペルー支部長アウグスト・ヤマニハ医師(78) 豪雨頻発過去最大級の水害 被災地で診療所開設 山陽新聞
2017年05月12日 夢童 菅波茂 夢童財団の設立 毎日新聞
2017年05月11日 寄り添いこれからも 釜石山林火災 大槌の元持さん(NPO事務局長)支援 避難所訪れ体操指導 岩手日報
2017年05月10日 看護師を派遣 AMDA (岩手 山林火災) 山陽新聞
2017年04月23日 オピニオン AMDA海外レポート 4カンボジア AMDAカンボジア支部長シエン・リティ医師(52) 原点は混乱期の難民救援 精神科医育成も急務 山陽新聞
2017年04月14日 熊本地震1年 傷痕を超えて 1生活再建 不安 トラウマ今も 山陽新聞
2017年04月12日 ええやん! 語る聞く AMDAグループ代表菅波茂さん70 医療の相互扶助提案 支援する側、される側 対等な関係を 読売新聞
2017年04月07日 夢童 菅波茂 「命の安全保障」 毎日新聞
2017年03月27日 復興グルメ味くらべ 宮城・南三陸 AMDA企画 岡山の学生ら協力 山陽新聞
2017年03月26日 オピニオン AMDA海外レポート 3インドネシア AMDAインドネシア支部長アンディ・フスニ・タンラ医師(74) 巨大地震迅速に救援 被災者と信頼育む 山陽新聞
2017年03月12日 宗教の枠超え祈り 人道援助NGOネット 岡山で犠牲者慰霊 山陽新聞
2017年03月12日 収益を役立てて 備前焼530点 岡山一番街で作家グループ 山陽新聞
2017年03月10日 東日本大震災6年 南海トラフ地震 岡山の被害は? 津波など死者3111人 防災まめ知識1 朝日新聞
2017年03月08日 震災6年 岡山に国際救援拠点構想 大規模災害備えAMDAなど 読売新聞
2017年03月07日 時の刻みは〜震災6年岩手・大槌から〜4危機感 人口減打破へ 環境整備 山陽新聞
2017年03月06日 時の刻みは〜震災6年岩手・大槌から〜3決意 廃業を翻意 店再建へ 山陽新聞
2017年03月05日 時の刻みは〜震災6年岩手・大槌から〜2つながり 変わる環境に孤立も 山陽新聞
2017年03月04日 東日本復興支援チャリティーfrom Bizen 朝日新聞
2017年03月04日 時の刻みは〜震災6年岩手・大槌から〜1再建途上 自宅と仮設 距離感も 山陽新聞
2017年03月04日 時の刻みは〜震災6年岩手・大槌から〜1再建途上 復興の実感まだない 山陽新聞
2017年03月03日 夢童 菅波茂 「相互扶助モデル地区」inブッダガヤ 毎日新聞
2017年03月01日 赤磐市と認定特定非営利活動法人AMDAとの連携協力に関する協定を締結 広報あかいわ
2017年02月19日 オピニオン AMDA海外レポート 2ネパール AMDAネパール支部長 ヨゲンドラ・プラサッド・シン医師(56) M7.8から2年進まぬ復興 急増の精神疾患対応 山陽新聞
2017年02月18日 NZ地震 志継ぐ看護師 現地で遺族を支援した武田さん 発生6年 今は災害看護教える 朝日新聞
2017年02月10日 暮らしのたより 「東北の新月」上映会 こんにちは新聞
2017年02月10日 「東北の新月」上映会 毎日新聞
2017年02月08日 AMDAが映画上映、講演会 17日岡山 東日本大震災 被災者の葛藤と希望 山陽新聞
2017年02月03日 夢童 菅波茂 国連機関inジュネーブ訪問 毎日新聞
2017年02月02日 災害時支援拠点化 国連機関と連携へ AMDA・同友会 毎日新聞
2017年02月02日 岡山を支援拠点に 岡山同友会とAMDA構想 大規模災害備え 山陽新聞
2017年01月22日 オピニオン AMDA海外レポート 1スリランカ AMDAインターナショナル事務局長ニッティヤン・ヴィーラヴァーグさん(47)内戦の傷いまだ癒えず 偏見越え若者ら交流 山陽新聞
2017年01月21日 旧大國家住宅(国重文和気)大規模改修へ 所有財団 町と連携 教育・文化施設に活用 山陽新聞
2016年12月25日 糸魚川へ職員派遣 大火災 AMDA合同で物資も 総社市 毎日新聞
2016年12月25日 糸魚川大火 支援チーム派遣 救援物資届ける 総社市とAMDA 山陽新聞
2016年12月23日 夢童 菅波茂 アジア災害ネットワーク 毎日新聞
2016年12月22日 災害発生時 被災地支援で連携 AMDAと赤磐市が協定 山陽新聞
2016年12月18日 大規模災害時の食糧支援を議論 北区でシンポ 毎日新聞
2016年12月15日 AMDAに30万円寄付 トマト銀行 山陽新聞
2016年12月01日 お知らせ AMDAと連携協力締結式および菅波代表の講演会 広報あかいわ
2016年11月29日 連携の在り方討論 岡山でNGO相談員会議 NPO,自治体関係者参加
2016年11月25日 夢童 菅波茂 アジアを視野に医療ネットワークを 毎日新聞
2016年11月23日 福島へチーム派遣 AMDA 地震被害を把握 山陽新聞
2016年11月20日 海外での医療支援学ぶ 日本健康心理学会 AMDA医師報告 岡山で開幕 山陽新聞
2016年11月13日 熊本地震7カ月 AMDA・難波さん(益城町出身)語る 高齢者に焦りと不安 行政の「備え」不足課題 山陽新聞
2016年11月07日 南海トラフ地震で甚大被害想定 高知、徳島8市町対象 迅速支援へプロジェクト AMDA提唱 山陽新聞
2016年10月29日 鳥取被災地へ 県の保健師ら派遣 AMDA調査チームも 山陽新聞
2016年10月29日 ハイチ・ハリケーン被害 継続的な支援訴え AMDA帰国医師ら 山陽新聞
2016年10月25日 ハリケーン ハイチ死者870人超 毎日新聞
2016年10月25日 鳥取地震被災地へ派遣 AMDA、県 健康相談や情報収集 山陽新聞
2016年10月24日 鳥取地震被害 新たに3棟 県まとめ 山陽新聞
2016年10月23日 岡山県AMDA 支援チーム派遣 避難所巡回や情報収集 山陽新聞
2016年10月21日 夢童 菅波茂 ローカルイニシアチブ 毎日新聞
2016年10月13日 被災地はいま 熊本地震半年 下弱者支援 住民孤立官民で防止 山陽新聞
2016年10月09日 大型ハリケーンで被害 ハイチへ調整員派遣 AMDA診療や物資配給 山陽新聞
2016年09月16日 夢童 菅波茂 モンゴルの子どもの目を救え 毎日新聞
2016年09月02日 災害弱者の目線で 県総合防災訓練 福祉避難所運営を実践 徳島新聞
2016年09月02日 142機関、広域災害に備え 県内住民ら簡易担架作り 徳島新聞
2016年09月01日 創造しい人々Vol2 アジア医師連絡協議会AMDA 援助を受ける側にもプライド AMDAグループ代表・医師 菅波茂氏 富士学院情報誌
2016年08月29日 AMDA医師ら被災地活動報告 災害医療理解を 岡山で公開講座 山陽新聞
2016年08月24日 刑務所災害避難所に 岡山など14施設 自治体と協定 常備の食料や水提供 山陽新聞
2016年08月19日 夢童 菅波茂 国際医療貢献プラットフォームの具現化 毎日新聞
2016年08月17日 知ってなるほど 地震・防災 「津波火災対策を」 阪大・加藤名誉教授 毎日新聞
2016年08月15日 学童疎開 「生かされた命」の決意 本紙客員編集委員 藤原 健 琉球新聞
2016年07月25日 岡山にNGOハブ設置を AMDA菅波代表 フォーラムで構想 山陽新聞
2016年07月17日 復興遠く 熊本地震3カ月−AMDAの活動から 下 見えぬ先行き 遅れる仮設住宅整備 山陽新聞
2016年07月16日 復興遠く 熊本地震3カ月−AMDAの活動から 上 爪痕 「あの日」の恐怖 今も 山陽新聞
2016年07月15日 夢童 菅波茂 南海トラフ災害対応プラットフォーム調整会議 毎日新聞
2016年07月10日 AMDA四国への支援協議 南海トラフ地震想定 派遣規模や役割 山陽新聞
2016年07月09日 災害時 鍼灸で支援 AMDA養成講座に30人 山陽新聞
2016年07月07日 災害時に医療連携 川崎学園とAMDA協定 山陽新聞
2016年07月06日 AMDA災害備え協定 県協会と連携/和気町と4項目 山陽新聞
2016年07月06日 報道活動部門 ギャラクシー大賞 RSK地域スペシャル メッセージ GALAC
2016年07月01日 さだまさしコンサートツアー「月の歌」高松公演 まさしんぐWorld
2016年07月01日 Opne Conference 熊本地震緊急医療支援活動と南海トラフ災害対応プラットホーム FMCNews
2016年06月29日 所論諸論 熊本地震2(来るべき大災害に向けての論点) 都市化研究公室理事長 光多長温 日刊建設工業新聞
2016年06月26日 ネパール支援の恩返し 県内互助会 熊本へ義援金 読売新聞
2016年06月17日 DMATがLINE活用 熊本地震隊員ら最大71人参加 情報共有活動に反映 毎日新聞
2016年06月09日 熊本支援の活動報告 合同チーム テント村設置など 読売新聞
2016年06月08日 社説 熊本テント村 経験を今後に生かそう 毎日新聞
2016年06月01日 創造しい人々Vol2 アジア医師連絡協議会AMDA 救える命があればどこへでも AMDAグループ代表・医師 菅波茂氏 富士学院情報誌
2016年06月01日 AMDA備前市 被災地支援へ協定 自主防災組織率向上も 山陽新聞
2016年05月31日 熊本地震 「テント村は有効」 東京 野口健さん活動報告 山陽新聞
2016年05月28日 熊本地震 支援活動に100万円 山田養蜂場、AMDAに 山陽新聞
2016年05月28日 園児アヒルひな放つ 害虫駆除に 有機無農薬農場で 新庄 毎日新聞
2016年05月25日 熊本地震 業界も救援支援に尽力 「鍼灸治療が被災地で大きく貢献」AMDA今井氏 鍼灸柔整新聞
2016年05月25日 登山家・野口さんら開設 テント村撤去開始 益城町 熱中症や浸水懸念 山陽新聞
2016年05月24日 熊本地震 益城町テント村撤去へ 熱中症 浸水懸念 600人順次避難所に 山陽新聞
2016年05月20日 夢童 菅波茂 熊本地震被災者救援活動と自治体連携 毎日新聞
2016年05月11日 被災者支援 復興信じて 益城町・広安小出身の難波さん 母校で医療チーム 熊本日日新聞
2016年05月08日 G7倉敷教育相会合に寄せて 相互扶助 若者に定着を1AMDAグループ代表菅波茂氏(69) 山陽新聞
2016年05月07日 熊本地震 岡山学生ボランティア同行 被災者思い一心に 小学校再開へ整地、床拭き 山陽新聞
2016年05月04日 活動資金に寄付を AMDA中高生会 岡山で呼び掛け 山陽新聞
2016年05月04日 岡山の学生ら復興支援 益城町訪問 小学校再開へ片付け 山陽新聞
2016年05月03日 大地震支援のお返し ネパール人ら6日、街頭募金 イオンモール岡山 山陽新聞
2016年05月03日 上を向いて元気に泳げ 避難所にこいのぼり 読売新聞
2016年05月02日 熊本支援一日でも早く 募金で恩返し 県内のネパール人 毎日新聞
2016年04月30日 熊本地震「避難生活質向上を」 登山家野口健さん、総社で呼び掛け テント活用状況を報告 山陽新聞
2016年04月30日 熊本地震「被災者に眠れる場所を」 総社 野口健さんが活動報告 毎日新聞
2016年04月29日 小学校の授業再開支援 益城町へ学生ボランティア 岡山経済同友会など 山陽新聞
2016年04月28日 熊本地震2週間 県内広がる支援の輪 熊本応援 山陽新聞
2016年04月28日 熊本地震「助け合う心 熊本に」 東日本大震災で被災、大槌の鍼灸師・佐々木さん 今日出発/岩手 毎日新聞
2016年04月27日 台湾NGO被災地訪問 AMDA救護所など見学 山陽新聞
2016年04月27日 被災地から−本紙記者報告 24時間 心と体支え続け 山陽新聞
2016年04月23日 「被災地支援に協力を」 岡山 AMDAが街頭募金 山陽新聞
2016年04月21日 AMDAと総社市など10自治体救援物資 熊本にシャトル発便出発 月4,5回予定 山陽新聞
2016年04月20日 歴史的な日ミャンマーにいました。 協会理事長 岡田茂 文民大統領誕生国民テレビに釘付け ミンガラバー
2016年04月20日 総社市と丸亀市が連携 被災地に物資 人員派遣 日本経済新聞
2016年04月20日 熊本地震 AMDA・総社市共同支援 四国の自治体と被災地へ 毎日新聞
2016年04月20日 熊本地震 総社に発着基地 AMDAと10自治体 益城町へ物資輸送 山陽新聞
2016年04月20日 故郷を支えたい AMDA難波理事 益城町の実家被災 悲しみこらえ活動 山陽新聞
2016年04月17日 熊本地震 救援活動が本格化 DMAT,相次ぎ出動 朝日新聞
2016年04月16日 熊本地震 被災地支援が本格化 AMDAチームなど現地へ 毎日新聞
2016年04月16日 熊本地震 AMDAなど支援 毎日新聞
2016年04月16日 熊本地震 救援県内から続々NGO、医師など派遣 朝日新聞
2016年04月15日 夢童 菅波茂 第1回GPS世話人会議inフィリピン 毎日新聞
2016年04月07日 トイレ普及へ住民と協力 AMDA社会開発機構・ミヤンマー常駐 松尾さんが支援活動語る 毎日新聞
2016年04月06日 医療の質 国際認定 倉敷中央病院 中四国・近畿で初 世界基準に適合 山陽新聞
2016年04月02日 藍野学院、ハサヌディン大学、AMDA 人材育成・社会貢献活動に関する協定を締結 毎日新聞
2016年04月02日 人材育成や社会貢献 AMDAなどと藍野学院が協定 毎日新聞
2016年04月01日 「家庭健康教育プログラム」始動 茅ヶ崎中央ロータリークラブ ロータリーの友
2016年03月30日 母子支援へ寄付 AMDAに廣榮堂 山陽新聞
2016年03月29日 震災復興支援は産品購入で 繁森良二78 会社役員(岡山市北区) 山陽新聞
2016年03月26日 アムダという名のボランティア 健康と教育セミナー第8回 朝日新聞倉敷販売会社
2016年03月18日 夢童 菅波茂 西のジュネーブ、東の岡山〜国際医療貢献プラットフォーム 毎日新聞
2016年03月17日 震災特集 四国沿岸の支援連携 岡山・AMDAと自治体 救助、医療、物資など 毎日新聞
2016年03月12日 宗教の枠超え慰霊 岡山で人道援助NGOネット 山陽新聞
2016年03月10日 東日本大震災5年 インタビュー 今井賢治氏 医療連携の中で鍼灸活動、ニーズは確実にある 鍼灸柔整新聞
2016年03月09日 復興道半ば5 震災5年岩手・大槌からの報告 仮設商店の岐路 再建か廃業が 揺らぐ思い 山陽新聞
2016年03月08日 国連に政策提案へ 未婚女性向け母子健康プログラム パキスタンで教育研修実施の茅ヶ崎中央RC 毎日新聞
2016年03月08日 復興道半ば4 震災5年岩手・大槌からの報告 共同体の分断 失われた絆もう一度 山陽新聞
2016年03月07日 復興道半ば3 震災5年岩手・大槌からの報告 「仮設」のストレス 年数重ね不具合頻発 山陽新聞
2016年03月06日 成人式実行委元メンバー AMDAに募金寄付 山陽新聞
2016年03月06日 復興道半ば2 震災5年岩手・大槌からの報告 癒えない傷 不安、焦り 眠れぬ夜 山陽新聞
2016年03月05日 横倉会長 ネパール地震の復興支援活動についてAMDA菅波代表 サロジ ネパール医師会副会長と会談 日医ニュース
2016年03月05日 復興道半ば1 震災5年岩手・大槌からの報告 人口2割減 再建遅れ 流出に拍車 山陽新聞
2016年03月04日 備前焼で復興支援 あすチャリティー 岡山で有志が500点出品 朝日新聞
2016年03月01日 3.11東日本大震災5年 見えぬ復興の展望 山陽新聞
2016年03月01日 インド禅定林 大本堂落慶記念法要を厳修 震災支援のネパールも訪問 天台ジャーナル
2016年02月28日 東日本大震災5年 被災地「食」で支える 13年度スタートAMDA支援農場 3500キロ超える米を送付 山陽新聞
2016年02月18日 東日本大震災 手芸で被災地支援 総社16人がキーフォルダー作り
2016年02月05日 夢童 菅波茂 「トリプルAパートナーシップ」構想 毎日新聞
2016年02月01日 被災地における防災ボランティア研修の報告 新聞以外
2016年01月30日 途上国の医療支援に役立てて FT児島推進協 AMDAに寄付 山陽新聞
2016年01月27日 縦横夢人 中国地方キーパーソン 海外農村の稼ぐ力培う インドネシア生活豊かに AMDAフードプログラムマネージャー田中俊祐氏
2016年01月23日 インドネシア国立大、ネパール病院幹部 母国で百歳体操普及を 総社 高齢者グループ視察 山陽新聞
2016年01月08日 夢童 菅波茂 三つの相互扶助プラットフォームの連携 毎日新聞
2016年01月08日 米と一緒に届け希望 AMDA支援農家 仙台の路上生活者支援 毎日新聞
2015年12月21日 比に看護師を派遣 台風27号甚大被害 AMDAが医療支援 山陽新聞
2015年12月17日 情報ボックス 洋蘭展 24〜28日 山陽新聞
2015年12月17日 AMDA支援 30万円を寄付 トマト銀行 山陽新聞
2015年12月13日 スペシャルインタビュー下 谷あい正明参院議員 若者と子どもの明日を開く 公明新聞
2015年12月10日 スリランカ随行記 黒住教日新社編集長 池田光男
2015年12月06日 スペシャルインタビュー上 谷あい正明参院議員 人間を守る。平和をつくる 常に人道支援の最前線へ 公明新聞
2015年12月06日 地震時 食料支援は AMDAがシンポ 連携農家ら30人参加 山陽新聞
2015年12月04日 大規模災害時 食糧支援のあり方は 北区であす AMDAがシンポ 毎日新聞
2015年11月27日 夢童 菅波茂 グシ平和賞と平和構築 毎日新聞
2015年11月14日 ホンジュラス支援女性に光 NGO職員・陰山さん「明日の象徴」受賞 「妊婦の家」運営に尽力 毎日新聞
2015年11月13日 病院協会「明日の象徴」 陰山さん(AMDA機構)受賞 ホンジュラスで妊産婦支援 山陽新聞
2015年11月12日 南海地震 備える AMDAが津波想定訓練 医療チーム派遣 高知・徳島で初 毎日新聞
2015年11月10日 AMDAが津波想定訓練 医療チーム派遣 徳島・高知で初実施 毎日新聞
2015年11月10日 輸送、通信体制を確認 AMDAと丸亀市など 被災地支援で訓練 四国新聞
2015年11月10日 南海トラフ地震に備え AMDA初の医療チーム派遣訓練 毎日新聞
2015年11月10日 南海トラフ地震想定 高知、徳島に医療団 AMDA訓練 所要時間など確認 山陽新聞
2015年11月09日 高知、徳島に医療チーム 南海トラフ地震に備え初訓練 AMDAや総社市 山陽新聞
2015年11月05日 大村特別栄誉教授のノーベル医学・生理学賞受賞に祝辞 日医ニュース
2015年11月04日 巨大地震 実地で対策 AMDA医療チーム 徳島、高知へ派遣訓練 9日 毎日新聞
2015年10月30日 夢童 菅波茂 国際医療貢献と「GPSPバンク」構想 毎日新聞
2015年10月24日 フィリピンで緊急医療支援 台風被害 AMDAが看護師派遣 山陽新聞
2015年10月19日 「学校健診で子ども守る」 ルワンダ医師 帰国し環境整備へ AMDA研修 毎日新聞
2015年10月15日 東日本大震災 中高約10校の生徒被災地へ 慰霊碑訪問/仮設住宅で体験談/現地高校生との交流 「今後も関係継続を」 毎日新聞
2015年10月15日 ルワンダに児童健診を 県内研修 医師 報告会で普及へ意欲 山陽新聞
2015年10月12日 「留学後の支援必要」 国際医療貢献フォーラム 北区 毎日新聞
2015年10月09日 国際医療支援へ協定 県・AMDA 大規模災害に対応 徳島新聞
2015年10月09日 AMDAと県が協定 国際医療・救援活動で 読売新聞
2015年10月08日 国際医療派遣に資機材支援 徳島県 新聞以外
2015年10月08日 被災者支援に感謝 岩手大船渡 市長が県庁を訪問 山陽新聞
2015年10月08日 海外医療支援を考える 11日AMDAなどフォーラム 毎日新聞
2015年10月08日 国際医療貢献11日フォーラム 岡山 山陽新聞
2015年10月05日 石井常任理事アジア太平洋経済協力(APEC)フォーラムに出席 日医ニュース
2015年10月02日 夢童 菅波茂 医療機関がチーム派遣AMDA南海トラフ対応 毎日新聞
2015年09月30日 ネパール地震災害現活動報告 「緊急人道支援活動の現場から〜相互扶助にみるネパールの底力」AMDAプロジェクトオフィサー・看護師 柴田幸江 新聞以外
2015年09月21日 継続した支援必要 関東・東北豪雨「AMDA」田中さん報告 毎日新聞
2015年09月20日 ネパール大震災被害に対する支援金について 日医ニュース
2015年09月18日 水害被災地支援を報告 総社市役所 AMDAと市職員 山陽新聞
2015年09月17日 天台宗一遇を照らす運動総本部 インドで白内障プロジェクト PMS,アムダと提携140人超が光を回復 新聞以外
2015年09月13日 関東・東北水害 栃木で支援活動 総社市、AMDA 職員ら4人派遣 山陽新聞
2015年09月13日 南海トラフ備えAMDA調整会議 医療支援の計画を示す 総社 輸送・通信訓練内容も 毎日新聞
2015年09月13日 豪雨被害の日光救援支援へ4人 総社市とAMDA 読売新聞
2015年09月13日 北関東や東北の記録的豪雨 総社市とAMDAが支援活動 朝日新聞
2015年09月12日 南海トラフ地震で四国支援検討 AMDAがシミュレーションへ 山陽新聞
2015年09月12日 総社市とAMDA 栃木に職員派遣 水害の被災者支援へ 山陽新聞
2015年09月12日 東日本豪雨 被災地支援いち早く AMDA派遣や店頭募金 読売新聞
2015年09月12日 東日本豪雨 支援の動き AMDA派遣や店頭募金 読売新聞
2015年09月12日 きょう総社市とAMDA派遣 職員ら栃木支援へ 山陽新聞
2015年09月12日 支援の輪広がる 読売新聞
2015年09月10日 AMDA農場26日に収穫祭 新庄 山陽新聞
2015年09月10日 岩手・大槌に派遣 学生ボランティア 復興へ長い道のり実感 海岸清掃や水揚げ作業 被災者の力強さも 山陽新聞
2015年09月04日 夢童 菅波茂 スリランカ和平青少年とAMDA賞の設立 毎日新聞
2015年08月25日 ネパール連絡所おたすけ隊活動報告 天理教国際たすけあいネット
2015年08月24日 同友会派遣 県内の大学生ら 岩手・大槌の海岸を清掃 津波被災住民と交流 山陽新聞
2015年08月05日 iJMAT構想に基づき 台湾の爆発事故での重度熱傷者への緊急医療支援を実施 日医ニュース
2015年08月05日 地域からの国際交流 岡山から世界に! 保険・医療で世界を支援 新聞以外
2015年08月01日 AMDA医療支援に謝意 台湾の火災 立法委員3人が訪問 山陽新聞
2015年07月31日 夢童 菅波茂 台湾粉じん爆発被災者救援〜医療支援外交の幕開け 毎日新聞
2015年07月20日 「外国人患者」への対応 AMDA国際医療センター 日医ニュース
2015年07月20日 FUっ興グルメ1番競う 気仙沼 河北新報
2015年07月18日 ネパール復興に役立てて 順正学園ボランティアセンター AMDAへ義援金 山陽新聞
2015年07月17日 ネパール支援でAMDAに寄付 順正学園 毎日新聞
2015年07月16日 ネパール地震 義援金を贈る AMDAへ倉敷仏教会 山陽新聞
2015年07月07日 台湾火災の死者3人に AMDA近く支援 山陽新聞
2015年07月03日 台湾爆発事故、ありったけのガーゼを送った日本企業に反響 新聞以外
2015年07月03日 夢童 菅波茂 AMDA”南海トラフ”へ初の調整会議 毎日新聞
2015年07月02日 娯楽施設火災 日本の医師2人が台湾到着 医療支援のため現状把握へ 新聞以外
2015年06月30日 医療、教育で連携 就実学園とAMDA協定 山陽新聞
2015年06月28日 AMDA支援体制訴え 南海トラフに備えて協力確認 香川で四国の自治体と初会議 毎日新聞
2015年06月28日 南海トラフ備え連携 AMDAと四国自治体 年内に態勢構築 山陽新聞
2015年06月10日 見聞録 ネパールで南海トラフ地震を見据えて 孤立地域支援の経験に AMDAの菅波代表 毎日新聞
2015年06月05日 夢童 菅波茂 バングラデシュにみる有償支援の時代 毎日新聞
2015年06月03日 災害の救援活動に AMDAへ義援金 毎日新聞
2015年05月27日 ネパール義援金AMDAに寄託 県内の有志 毎日新聞
2015年05月23日 県医師会とAMDA 大災害に備え支援協定締結 徳島新聞
2015年05月21日 ネパール大地震で活動の県立大研究員 「家全壊 テントが必要」 総社市訪ね支援訴え 山陽新聞
2015年05月13日 「今後も支援継続を」 ネパールで医療活動 山本教授(長崎大)帰国会見 毎日新聞
2015年05月13日 余震続き屋外で治療 長崎大 山本教授 ネパールから帰国 長崎新聞
2015年05月13日 ネパール地震 医療支援活動を報告 長崎大教授「続けることが重要」 読売新聞
2015年05月13日 復興支える長期的支援を ネパール地震 山本教授、現地活動を報告 朝日新聞
2015年05月13日 「ネパール支援 なお必要」 現地派遣の長大教授が報告 公衆衛生など対策強調 西日本新聞
2015年05月11日 ネパールに継続支援を AMDA・菅波代表ら帰国会見 物資やストレス対策訴え 山陽新聞
2015年05月11日 「被害 なお分からぬ地域も」 医療NGO、ネパールから帰国 朝日新聞
2015年05月11日 被災者の心のケア課題 AMDAの代表ら帰国 ネパールの現状語る 毎日新聞
2015年05月11日 ネパール「食料がない」 大地震被災地支援 AMDAの3人帰国会見 読売新聞
2015年05月10日 「衛生面の長期的な支援必要」 ネパール地震 支援の医師帰国 朝日新聞
2015年05月10日 ネパール地震「衛生面支援を」 帰国の医師訴え 朝日新聞
2015年05月09日 「4〜5時間歩いてきた人も」 現地で診療 長崎大医師 毎日新聞
2015年05月09日 『生きる」二つの命に誓う 子を宿した男性「数分早く帰れば・・・・」 毎日新聞
2015年05月08日 夢童 菅波茂 ネパール救援活動と南海トラフ地震へ教訓 毎日新聞
2015年05月06日 医師ら4人をネパール派遣 AMDA、第4陣 山陽新聞
2015年05月04日 ネパール大地震 迫る雨期 焦る被災者 毎日新聞
2015年05月03日 ネパール大地震支援を 萩原工業がAMDAに ブルーシート寄贈 山陽新聞
2015年05月02日 ネパール緊急医療支援を 地震1週間 AMDAが街頭募金 読売新聞
2015年05月02日 ネパール支援へ 北区で募金活動 AMDA 毎日新聞
2015年05月02日 ネパール被災者支援を AMDAが街頭募金活動 おかやま山陽高JR鴨方駅で 山陽新聞
2015年05月02日 ネパール地震 支援訴え募金 AMDAが活動 朝日新聞
2015年05月01日 ネパール大地震 AMDA新たに代表ら4人派遣「できる限りの支援を」 毎日新聞
2015年05月01日 菅波代表ら4人ネパールに派遣 AMDA復興支援 山陽新聞
2015年04月30日 ネパール地震 40万人首都脱出 医師ら追加派遣 AMDA 山陽新聞
2015年04月28日 AMDAなど民間支援本格化 山陽新聞
2015年04月27日 ネパール大地震 被災地支援へ職員2人派遣 AMDA 山陽新聞
2015年04月26日 ネパール地震「目の前のビル崩れた」日本人の安否確認急ぐ 毎日新聞
2015年04月17日 看護分野で学術交流 県立大 ネパールの大学と協定 山陽新聞
2015年04月15日 国際貢献、人材育成で協定 高知大とAMDA 新たに文化、教育分野 高知新聞
2015年04月15日 阿波市 災害医療支援 後押し AMDAと協定 活動拠点を提供 徳島新聞
2015年04月10日 夢童 菅波茂 南海トラフ地震対応−台湾連携強化 毎日新聞
2015年04月06日 テーマはボランティア 「財力ないけど元気ある」 北区でフォーラム 高校生30人が意見交換 毎日新聞
2015年04月06日 防災や海外の教育問題テーマ 高校生にできる活動は 岡山 県内外生徒が意見交換 山陽新聞
2015年04月06日 被災地支援で出来ること AMDAの高校生らフォーラム 朝日新聞
2015年04月06日 「被災地のため何できる?」 高校生ら意見交換 読売新聞
2015年03月26日 「パム」被災者を支援 北区AMDAが募金活動 毎日新聞
2015年03月26日 サイクロン直撃南太平洋支援 AMDAが街頭募金 山陽新聞
2015年03月23日 被災地支援で意見交わそう 中高生対象 来月5日、岡山 山陽新聞
2015年03月21日 AMDA ザグザグと災害時協定 被災地用の医薬品確保 毎日新聞
2015年03月19日 バヌアツ離島支援遅れ 看護師を派遣 AMDA 山陽新聞
2015年03月15日 AMDA ザグザグと協定 災害時、医薬品など調達 山陽新聞
2015年03月13日 夢童 菅波茂 GPSPフィリピンモデル形成 毎日新聞
2015年03月13日 地域銀 災害対応で連携進む 物資融通など実効性高める 医療救護NPOを資金支援 ニッキン
2015年03月12日 東日本大震災4年 被災地ニーズに対応 AMDA支援活動 医師派遣から心のケアへ 山陽新聞
2015年03月12日 岡山で人道援助NGO 宗教の枠超え祈り 山陽新聞
2015年03月11日 検証東日本大震災4年岡山の支援下 ボランティア 欠かせない若者の力 山陽新聞
2015年03月01日 岡山大学から世界へ、グローバルに活躍する卒業生 大政朋子 AMDAGPSPクアランプール所長岡山大学法学部(夜間主コース)卒/社会文化科学研究科修士課程修了 新聞以外
2015年02月21日 県議会一般質問の論戦 外国人医師の医療環境整備 徳島新聞
2015年02月13日 夢童 菅波茂 災害支援協定−高知・徳島県などと締結 毎日新聞
2015年02月04日 県とAMDA・阿波銀 災害時 医療協定結ぶ 徳島新聞
2015年02月04日 災害時の医療救護充実 県、AMDA、阿波銀が協定 読売新聞
2015年02月04日 医療救援NPOに融資 阿波銀 徳島県と災害時協定 日経新聞
2015年02月03日 医療活動団体と支援協定 高知、須崎市、黒潮町締結 災害時 医師ら派遣 高知新聞
2015年02月03日 減災現場から 災害時医療AMDA支援 高知市、須崎市、黒潮町と協定 読売新聞
2015年02月02日 AMDA「経験と知恵 助言を」 巨大地震見据え 被災者に提案 毎日新聞
2015年02月02日 被災体験と知恵共有 岡山市内でフォーラム 朝日新聞
2015年02月02日 有事の協力態勢は AMDAフォーラム 南海トラフ備え 岡山 山陽新聞
2015年01月27日 南海トラフ地震 自治体対策紹介 岡山で来月1日公開フォーラム 山陽新聞
2015年01月25日 洋ラン春の彩り 総社 読売新聞
2015年01月21日 コープ美作エリア委 広島の土砂災害被災者に膝掛け AMDAへ託す 山陽新聞
2015年01月20日 東日本大震災 被災地の現状学ぶ おかやまコープ AMDA職員招き 山陽新聞
2015年01月17日 20年約束 避難所にいたおばさんへ 手を握り合いたい 毎日新聞
2015年01月16日 夢童 菅波茂 GPSPは人道支援のプラットフォーム 毎日新聞
2015年01月16日 中米の妊産婦支援学ぶ おかやまコープ組合員 AMDA機構から 山陽新聞
2015年01月15日 岡山市安全・安心ネットワーク「地域応援人づくり」講座 防災分野 山陽新聞
2015年01月12日 支局長からの手紙 阪神大震災20年 毎日新聞
2015年01月06日 災害時の医療体制充実 県と岡山の団体協定へ 阿波銀が活動経費を融資 徳島新聞
2015年01月03日 医療支援活動を調整 AMDA派遣 マレーシア洪水で 山陽新聞
2014年12月27日 医療支援で災害協定 県と医師団体 南海トラフ地震時 高知新聞
2014年12月05日 夢童 菅波茂 AMDA設立30周年 毎日新聞
2014年12月01日 世界にひろがるAMDAのネットワーク Aフィリピン台風30号被災者に対する復興支援活動 新聞以外
2014年11月30日 AMDAの軌跡1969-2014年 2014/11/30AMDA30周年記念祝賀会配布資料 新聞以外
2014年11月30日 AMDAの軌跡2013-14年 2014/11/30AMDA30周年記念祝賀会配布資料 新聞以外
2014年11月30日 AMDAの軌跡2012年 2014/11/30AMDA30周年記念祝賀会配布資料 新聞以外
2014年11月30日 AMDAの軌跡2011年 2014/11/30AMDA30周年記念祝賀会配布資料 新聞以外
2014年11月30日 AMDAの軌跡2009-10年 2014/11/30AMDA30周年記念祝賀会配布資料 新聞以外
2014年11月30日 AMDAの軌跡2002-08年 2014/11/30AMDA30周年記念祝賀会配布資料 新聞以外
2014年11月30日 AMDAの軌跡1996-2001年 2014/11/30AMDA30周年記念祝賀会配布資料 新聞以外
2014年11月30日 AMDAの軌跡1993-95年 2014/11/30AMDA30周年記念祝賀会配布資料 新聞以外
2014年11月30日 AMDAの軌跡1969-92年 2014/11/30AMDA30周年記念祝賀会配布資料 新聞以外
2014年11月20日 東日本大震災 復興グルメレポ下 風評被害吹き飛ばせ 来場6500人力合わせ客呼び込み 毎日新聞
2014年11月19日 東日本大震災 復興グルメレポ上 被災地知り、連帯を AMDA福島の「F-1大会」へ40人 毎日新聞
2014年11月16日 東日本大震災 被災地に贈る夫婦の調べ チャリティー公演 「音楽は生きる希望」 30日、オルガホール 岡山 毎日新聞
2014年11月07日 ヨガやビンゴで被災者の心ケア 石巻でAMDA兵庫 朝日新聞
2014年11月07日 夢童 菅波茂 モンゴル北極星勲章 毎日新聞
2014年11月05日 不滅の光 インドの貧者に 比叡山に14年間留学の僧 母国で白内障手術支援 毎日新聞
2014年11月03日 どんこ肝つみれ汁 復興グルメ初V 地元・相馬で大会 河北新報
2014年10月29日 社会貢献賞に菅波AMDA代表 ソロプチ日本財団 災害、紛争地で緊急医療活動 山陽新聞
2014年10月26日 新・地域考 オピニオン AMDA30周年 医療や教育、和平プロジェクト展開 救援と復興どこへでも 山陽新聞
2014年10月26日 新・地域考 オピニオン AMDA設立30周年 広がる”岡山発”国際貢献 山陽新聞
2014年10月25日 レポート現場からの声 第2回AMDA災害鍼灸チーム育成プログラム 今後の来る災害に向けて 鍼灸柔整新聞
2014年10月20日 世界にひろがるAMDAのネットワーク パキスタン・インド北部洪水被災者に対する緊急医療支援活動 新聞以外
2014年10月10日 夢童 菅波茂 第2回国際医療貢献フォーラム 毎日新聞
2014年10月09日 記者の目[国際医療NGO「AMDA」30周年] 「誰かのために」の連鎖力 毎日新聞
2014年10月09日 AMDAを訪れ感謝 南三陸町長 震災の経験語る 毎日新聞
2014年10月05日 人材育成重要性20団体が発表 国際医療貢献フォーラム 山陽新聞
2014年10月05日 国際医療活動を紹介 講演や発表など 北区でフォーラム 毎日新聞
2014年09月27日 モンゴル・ウランバートルの医師へ研修 市消防局に「感謝の盾」 AMDA理事長 市長に手渡す 山陽新聞
2014年09月15日 在宅ケア態勢整備を NPOが北区で大会 医療と介護 連携訴え 毎日新聞
2014年09月12日 夢童 菅波茂 南海トラフ対応徳島県プログラム 毎日新聞
2014年09月10日 オピニオン 人道支援30年 「相互扶助」の精神さらに 菅波茂・AMDAグループ代表 中国新聞
2014年09月10日 広島土砂災害 あはき師、被災者の心身ほぐす 地元2団体 避難所へ 鍼灸柔整新聞
2014年08月31日 災害時に相互応援 総社、丸亀市とAMDA協定 物資提供や職員派遣 山陽新聞
2014年08月27日 総社市 丸亀市・AMDAと協定へ 南海トラフ大地震発生時 被災地相互支援で 毎日新聞
2014年08月26日 広島土砂災害 心のケア 広がる支援 医師・保健師24時間態勢 被災者目配り 日経新聞
2014年08月23日 希望を求めてAMDA30年5 地域の支え 本部に集うボランティア 善意で広がる人道支援 毎日新聞
2014年08月22日 職員と看護師 避難所に派遣 総社市とAMDA 山陽新聞
2014年08月22日 広島被災地へ支援続々 土砂災害 県警や消防、AMDAも 読売新聞
2014年08月22日 被災地へ支援物資 広島土砂災害受け 総社市とAMDA 毎日新聞
2014年08月22日 希望を求めてAMDA30年4 長期の支援 AMDA社会開発機構 教育受け生活向上に 毎日新聞
2014年08月21日 職員と看護師派遣 総社市とAMDA 支援物資も送る 山陽新聞
2014年08月21日 希望を求めてAMDA30年3 東北支援 復興グルメF-1大会 人とのつながり財産に 毎日新聞
2014年08月20日 アジア有機農業連携活動推進協議会便り 広報新庄
2014年08月20日 希望を求めてAMDA30年2 多国籍医師団 インドネシア支部長タンラさん 信頼でつながる協力者 毎日新聞
2014年08月19日 希望を求めてAMDA30年1 平和構築 スリランカのニティアンさん 民族同士の相互理解探る 毎日新聞
2014年08月17日 AMDA世界で信頼30年 災害・紛争 医師ら派遣 毎日新聞
2014年08月15日 ひと 設立30周年を迎えた国際医療NGO「AMDA」理事長 成沢貴子さん(56) 毎日新聞
2014年08月08日 夢童 菅波茂 ベトナム175軍病院と連携 毎日新聞
2014年08月06日 AMDA職員中国へ 雲南省の地震受け「必要な支援一つでも」 毎日新聞
2014年08月05日 雲南省 地震の多発地帯 脆弱な建物密集 被害大きく AMDA先遣隊派遣 読売新聞
2014年08月05日 雲南省地震死者398人に 被災者109万人 読売新聞
2014年07月17日 天台宗・一遇運動 インドの無医療地域支援 パンニャ・メッタ協会と 多国籍医師団アムダを通じて 週刊仏教タイムス
2014年07月15日 「復興の味」競い合う 高田のゆめまんが2位 復興グルメF-1大会 海鮮ゆめヤキソバは企業賞 陸前高田 東海新聞
2014年07月14日 復興グルメ集結 河北新聞
2014年07月14日 復興グルメ集う 気仙沼のかき氷V 地元のゆめまん2位 陸前高田で大会 岩手日報
2014年07月14日 陸前高田に復興グルメ 3県16仮設商店街が集結 河北新聞
2014年07月12日 ご当地グルメ競う あす高田小で 復興グルメF-1大会 陸前高田 東海新報
2014年07月11日 東北3県・復興グルメF-1大会 陸前高田で「味力」激突 13日、16団体が集結 岩手日報
2014年07月11日 夢童 菅波茂 市民参加型人道支援外交「GPSP多国籍医師団支援基金」 毎日新聞
2014年07月10日 催し物案内 第2回鍼灸チーム育成プログラム 鍼灸柔整新聞
2014年07月01日 NPO法人アムダと協働する有機農業技術海外研修〜自治体とNPO協働によるアジアへの有機農業移転プログラム〜 新聞以外
2014年06月17日 AMDA30年 広がる翼 マレーシアに新拠点、代表移住 朝日新聞
2014年06月16日 「AMDA]アジアに新拠点 医療NGO30年 マレーシアに 朝日新聞
2014年06月16日 AMDA30年 アジア新拠点 マレーシアへ代表も移住 朝日新聞
2014年06月13日 夢童 菅波茂 GPSP事務所inクアランプール 毎日新聞
2014年06月03日 半世紀ぶり新庄田植唄 アムダ依頼であぜに立ち 民謡・北部明泉会 村長感慨「村の宝後世に」 読売新聞
2014年06月03日 アムダ7水田にアヒル放つ 新庄の園児 有機栽培米販売 活動資金に 読売新聞
2014年06月03日 比の2人が有機農業研修 山陽新聞
2014年06月01日 世界子ども救援金 フィリピン・台風30号被災者救援6団体に930万円を贈呈−3月まで− 新聞以外
2014年05月31日 洪水被害 岩本さん(AMDA)ボスニアで活動 継続的な支援が必要 山陽新聞
2014年05月28日 アムダ募金 みんなに協力呼びかけ 山陽新聞
2014年05月28日 ボスニア洪水被災地支援 AMDA 岡山で街頭募金 山陽新聞
2014年05月22日 ボスニアに看護師派遣 洪水発生でAMDA 物資、医療で支援 山陽新聞
2014年05月22日 豪雨のボスニアに医療支援スタッフ AMDA・岩本さん派遣 朝日新聞
2014年05月17日 災害被害の比で健康施設再建へ AMDA 朝日新聞
2014年05月17日 仮設商店街・食堂から誕生 復興グルメF-1で敢闘賞/販売開始 ひと味違う「雄勝湾カレー」 石巻かほく
2014年05月16日 夢童 菅波茂 比台風復興支援会議と市民参加型人道支援外交 毎日新聞
2014年05月12日 スロージョギング39年 岡山・繁森良二さん 心身快調病気と無縁 山陽新聞
2014年05月10日 救援活動に役立てて 全日信販 AMDAに支援金 山陽新聞
2014年05月08日 特集ワイド ニュースアップ フィリピン台風救援援助活動で国際会議 NGO助け合いに可能性 毎日新聞
2014年05月01日 フィリピン台風被災者に救援金2540万円を贈呈 新聞以外
2014年04月27日 国越え災害復興を 福山 比台風の被災地報告 中国新聞
2014年04月27日 経験や課題共有し、災害へ備え 比台風復興支援会議開く 現地からの報告も 太陽新聞
2014年04月26日 タクロバンの復興支援で会議 新聞以外
2014年04月23日 フィリピン台風救援活動で国際会議 NGO助け合いに可能性 毎日新聞
2014年04月22日 大船渡で復興グルメ大会 心つなぐ笑顔の一杯 岩手日報
2014年04月20日 フィリピン台風被害に対する支援について 日医ニュース
2014年04月18日 夢童 菅波茂 ハーバード公衆衛生大学院が岡山に 「相互扶助」を学ぶ 毎日新聞
2014年04月15日 あっぱれ!おかやま 台風で被災の母国で支援活動 岡山倉敷フィリピノサークル 毎日新聞
2014年04月15日 思いやりの懸け橋手紙がつなぐ 台風被害の比→吉備小にお礼 毎日新聞
2014年03月26日 東日本大震災 思いはせ届け演奏 AMDAコンサート被災地へ支援交流 毎日新聞
2014年03月25日 台風被災レイテ島支援 誠之館高(福山)生徒ら出発 AMDA活動連携 山陽新聞
2014年03月23日 東日本大震災 看護学生きょう体験談 「災害の怖さ伝えたい」 岩手出身台野さん 被災を機に高梁で学ぶ 毎日新聞
2014年03月21日 夢童 菅波茂 Japan Friendship Hospitalへの支援プログラム構想 毎日新聞
2014年03月12日 悼み願う県内 3.11忘れぬ灯 宗教超えて祈り 朝日新聞
2014年03月12日 東日本大震災3年 復興支援継続誓う 被災地の子同士交流 読売新聞
2014年03月12日 ボランティア 学んだことは 備前・高校生体験語る 読売新聞
2014年03月12日 宗教の枠超え慰霊 岡山で人道援助NGO 山陽新聞
2014年03月10日 東日本大震災あす3年 被災地の今発信 宮城など仮設商店街代表ら岡山でフォーラム 山陽新聞
2014年03月09日 復興支援宣言文をAMDAなど採択 フィリピン台風 毎日新聞
2014年03月08日 フィリピン:台風被害復興の国際会議 宣言文を採択 毎日新聞
2014年03月06日 被災地復興協力しよう 備前焼500点慈善販売 岡山駅地下で若手作家 山陽新聞
2014年03月06日 備前焼今年も復興支援 作家有志8日岡山駅前で販売会 「必要な限り続けていく」 朝日新聞
2014年03月03日 被災地商店街の復興を AMDAがフォーラム 東北の店主交流 毎日新聞
2014年03月03日 被災地の「今」発信 AMDAフォーラム 3県商店主ら討論 岡山 山陽新聞
2014年02月28日 フィリピン台風30号被災地に、医師・看護師を派遣 石根周治医師、村上悠也看護師がレイテ島・サマール島へ 新聞以外
2014年02月21日 夢童 菅波茂 ポリオ撲滅運動inパキスタン〜「世界家庭健康教育基金」 毎日新聞
2014年02月07日 ビッグイシューで絆取り戻す 北区 常設店の山崎さん交流増え ”山ちゃん”ファンSNSで応援 毎日新聞
2014年02月01日 特集 フィリピン台風30号被災地に、医師・看護師を派遣 社会医療法人祥和会 友
2014年01月26日 この人 ボランティアのきっかけを提供したい 認定NPO法人「アムダ」理事長成澤貴子さん(56) 公明新聞
2014年01月24日 夢童 菅波茂 フィリピン台風30号被災者救援活動 毎日新聞
2014年01月23日 仮設商店街が集結 復興グルメF-1大会 気仙沼 河北新報
2014年01月23日 比台風被害に義援金 7団体に850万円寄託 天台宗一遇運動総本部 新聞以外
2014年01月23日 天台宗 比国で合同慰霊をアムダ代表が要望 新聞以外
2014年01月22日 ご当地グルメで復興へ 南町紫市場 食欲そそったF-1大会 地元・サンマティーヤが優勝 三陸新報
2014年01月20日 復興グルメ自慢集結 南相馬でF-1大会 本県、宮城、岩手15団体参加 ゆうぐう蛸焼(南相馬)連覇 福島民報
2014年01月20日 南相馬 復興グルメF-1大会 りゅうぐう蛸焼(南相馬)V2 福島民友
2014年01月20日 マレーシアに4月新拠点 AMDA30周年へ菅波代表に聞く 海外NGOとネットワーク構築人材育成に力 山陽新聞
2014年01月20日 阪神大震災19年 被災者支援寄り添う 黒住教副教主黒住宗道さんに聞く 読売新聞
2014年01月19日 岡山県内NGOの活動紹介 AMDAなど9団体 30日から「国際貢献フェア」 山陽新聞
2013年12月30日 比台風の被災者支援 AMDA岡山で募金活動 山陽新聞
2013年12月30日 支局長からの手紙 「お・も・て・な・し」よりも 毎日新聞
2013年12月25日 国際医療貢献NPOなど報告 岡山でフォーラム 山陽新聞
2013年12月23日 Docto on a mission in Philippines The Hindu ヒンズー新聞
2013年12月21日 Tt's all shattered dreams and broken hearts in Typhoon hit Philipines Deccan Herald デカン ヘラルド新聞
2013年12月20日 Broken hearts and shattered dreams everywhere The Times of India タイムズ オブ インディア新聞
2013年12月19日 フィリピン支援に医師・看護師派遣 福山市医師会 朝日新聞
2013年12月19日 AMDAと連携 台風被災の比へ 医師と看護師 福山医師会派遣 山陽新聞
2013年12月15日 医療貢献取り組み発表 北区 AMDA国際フォーラム 毎日新聞
2013年12月15日 海外で医療貢献考える 北区 支援、人材育成で意見交換 読売新聞
2013年12月15日 医療で国際貢献 更に 県などフォーラム 20団体参加・報告 朝日新聞
2013年12月14日 山田養蜂場がAMDAに寄付 比台風被害に300万円 毎日新聞
2013年12月14日 比台風被災地へ役立てて 山田養蜂場 AMDAに300万円 山陽新聞
2013年12月13日 夢童 菅波茂 食と人道支援〜AMDA支援農場 毎日新聞
2013年12月10日 比の生活再建 底力感じた 台風被害 AMDA大政さん帰国報告 読売新聞
2013年12月10日 フィリピン台風被害 被災地 支援に格差 AMDA大政さん報告会 朝日新聞
2013年12月06日 「音楽でできることを」入江さん夫妻 AMDAに寄付 毎日新聞
2013年12月01日 「困った時はお互いさま」第13回「一隅を照らす運動公開講座」AMDA代表菅波茂氏 新聞以外
2013年11月30日 幅広い国と交友 東京のフォーラムで新庄村長 AMDAとの活動紹介 山陽新聞
2013年11月29日 比台風被災地から帰国 総社市教委、AMDA職員 継続支援の必要性訴え 山陽新聞
2013年11月28日 岡山大医学生ら週1回勉強会 国際医療学び社会貢献を 持ち回りで講師に 災害ボランティアも 山陽新聞
2013年11月22日 フィリピン復興1日も早く 総社市とAMDAが職員派遣 医師の通訳など支援 読売新聞
2013年11月16日 比・台風30号被害「待っている人多いはず」北区AMDAが募金活動 毎日新聞
2013年11月16日 邑南の国際交流団体 フィリピン支援ライブ フォーク歌手豊田さん招き20日夜、西福寺で 山陰中央新報
2013年11月15日 夢童 菅波茂 AMDA−VSCO合同シンポジウム 毎日新聞
2013年11月14日 AMDA調整員、比へ出発 山陽新聞
2013年11月14日 フィリピン台風被害 AMDA調整員派遣 読売新聞
2013年11月13日 比台風被災者1130万人 日本から医師や支援要員 読売新聞
2013年11月13日 AMDA現地に 毎日新聞
2013年11月12日 AMDAが看護師派遣 台風被害の比へ 毎日新聞
2013年11月02日 岡山県立大きょう開学20周年記念式典 「知の拠点」へ飛躍を 地域に根差し信頼築く 山陽新聞
2013年10月31日 世界のために活躍を AMDAへ全日信販が支援金 毎日新聞
2013年10月18日 夢童 菅波茂 「世界の命を救う!」自治体・大学・NGO提携 毎日新聞
2013年10月16日 海外の医療従事者育成へ連携を強化 県済生会と協定 山陽新聞
2013年10月16日 マレーシアへ拠点 AMDA、アジア統括で来春設置 菅波氏退任 新理事長に成沢氏 山陽新聞
2013年10月12日 インドネシア研修生有機農業学んで帰国 新庄・AMDA野土路農場 毎日新聞
2013年10月12日 バイオリン歌などで復興支援 岡山県音楽家「思い続けることが必要」 復興釜石新聞
2013年10月10日 平和で安らかな世界を! モンゴル日本祭で日蓮宗日蒙交流団大活躍 新聞以外
2013年10月05日 パキスタン地震 被災地支援へ協力呼び掛け AMDA 山陽新聞
2013年09月29日 有機野菜を在日公館へ AMDA、新庄で式典 山陽新聞
2013年09月28日 パキスタン地震 AMDAが看護師派遣 山陽新聞
2013年09月26日 VSCOなど活動報告し議論 女性の人権シンポ 毎日新聞
2013年09月23日 アムダや県立大と災害支援活動協定 総社市 読売新聞
2013年09月20日 夢童 菅波茂 第3回スリランカ平和プログラムとおかやま国際塾 毎日新聞
2013年09月10日 宮城、岩手でボランティア 岡山の学生に同行 深い爪痕復興半ば 土砂撤去草取り「やらねば進まぬ」 山陽新聞
2013年09月10日 地震や豪雨 被災地支援 AMDAと県立大、総社市 連携協定の調印 山陽新聞
2013年09月08日 震災に備えた医療体制を 岩手・植田医師、岡山で講演 読売新聞
2013年09月08日 被災の医師ら講演 災害医療援助公開講座 毎日新聞
2013年09月05日 AMDA 信念は「相互扶助」 山陽子ども新聞
2013年08月26日 県内学生ボランティア被災地入り 復興拠点整備に汗 宮城・石巻 住民と交流も 山陽新聞
2013年08月23日 夢童 菅波茂 「医療は外交力=国際医療貢献フォーラム」構想 毎日新聞
2013年08月17日 被災地支援へ3者協力協定 来月、総社市とAMDA、県立大 山陽新聞
2013年07月31日 総社市が支援物資 豪雨被害の山口と島根に 毎日新聞
2013年07月31日 大雨被害の山口と津和野 支援物資を搬送 総社市とAMDA 山陽新聞
2013年07月24日 震災語り部いわきで養成 宮城・南三陸の男性あす講演 市「教訓伝えるこつ学ぶ」 河北新報
2013年07月24日 「モビードッグ」復興グルメ優勝 石巻・鮎川浜 河北新聞
2013年07月23日 復興仮設商店街 自慢の逸品 3県復興グルメが競演 「おかしモビードッグ」グランプリ輝く 石巻日日新聞
2013年07月19日 夢童 菅波茂 AMDAグループ地域統括事務所inクアラルンプール 毎日新聞
2013年07月01日 ミャンマーに避難シェルター AMDA建設 宗教間対立受け 家失った116人収容 山陽新聞
2013年06月29日 夢童 菅波茂 世界アートキッズフェスティバル 毎日新聞
2013年06月12日 来月21日石巻・鮎川 仮設商店街が創作料理競う 今月15日まで出場団体募集 石巻かほく
2013年06月12日 仮設商店街が創作料理競う 来月21日石巻・鮎川 今月15日まで 出場団体募集 石巻かほく
2013年05月18日 ビル崩壊・地震で支援 AMDA報告会 「現地の人、喜んでくれた」 朝日新聞
2013年05月17日 ひと味違う「雄勝湾カレー7」 仮設商店街・食堂から誕生 復興グルメF-1で敢闘賞・販売開始 石巻かほく
2013年05月17日 夢童 菅波茂 アジア相互扶助緊急救援ネットワークの設立 毎日新聞
2013年05月17日 人間愛豊かな社会に AMDA菅波代表講演 備前 山陽新聞
2013年05月16日 AMDAに支援金贈る 全日信販 山陽新聞
2013年05月10日 AMDA主催の国際会議「アジア相互扶助災害医療ネットワーク会議」災害時の連携強化と世界平和のために 新聞以外
2013年05月05日 バングンタパン第三保健センター(インドネシア)訪問について 日医ニュース
2013年05月02日 中国・四川大地震の被災地ら支援 AMDA岡山で街頭募金 山陽新聞
2013年04月30日 ズームアップ 県立大学長になった 辻英明さん 教養教育の充実目指す 山陽新聞
2013年04月24日 中国・四川地震 AMDA調整員派遣 被害や支援ニーズ収集 山陽新聞
2013年04月24日 中国・四川へ調整員を派遣 AMDA 朝日新聞
2013年04月23日 中国・四川大地震 情報収集へ調整員 AMDA派遣 支援ニーズ把握 山陽新聞
2013年04月23日 AMDAが調整員派遣 中国・四川大地震 支援の糸口探る 山陽新聞
2013年04月23日 国際医療NGO 調整員1人派遣 読売新聞
2013年04月22日 復興グルメF(復興)−1大会 産経新聞
2013年04月22日 岩手で復興グルメ大会 神戸新聞
2013年04月22日 大船渡の「夢商店街」が優勝 復興グルメF-1大会 朝日新聞
2013年04月22日 復興「食」と「農」で応援 復興グルメF-1大会 河北新報
2013年04月22日 大船渡で復興グルメ大会 心つなぐ笑顔の一杯 1500人来場商店街熱く 岩手日報
2013年04月19日 夢童 菅波茂 母と子の病院の周産期病棟竣工式に参加して 毎日新聞
2013年04月17日 大震災住民の支援紹介 新庄村長、外国人に 読売新聞
2013年04月16日 総社市とAMDAがフォーラム 被災地支援理解深める アジア災害医療ネット設立記念 市長ら意見交換 山陽新聞
2013年04月16日 救急、医療の連携感心 モンゴルのサービスセンター所長 西消防署 指令センター視察 山陽新聞
2013年04月14日 災害迅速救援へ連携網 国際NGOアジア15団体と 山陽新聞
2013年04月14日 アジア医療支援推進 AMDAなどネットワーク設立 山陽新聞
2013年04月13日 災害時に連携協力態勢を確認 AMDA国際会議 毎日新聞
2013年04月13日 災害時医療連携を アジア13カ国・地域医師会、NGO 初の国際会議 岡山でAMDA 山陽新聞
2013年04月05日 「被災地忘れない」大槌で熱演 就実高が音楽会 朝日新聞
2013年03月30日 復興願い友情の絆 岩手・大槌高と岡山県内の高校 野球部招き練習試合 現地で合同コンサート 山陽新聞
2013年03月23日 夢童 菅波茂 ピースプログラムinバングラデシュ 毎日新聞
2013年03月22日 大槌(岩手)支援100万円贈る AMDAに廣榮堂 山陽新聞
2013年03月21日 被災地の今 改めて知る 北区 AMDA学生と交流 読売新聞
2013年03月20日 吉備中 被災地との絆 岩手、宮城の仲間と交流 山陽新聞
2013年03月12日 笑顔戻る日まで AMDA大政さん被災地で支援2年 「私を必要とする人も」 山陽新聞
2013年03月12日 自治体など ボランティアや職員派遣続く 山陽新聞
2013年03月08日 相互扶助の精神で一隅を照らす 「救える命があれば何処へでも」 AMDA理事長菅波茂氏に聞く 国際的パートナーシップとは 新聞以外
2013年02月22日 夢童 菅波茂 東日本大震災仮設商店街の復興グルメF-1大会の成功 毎日新聞
2013年02月19日 新庄村とインドネシア・ハサヌディン大 有機農業普及へ協定 AMDAと連携 研修受け入れ 山陽新聞
2013年02月09日 被災地に目向けて AMDA 復興現状や支援報告 山陽新聞
2013年02月04日 商店街が集結!復興グルメ大会 「県・地域を越えて」の新しい潮流 東北復興新聞
2013年02月02日 ひとピープル 岡山の救急見習いたい 山陽新聞
2013年01月31日 インドネシアで酪農支援 島根のNPOと連携 飼育指導や牛乳普及 来月からAMDA社会開発機構(岡山) 山陽新聞
2013年01月31日 AMDAに活動支援金寄付 山陽新聞
2013年01月29日 ジャカルタ洪水で募金活動 山陽新聞
2013年01月29日 ブータン実習生が研修 救急機材の操作法学ぶ 市消防局 山陽新聞
2013年01月28日 6商店街が集結!復興グルメ大会 「県・地域を越えて」の新しい潮流 東北復興新聞
2013年01月25日 心の不安、軽減を AMDAが洪水支援 首都で約400人診断 その他新聞
2013年01月25日 夢童 菅波茂 広島からの平和メッセージ 毎日新聞
2013年01月23日 仮設商店街が集結 復興グルメF-1大会 気仙沼 ズームアップ 三陸新報
2013年01月22日 ご当地グルメで復興は 南町紫市場 食欲そそったF-1大会 気仙沼 三陸新報
2013年01月21日 復興グルメで後押し AMDA宮城で企画 津山の団体も応援 山陽新聞
2013年01月21日 仮設6商店街グルメ一堂に 気仙沼で大会 1500人来場 毎日新聞
2013年01月21日 復興グルメに舌鼓 被災商店街、自慢料理を競う 気仙沼のサンマ料理が優勝 日経新聞
2013年01月21日 おいしい料理復興の力 岩手・宮城の味 仮設商店競う 気仙沼でグルメ大会 その他新聞
2013年01月20日 ジャカルタ洪水支援へ2人派遣 きょうAMDA 山陽新聞
2013年01月16日 被災地商店街で「グルメ大会」 宮城・気仙沼AMDA20開催 ホルモンうどんも復興支援 山陽新聞
2013年01月10日 フィリピン・ミンダナオ島台風24号緊急支援活動 その他新聞
2013年01月10日 中国電力新春対談 支え合う相互扶助の精神とは 中国電力会長中国経済連合会会長山下隆氏 国際医療ボランティアAMDAグループ代表菅波茂氏 その他新聞
2013年01月07日 新年に夢広げて 岩手の女性たち NPO法人つどい事務局長 元持幸子さん(大槌町) 人のつながり生かす 一人一人が復興の主役 その他新聞
2012年12月21日 被害者の肌着 AMDAへ寄託 おかやまコープ 山陽新聞
2012年12月18日 比ミンダナオ島台風被害支援 AMDAが活動報告会 山陽新聞
2012年12月15日 RACKが支援継続(陸前高田コミュニティ図書館) 来年度バングラデシュの母子寮も AMDAが連携 医療支援構想を紹介 中外日報
2012年12月15日 震災ホームレスに食事を AMDAなど仙台に送る 読売新聞
2012年12月15日 寒い冬しのいで 「震災ホームレス」支援 AMDA物資送る 山陽新聞
2012年12月14日 夢童 菅波茂 「アジア相互扶助緊急救援ネットワーク」構想 毎日新聞
2012年12月13日 いのち寄り添う 大震災 苦の現場から −つながり、そして明日へ 違い乗り越え一緒に行動 宗教と医療の絆強まる 中外日報
2012年12月13日 台風被害の比支援しよう AMDAが岡山で街頭募金 山陽新聞
2012年12月11日 台風被害 比へ看護師 アムダ、貴久川さん派遣 沖縄タイムス
2012年12月07日 AMDA2人台風被害へ 岡山出発 山陽新聞
2012年11月24日 黒住教青年連盟・室忠神社奉賛会 バザーで被災地支援 岡山 山陽新聞
2012年11月24日 震災復興意見交わす 現地派遣の学生ら報告 岡山でフォーラム 山陽新聞
2012年11月16日 夢童 菅波茂 日本−インド友好病院設立の夢 毎日新聞
2012年11月09日 サッカーで交流 津谷、大槌など4中学校 三陸新聞
2012年11月06日 冬の岩手へ手編みマフラー 半年がかり250枚大槌へ14日発送 真庭・真光寺檀家の婦人会 読売新聞
2012年11月05日 信頼、尊敬し合う関係を AMDA活動方針 菅波代表が説明 山陽新聞
2012年11月05日 岩手・大槌AMDA運営 健康支援施設増設へ 手狭、来春完成目指す 山陽新聞
2012年10月27日 AMDAに支援金を贈呈 全日信販 山陽新聞
2012年10月26日 AMDAへ第32回目の寄付金贈呈式 新聞以外
2012年10月25日 選択知事選2012 県人に聞く 名実共に、弱者に優しく AMDAグループ代表菅波茂さん65 読売新聞
2012年10月19日 夢童 菅波茂 沖縄平和賞シンポジウム 毎日新聞
2012年10月14日 「共生平和への一歩」沖縄平和賞シンポ受賞者、生徒議論 沖縄タイムス
2012年10月10日 5カ国・地域へコメ贈る AMDA新庄で有機栽培 山陽新聞
2012年10月05日 支援だより 特産ビーフで笑顔届ける 兵庫県淡路市の医師鈴記好博さん 読売新聞
2012年10月01日 災害時拠点寺院が七十カ寺を超える 医療ボランティアAMDAとの協力体制築く 新聞以外
2012年10月01日 おもいやり地球市民のパスポート 特集 AMDA くらしとなかま 新聞以外
2012年09月30日 福祉文化学会全国大会が開幕 山陽新聞
2012年09月28日 AMDAフードプログラム・新庄村のとろ農場収穫祭 毎日新聞
2012年09月21日 夢童 菅波茂 日本モンゴル友好病院開設 毎日新聞
2012年09月21日 討論 情熱おかやま 「AMDAの菅波代表」 朝日新聞
2012年09月21日 AMDAフードプログラム収穫祭参加者募集 朝日新聞
2012年09月16日 「今できることで復興を」AMDAなど岡山で講座 被災地職員が報告 山陽新聞
2012年09月08日 慈善演奏会収益AMDAに寄付 震災復興へ入江さん夫妻 山陽新聞
2012年08月30日 アンボン島洪水 募金協力を 朝日新聞
2012年08月28日 復興の津軽三味線 鎌倉で来月2日 柴田三兄妹招き 朝日新聞
2012年08月26日 大槌中生 焼肉に笑顔 岡山の団体振る舞う 岩手日報
2012年08月26日 AMDA有機農業普及へ 新庄村と連携来年1月にも インドネシア訪問 山陽新聞
2012年08月25日 おかやま国際塾 インドネシアの児童に衛生教育 2期生きょう出発 山陽新聞
2012年08月24日 大槌中(岩手)で片付け 県内大学生らボランティア 生徒と交流計画 山陽新聞
2012年08月24日 シリア邦人女性記者死亡 紛争地取材が専門 岡山で2度講演 山陽新聞
2012年08月24日 夢童 菅波茂 見放されたくない〜究極の人間の絆 毎日新聞
2012年08月24日 岡山のボランティア岩手、宮城へ 被災地を忘れない 山陽新聞
2012年08月23日 神戸のNPOと災害時連携協定 AMDA 毎日新聞
2012年08月23日 東日本大震災 岩手へボランティア続々 若い力で復興支援 毎日新聞
2012年08月23日 被災住民に交流の場 岩手で支援活動・元持さん団体設立 AMDAと連携し提供 山陽新聞
2012年08月17日 比の洪水救援へ 岡山で街頭募金 AMDA高校生会 山陽新聞
2012年08月16日 洪水復興協力を AMDAの比支援サポート 岡山で高校生街頭募金 山陽新聞
2012年08月16日 フィリピン洪水被害に支援を AMDA高校生会が募金 山陽新聞
2012年08月14日 岩手の大槌稲荷神社禰宜・十王舘さん 岡山で講演 祖父母の言葉津波に備え 山陽新聞
2012年08月09日 住空間にアートを カイタックリビング あすからプレ展示会 山陽新聞
2012年07月27日 震災経験を報告 美咲・華蔵寺 岩手の高校生ら 山陽新聞
2012年07月27日 時空を越えた絆 般若心教マンダラ 心静かに写経、座禅 その他新聞
2012年07月20日 夢童 菅波茂 東日本大震災復興へのエネルギー 毎日新聞
2012年07月16日 仮設商店街 輝く夏祭り 大槌 歌手は車いす寄贈 岩手日報
2012年07月11日 バングラデシュ豪雨 被災者支援へ調整員を派遣 AMDA 山陽新聞
2012年07月10日 今後も人道支援で発信 岡山 山陽新聞賞菅波氏受賞 AMDA感謝の集い 山陽新聞
2012年06月24日 ハイチ地震など支援活動報告 山陽新聞
2012年06月22日 夢童 菅波茂 加速する民主化と経済発展のミャンマー 毎日新聞
2012年06月13日 悪性脳腫瘍松山の女性 子どものころ飼ったアヒル忘れられない・・・新庄で飼育中のひな2羽提供へAMDA 山陽新聞
2012年06月08日 アヒルのひな170羽”進水” AMDAの水田 園児20人放す 津山朝日新聞
2012年06月02日 有機無農薬米の田植え 地元農家ら10人参加 毎日新聞
2012年06月02日 留学生との交流活発に 吉備国際大でシンポ 白熱の議論 毎日新聞
2012年06月01日 AMDAが報告会 社会開発機構 現地での取り組みなど ミャンマー「健康な村」プロジェクト 毎日新聞
2012年05月29日 災害時宗教者の支援は 岡山菅波AMDA代表講演 山陽新聞
2012年05月28日 海外派遣で人材育成 AMDAの活動学ぶ おかやま国際塾開講 山陽新聞
2012年05月25日 夢童 菅波茂 世界平和パートナーシップと被災地間同世代交流 毎日新聞
2012年05月21日 つながる 未来への言葉守る 山陽新聞
2012年05月19日 一日一題 我々のできること RNNNGOネットワーク委員長永宗幸信 山陽新聞
2012年05月10日 AMDA絆コンサート 副教主様もご鑑賞 新聞以外
2012年05月10日 東日本大震災から1年 AMDAグループ代表 菅波茂 新聞以外
2012年05月10日 RNNが神道山・日拝所で東日本大震災から1年の慰霊祭 新聞以外
2012年05月10日 ポップスバンド「ライジングスター」 新聞以外
2012年05月04日 ”つぼ押さえた”医療充実を 岡山のNGO 鍼灸の無料巡回診療 河北新報
2012年04月30日 第2回釜石医師会・県立釜石病院合同症例検討会 当院で経験したレジオネラ肺炎の2例 総合診療科 米田哲・佐藤俊郎 新聞以外
2012年04月28日 マンパワー不足が深刻 谷合氏 岩手・大槌町長と懇談 公明新聞
2012年04月26日 世界の被災地で支援 AMDAグループ代表菅波茂さん 山陽子ども新聞
2012年04月25日 各地で春の大祭 円応教 信者からの浄財AMDAに贈る 菅波代表、抱負述べ感謝 新宗教新聞
2012年04月25日 新刊紹介 AMDA被災地へ 新宗教新聞
2012年04月20日 夢童 菅波茂 被災地間交流「ひょうたん島姉妹商店街連携協定」 毎日新聞
2012年04月19日 きび談語 「被災者から『生きているのがつらい』と言われるのが本当につらい」 毎日新聞
2012年04月15日 大槌(岩手)の復興状況報告 AMDA 岡山で地元スタッフ 山陽新聞
2012年04月15日 「心のケア重要に」 被災地支援 AMDA2人会見 朝日新聞
2012年04月15日 東日本大震災 「メンタル面ケアを」 佐々木さん元持さん大槌町の現状を報告 毎日新聞
2012年04月10日 神道山からの風便り 私の修行日誌 副教主 黒住宗道 新聞以外
2012年04月10日 「震災ホームレス」を支援 社教会 物資を現地へ送る 日蓮宗新聞
2012年04月10日 大槌、気仙沼はくじけない 進め仮設商店街 島が縁、姉妹協定結ぶ 魅力発信スクラム 岩手日報
2012年04月10日 インドネシアで有機農法 コメ栽培へ交流協定 新庄村とAMDA支部 山陽新聞
2012年04月03日 NYで被災地写真展 復興の歩み・厳しさ伝える 12日から津山でも 元岡山日日記者総社の河田さん 朝日新聞
2012年04月03日 弱者の側に立つ報道に期待 NPO法人アムダ(AMDA)理事長菅波茂氏 公明新聞
2012年03月25日 被災地副教材代AMDAへ寄託 廣榮堂 山陽新聞
2012年03月25日 カルテの余白に 被災地支援「お互い様」 AMDA(アムダ)下 読売新聞
2012年03月22日 夢童 菅波茂 東日本大震災から1年 毎日新聞
2012年03月20日 LattiCe各種団体紹介 アムダ 新聞以外
2012年03月20日 東日本大震災 復興への祈りとあゆみ 黒住宗道 WCRP 日本委員会評議員黒住教副教主 新聞以外
2012年03月20日 新入生制服336万円を寄付 AMDAなど 山陽新聞
2012年03月20日 AMDA支援の岩手・大槌高 岡山に感謝 絆の調べ 就実中・高と吹奏楽演奏 復興へ願い込め 山陽新聞
2012年03月20日 新入生制服代336万円を寄付 AMDAなど 山陽新聞
2012年03月19日 「ありがとう」心込め演奏 岩手・大槌高生支援のお礼 読売新聞
2012年03月19日 岩手の高校生 支援感謝の音色 中区 中国新聞
2012年03月18日 カルテの余白に 助けることが平和貢献 AMDA(アムダ)中 読売新聞
2012年03月16日 音色が結ぶ支援と感謝 就実中・高、大槌高と共演へ 朝日新聞
2012年03月15日 日に吹奏楽部”絆”コンサート 岩手・大槌高 就実中・高 山陽新聞
2012年03月12日 絆確かめ復興願う 支援の在り方提案 AMDA菅波代表 総社で講演や対談 山陽新聞
2012年03月12日 5宗教団体が宗派超え慰霊 読経や神式で60人 毎日新聞
2012年03月12日 合同で慰霊祭 宗教NGOネットワーク 山陽新聞
2012年03月11日 東日本大震災1年 失い、涙し、そして希望 被災地の「今」 道のり多難でも諦めない 河北新聞
2012年03月11日 おかやまコープくらしをつくる 東日本大震災から1年 現地に寄り添い息の長い支援を継続 山陽新聞
2012年03月11日 東日本大震災1年 カルテの余白に 救える命ある限り AMDA(アムダ)上 読売新聞
2012年03月09日 復興への願い届けたい 芸術家が慈善オークション 倉敷 山陽新聞
2012年03月08日 避難疲れツボ押しで解消 明治国際医療大 HPに家庭用手引 読売新聞
2012年03月08日 菅波代表に聞く 被災地住民交流も重要 山陽新聞
2012年03月08日 被災地のケア幅広く AMDA「医療と絆」両面支援 山陽新聞
2012年03月07日 互いにエール 気仙沼」に被災地・大槌から鹿子踊 三陸新報
2012年03月07日 AMDA台湾支部がスリランカトリコマリで白内障手術 スリランカ新聞
2012年03月07日 互いにエール送る 南町紫市場 被災地・大槌から鹿子踊 気仙沼 三陸新聞
2012年03月06日 被災地支援活動学ぶ 真備 AMDA関係者が講演 山陽新聞
2012年03月03日 焦点 大震災から1年 地域医療 支援ナースを雇用 気仙沼市猪苗代病院 河北新聞
2012年03月03日 東日本大震災1年 図書館の役割 企画展で紹介 岡山 山陽新聞
2012年03月01日 小学5年社会 大都市・神戸をおそった「阪神・淡路大震災」 新聞以外
2012年03月01日 災害医療被災地と発展途上国における臨床検査の類似性について 菅波茂 新聞以外
2012年03月01日 東日本大震災と日本医師会:国際保健との接点、地域医療の強化 新聞以外
2012年03月01日 大槌高校PTA会報 町の宝の君らを乗せて 新聞以外
2012年03月01日 特集 東日本大震災から1年 いつも心はそばに 新聞以外
2012年03月01日 Bookstall AMDA被災地へ! 菅波茂編著 消費と生活 新聞以外
2012年03月01日 初任者研修講座・最終回 記念講演 「教育の心、命の大切さ」 新聞以外
2012年03月01日 特別寄稿『生徒諸君は凄い、君たちは最高だ!』−今年度の大槌高校を振り返って 校長高橋和夫 新聞以外
2012年03月01日 アジアの福祉開発 震災と福祉社会開発 新聞以外
2012年03月01日 協働 忘れない あの日を つながろう これからも 新聞以外
2012年02月29日 被災の大槌町と交流イベント 気仙沼市南町 三陸新報
2012年02月27日 東日本大震災 ”あの日”伝える被災地の写真展 県立図書館 毎日新聞
2012年02月27日 震災支援した東北の朝鮮学校 共感した! AMDAが奨学金 毎日新聞
2012年02月24日 古い人形供養して 来月4日吉備中央・円成寺 山陽新聞
2012年02月23日 私たちができる復興支援 「忘れない」気持ちが、復興を後押し 山陽新聞玉野
2012年02月22日 学校と家庭 役割明確に 市の教育語る会 活性化へ意見交換 山陽新聞
2012年02月21日 震災復興道半ば 「岡山日日」元記者河田さん NYから世界に発信 読売新聞
2012年02月20日 東日本大震災 復興への祈りとあゆみ 岩手県大槌町における取り組み 新聞以外
2012年02月17日 夢童 菅波茂 フィリピン・ミンダナオ島台風被災者救援活動 毎日新聞
2012年01月25日 AMDA震災ホームレス支援 カイロや寝袋無料配布 初便仙台へ出発 山陽新聞
2012年01月25日 東日本大震災 ホームレス支援へ仙台に防寒物資 岡山のAMDAやコープなど 朝日新聞
2012年01月25日 東日本大震災 被災地ホームレス支援 AMDA仙台へ物資 「忘れてはいけない」思い込め・・・ 毎日新聞
2012年01月23日 ニッポン人・脈・記 進めひようたん島12 朝日新聞
2012年01月21日 ビル20周年記念 被災地応援企画 北区、写真や物産展 読売新聞
2012年01月21日 東日本大震災 シンフォニービル20周年 復興支援の物産展 あすまで 毎日新聞
2012年01月21日 大震災復興支援キャンペーン 活動報告やパネル展 被災地の特産品販売も 山陽新聞
2012年01月20日 夢童 菅波茂 「世界未来遺産」会議in飛島 毎日新聞
2012年01月19日 東日本大震災 岩手・大槌町で健康支援を継続 AMDA、施設開所 朝日新聞
2012年01月17日 復興支援へ催し多彩 ボランティア報告会、被災地物産展・・・ 山陽新聞
2012年01月16日 トルコ地震支援で派遣 「助けあい」国超えて 阪神・東日本経験「AMDA」渕崎さん 日本を気づかう言葉に励まされ 朝日新聞
2012年01月12日 比洪水支援へ出発 AMDA代表ら 感染症など対応 山陽新聞
2012年01月11日 第70回山陽新聞社賞・奨励賞 喜びの受賞者 医療や福祉で紛争予防 国際功労 AMDA理事長菅波茂さん 山陽新聞
2012年01月11日 第70回山陽新聞社賞贈呈式 地域貢献深く敬意 山陽新聞
2012年01月11日 滴一滴 弱者が緊急存亡の時にあれば手を差し伸べるのが岡山県民の感受性だ 山陽新聞
2012年01月11日 トルコ復興支援へAMDAに義援金 山陽新聞
2012年01月10日 第70回山陽新聞社賞贈呈式 輝く地域への貢献 山陽新聞
2012年01月10日 第70回山陽新聞社賞 経験生かし地域支えて 山陽新聞
2012年01月10日 ザンビアの保健報告 AMDA新春の集い 支援者ら熱心に 毎日新聞
2012年01月10日 第70回山陽新聞社賞贈呈式 新聞以外
2012年01月08日 AMDA医師ら 医療、栄養で支援必要 ザンビアでの活動報告 山陽新聞
2012年01月04日 滴一滴 今年の山陽新聞賞に8人、3団体が選ばれた 山陽新聞
2012年01月03日 第70回山陽新聞社賞奨励賞 輝く8人3団体 AMDA理事長菅波茂氏 国境越えて医療支援 山陽新聞
2012年01月01日 「いつも心はそばにあります」 「AMDA大槌健康サポートセンター」開所のお祝い贈呈 おかやまコープ
2011年12月30日 AMDAの2011年菅波代表に聞く 震災、洪水30ケ国派遣 難民支援拡充へ 山陽新聞
2011年12月21日 ミンダナオ島へAMDAが派遣 被災地支援 毎日新聞
2011年12月20日 被災地支援の絆生かせ 笠岡でまちづくりシンポ 山陽新聞
2011年12月19日 震災支援活動を紹介 AMDA本出版 山陽新聞
2011年12月18日 震災支援通じ未来探る まちづくり笠岡でシンポ 中国新聞
2011年12月18日 被災高齢者らケア 岩手にきょうAMDA施設開所 はりやマッサージ 山陽新聞
2011年12月16日 夢童 菅波茂 インドの地鳴りのようなエネルギー 毎日新聞
2011年12月13日 回顧おかやま2011 東日本大震災 県内でも支援の輪次々 山陽新聞
2011年12月11日 東日本大震災 AMDA活動、本に 「集大成」の出版記念会 毎日新聞
2011年12月05日 東日本大震災 被災地での支援記録に残す 現地の医師らの声も AMDA 活動総括し本に 朝日新聞
2011年12月04日 慈善餅つきの売り上げ寄付 岡南・警察協助員 山陽新聞
2011年12月01日 Great East Japan Earthquake A New Role for the Japan Medical Association:Contributing to world peace by "Sogo Fujo"-based relationships 新聞以外
2011年11月30日 第11回教育フォーラム 「震災復興と岡山の大学生」テーマに ボランティア活動の在り方考える 新聞以外
2011年11月28日 AMDA兵庫 ネパール支援を中心に 神戸で活動振り返る写真 新聞以外
2011年11月28日 価値観の違いを越えて 共助の時代を築く 明日を作るのは若者 ともに生きる まとめ 助け合いの精神を 国際人道支援&景観保護 新聞以外
2011年11月24日 被災地支援取り組み紹介 岡山同友会がフォーラム 山陽新聞
2011年11月23日 震災復興支援5氏が意見交換 きょう岡山でフォーラム 山陽新聞
2011年11月18日 夢童 菅波茂 自然災害の連続と相互扶助 毎日新聞
2011年11月16日 四川省から感謝状 大地震で支援 AMDA 中国新聞
2011年11月13日 「やっと助けが」洪水被害のタイ AMDA支援継続 朝日新聞
2011年11月06日 「アジアの平和守る」 AMDA 市民らに活動報告 毎日新聞
2011年11月02日 トルコ大地震風邪の訴え増 AMDA報告 朝日新聞
2011年11月02日 トルコ東部地震の被災地で医療活動 「防寒用の援助が必要」 AMDA医師ら現地報告 毎日新聞
2011年11月02日 トルコ大地震 風邪の訴え増 AMDA報告 朝日新聞
2011年11月02日 冬控え住民の健康不安 トルコ地震でAMDA 緊急救援活動を報告 山陽新聞
2011年11月01日 社会科資料集 日本と世界の結びつき 新聞以外
2011年11月01日 ミサンガで復興支援 ベーカリー販売 被災地の女性作る 岡山 山陽新聞
2011年11月01日 滴一滴(トルコと日本) 山陽新聞
2011年10月31日 東日本大震災特別寄稿 東日本大震災と私(1) 植田医院 植田俊郎 釜石医師会報 新聞以外
2011年10月30日 トルコ地震 官民挙げて支援の手を 山陽新聞
2011年10月29日 トルコ国民に恩返し 日本人医師地震被災地で奮闘 震災支援に感謝「力の限り尽くす」 熊本日日新聞
2011年10月29日 トルコへの恩返し胸に AMDAから派遣医師2人 患者治療に奮闘 山陽新聞
2011年10月27日 日本医師診察開始 読売新聞
2011年10月26日 トルコ大地震支援医師到着 AMDA派遣 朝日新聞
2011年10月25日 トルコ地震支援の輪が拡大 AMDA現地へ出発 読売新聞
2011年10月25日 トルコ地震死者260人超す トルコに恩返しを 大地震 NGO支援の動き 読売新聞
2011年10月25日 トルコ地震受けAMDA 緊急支援で医師ら派遣 山陽新聞
2011年10月25日 AMDA救援へ 毎日新聞
2011年10月18日 洪水被害 タイ支援を 岡山 AMDAが街頭募金 山陽新聞
2011年10月17日 特別発言 「島興医療・災害医療と岡山のミッション」 菅波茂AMDA代表 新聞以外
2011年10月17日 タイ洪水 工業団地被害拡大 AMDA看護師バンコクに到着 毎日新聞
2011年10月16日 タイ洪水 工業団地新たに冠水 AMDAの2人 バンコクに到着 被災者を支援 山陽新聞
2011年10月15日 保健師ら2人出発 AMDA タイ洪水医療支援 山陽新聞
2011年10月15日 保健師ら2人タイへ AMDA水害支援に出発 毎日新聞
2011年10月14日 保健師ら2人派遣 タイ洪水でAMDA 心身ケア情報収集も 山陽新聞
2011年10月14日 設立10周年を講演会で祝う 順正学園ボランティアセンター 毎日新聞
2011年10月14日 夢童 菅波茂 紛争復興支援スポーツ親善プログラムinスリランカ 毎日新聞
2011年10月14日 保健師ら2人派遣 タイ洪水でAMDA 心身ケア情報収集も 山陽新聞
2011年10月12日 岡山 復興税の必要性強調 フォーラムで五百旗頭氏 山陽新聞
2011年10月12日 被災地復興へ継続支援訴える 国際貢献大学校 的野理事長講演 山陽新聞
2011年10月12日 国際フォーラム「3.11後の政治学と日本の政治」「復興には政治力が不可欠」 毎日新聞
2011年10月10日 新見・国際貢献大学校開設10年 救援活動人材育成実績積む 地域医療・福祉にも寄与 山陽新聞
2011年10月09日 ニュース短信 震災後の政治考える あすフォーラム 朝日新聞
2011年10月06日 起業家ら対象 14日セミナー ORIC 山陽新聞
2011年10月01日 チャレンジ6年生 世界に果たす日本の役割について調べよう 新聞以外
2011年10月01日 日本福祉大学大学院 世界中で活躍する友人先輩と議論 国際社会開発研究科2011年終了 横山明子さん 新聞以外
2011年10月01日 論説 市民参加型人道支援外交−AMDA多国籍医師団 AMDAグループ代表 菅波茂 新聞以外
2011年10月01日 いまどきTopics 10月はAMDA募金月間〜おもいやり地球市民のパスポート〜 新聞以外
2011年10月01日 AMDA被災地へ! 東日本大震災救援活動記録と提言 図書紹介 新聞以外
2011年10月01日 世界で活躍する友人先輩と議論 国際開発研究科2011年」終了 横山明子さん 新聞以外
2011年10月01日 震災被害を風化させるのはまだ早い 被災地の助けたい人にすぐ届く支援金プロジェクト12 新聞以外
2011年09月30日 ともに生きる国際人道支援 困った時はお互い様 AMDA 緊急医療支援で世界へ 新聞以外
2011年09月30日 「大震災後の日本」問う 県と日本政治学会 来月10日 北区でフォーラム 毎日新聞
2011年09月23日 夢童 菅波茂 おかやま国際塾inモンゴル 毎日新聞
2011年09月18日 東日本大震災 被災者の痛み、理解して AMDA医師ら講演 県立大学院災害セミナー 毎日新聞
2011年09月18日 ニーズ把握した対応必要 岡山のセミナーAMDA医師ら 被災地支援で報告 山陽新聞
2011年09月16日 座談会「岡山の発展戦略を探る」モノづくりの基盤生かせ 危機管理 復興活動担う人材育成 山陽新聞
2011年09月14日 サッカーボールスリランカへ AMDA募集 山陽新聞
2011年09月11日 東日本大震災きょう半年 被ばくから子ども守れ 国際貢献大学校 福島で除染活動本格化 山陽新聞
2011年09月10日 東日本大震災に見た人間の絆 苦労を共にするパートナーシップ 尊敬と信頼で成り立つ夫婦関係 菅波茂先生講演内容要約 新聞以外
2011年09月10日 若者に広がる支援 大学生130人超県内から被災地へ 継続的な活動に 述べ3800人派遣 県内各機関態勢縮小も 山陽新聞
2011年09月07日 大学院修了生による現地での活動 東日本大震災 医療NGO「AMDA」の活動に参加して 高岡邦子(内科医) 新聞以外
2011年09月07日 描けぬ被災地医療 医師も機器も足りず 朝日新聞
2011年09月07日 大震災半年 被災心労で症状悪化 高齢者の家族も疲弊 毎日新聞
2011年09月03日 被災地医療貫き、宮城、石巻へ 神戸の医師 小倉健一郎さん 新聞以外
2011年09月02日 岡山経済同友会派遣学生ボランティア動向 継続的な支援必要性を実感 学校の枠超えた活動へ思い 山陽新聞
2011年09月01日 災害時の備え、住民啓発の重要性 インタビュー 特定非営利活動法人高岡邦子 新聞以外
2011年08月26日 経済同友会組織 学生ボランティア 岩手で活動始める がれき撤去など復興支援 山陽新聞
2011年08月25日 被災地医療の現場から見える、今後求められる医療支援のあり方 菅波茂 新聞以外
2011年08月25日 被災地支援に2千万円寄託 山田養蜂場 朝日新聞
2011年08月25日 被災地支援に役立てて AMDA通じ2012万円贈る 山田養蜂場 山陽新聞
2011年08月25日 復興へ向けて 私たちに何ができるか 被災地医療の現場から見える、今後求められる医療支援のありかた 菅波茂 新聞以外
2011年08月24日 おかやま国際塾 モンゴルで医療支援へ 1期生8人が出発 山陽新聞
2011年08月23日 おかやま国際塾 医療支援を”体験” 学生8人モンゴルへ出発 山陽新聞
2011年08月13日 あなたの善意が被災地にすぐ届く 行き先が明確な「寄付金」「義捐金」「ファンド」 新聞以外
2011年08月12日 夢童 菅波茂 東北−岡山中学生「絆」形成3ケ年プログラム 毎日新聞
2011年08月10日 備蓄センターとAMDAに寄付 国際ソロプチ西大寺 山陽新聞
2011年08月07日 あかり 被災生徒とサッカーで友情 山陽新聞
2011年08月06日 岩手、宮城の中学生 平和記念資料館訪問 産経新聞
2011年08月06日 岡山3校の選手と交流・・・復興支援でサッカー親善試合、東北3中学52人招待 その他新聞
2011年08月04日 中学生絆のパス交換 岡山のAMDA 被災生徒50人招く 朝日新聞
2011年08月04日 東日本大震災 助け合いの大切さ学んで 被災中学招きサッカー 総社・170人交流 毎日新聞
2011年08月04日 東北の3中招待 サッカーで交流 岡山県内3校と対戦 山陽新聞
2011年08月04日 東北3中学52人招待 岡山3校の選手と交流 復興支援でサッカー親善試合 岡山日日新聞
2011年08月01日 中学社会 日本の平和主義と国際貢献 新聞以外
2011年07月31日 生き抜いていま支援 ルワンダ内戦経験、福島在住の女性 震災の惨状、母国と重ね 朝日新聞
2011年07月30日 国際貢献や震災討論 ユースフォーラム閉幕 岡山 山陽新聞
2011年07月27日 子ども記者 AMDA高校生会 元気出るうちわで支援 山陽新聞
2011年07月26日 チャリティー収益 AMDAに寄贈 曙の里おく 岡山日日新聞
2011年07月24日 古里復興希望見えた AMDA協力岩手の高校生 現地の状況報告 岡山で交流会 山陽新聞
2011年07月22日 AMDA菅波茂氏講演会 東日本大震災から学ぶ人と人とのつながり お互いさまのチカラ 山陽新聞
2011年07月22日 被災者励まそう AMDA 岩手の花火大会で着用 浴衣、甚平寄せて 山陽新聞
2011年07月18日 国際貢献 実践で理解 おかやま国際塾開講 学生8人来月モンゴルへ 山陽新聞
2011年07月15日 夢童 菅波茂 東日本大震災に対する海外からの支援 毎日新聞
2011年07月15日 志津川病院 南三陸診療所拡充へ 年内にも建て替え外来機能を集約 河北新報
2011年07月12日 岡山同友会 学生募り岩手訪問 ボランティア参加ツアー来月計画 「震災直視して」 山陽新聞
2011年07月03日 被災地に医師3年派遣 AMDA会議 支援計画を確認 山陽新聞
2011年07月01日 東日本大震災とNGO いざ被災地へ”国内”支援に挑む 新聞以外
2011年07月01日 活動実践レポート つながる明社 つながる善意 東日本大震災緊急支援活動レポート 新聞以外
2011年07月01日 宗教者の「祈り」と「行動」 東日本大震災に際して 黒住教副教主黒住宗道 新聞以外
2011年07月01日 古川修のインタビュー 菅波茂さん 特定非営利法人AMDA理事長・医師 新聞以外
2011年06月30日 水俣は問いかける 患者こそが専門家だ 朝日新聞
2011年06月29日 児童、生徒に雨がっぱ 岡山の大学校寄贈 線量高い霊山、月舘へ 福島民友 その他新聞
2011年06月27日 モンゴル研修生参加の学生募る 8月、AMDAなど 山陽新聞
2011年06月24日 国際貢献学ぶ おかやま国際塾 AMDAが参加者募集 岡山日日新聞
2011年06月24日 おかやま国際塾 大学生5人募る AMDA 朝日新聞
2011年06月20日 震災特集 ボランティアに駆けつけた医師や看護師 東日本大震災におけるAMDAの活動 宮城県・岩手県からの報告 AMDAグループ代表菅波茂 新聞以外
2011年06月18日 大槌町出身の元持さん 故郷支援AMDAに 震災機の嘱託職員 読売新聞
2011年06月18日 明治国際医療大とAMDA 災害時連携支援で協定 京都新聞
2011年06月17日 夢童 菅波茂 AMDAフードプログラム 毎日新聞
2011年06月17日 明治国際医療大学とAMDA 災害時連携支援で協定 京都新聞
2011年06月15日 弱視の子供たちに視力測定や眼鏡を作る技術を指導 デイリーニュースモンゴル
2011年06月14日 年度事業報告書 被災地で救援医療支援活動をすすめる「AMDA」を支援しました 新聞以外
2011年06月12日 東日本大地震の被災者支援 多彩な活動 医療支えるAMDAに協力 報告会で菅波代表「迅速な対応に感謝」 山陽新聞
2011年06月12日 この人に聞く 被災地医療 生活に配慮した避難所の運営を AMDAグループ代表菅波茂氏 公明新聞
2011年06月11日 東日本大震災3カ月 2700人超が被災地支援 山陽新聞
2011年06月11日 三菱自動車の電気自動車アイ・ミーブ 東日本大震災被災者支援に大活躍 総社市所有の2台→AMDAに貸与 山陽新聞
2011年06月11日 3・11岡山から 心満たす菓子の力実感 きびだんご配布 廣榮堂武田浩一社長(48) 山陽新聞
2011年06月10日 東日本大震災を考える 地域医療の回復に課題 菅波茂(国際医療NGO(アムダ)代表) 新聞以外
2011年06月10日 ともしびインタビュー 救える命があるならどこへでも 東日本大震災 派遣看護師・スタッフコーディネーター 石岡未和さん 新聞以外
2011年06月10日 救える命があるならどこへでも 東日本大震災派遣看護師・スタッフコーディネータ 石岡未和さん 特定非営利活動法人アムダ所属 新聞以外
2011年06月10日 東日本大震災 薬や食料確保に苦労 AMDA職員 被災地活動報告 毎日新聞
2011年06月10日 東日本大震災 AMDA元持さん 被災地報告 産経新聞
2011年06月10日 古里再建へ支援続ける AMDA[調整員元持さん(岩手・大槌出身)会見 山陽新聞
2011年06月10日 視点 東日本大震災を考える 地域医療の回復に課題 菅波茂(国際医療NGO「AMDA(アムダ)」代表) 新聞以外
2011年06月09日 アヒル米育てるぞ 生まれたて100羽 新庄の田へ 朝日新聞
2011年06月04日 少数民族の母子支援 AMDAミャンマー事務所 江橋さん、現地の状況報告 毎日新聞
2011年06月04日 大地震〜岡山市の防災・減災 避難場所や経路確認を 山陽新聞
2011年06月01日 おかやまコープ事業報告 被災地で救援医療支援活動をすすめる「AMDA」を支援しました 新聞以外
2011年06月01日 LattiCe各種団体紹介 アムダ 新聞以外
2011年06月01日 国際協力支援〜おもいやり 地球市民のパスポート〜 OKAYAMA COOP CSR Report 新聞以外
2011年06月01日 視点私点 東日本大震災を考える 地域医療の回復に課題 菅波茂(国際医療NGO「AMDA」代表) 新聞以外
2011年05月31日 被災地での活動報告 岡山県社福協、AMDA職員 NPO関係者に 山陽新聞
2011年05月30日 新庄のアジア連携活動第一弾 AMDA代表ら 田植え 読売新聞
2011年05月30日 有機農業進めよう 新庄でAMDA 岡山商科大 農場で初田植え 山陽新聞
2011年05月26日 モンゴル眼科医療支援 AMDA医師研修や学校設立 山陽新聞
2011年05月26日 新庄中生が寄付十数年 AMDAに募金やバザー収益 読売新聞
2011年05月26日 AMDAが震災復興支援策 今後の活動助言 岩手に団体設立 山陽新聞
2011年05月26日 医療を目指す高校生に奨学金 AMDA被災地で巡回医療 毎日新聞
2011年05月25日 みんなのわ 3.11東日本大震災 いまこそ、地域でつながろう! 全国コミュニティライフサポートセンター仙台市青葉区 新聞以外
2011年05月25日 東日本大震災丹波で ストレス原因の疾患増えた 京都新聞
2011年05月22日 AMDA 3年間医療支援継続 東京で報告会 被災地2病院に派遣 山陽新聞
2011年05月21日 総社市EVが帰還 被災地医療支援で活躍 岡山日日新聞
2011年05月20日 夢童 菅波茂 AMDA東日本大震災国際奨学金 毎日新聞
2011年05月20日 東日本大震災「復興を妨げない支援を」AMDA菅波代表 新聞以外
2011年05月14日 尊敬と信頼が必要 AMDA菅波代表 チーム派遣、北区で講演 毎日新聞
2011年05月12日 探Qおかやま 「AMDA」世界中の人を支援 読売新聞
2011年05月12日 ちまた 現実の切実さを受け止めて 山陽新聞
2011年05月11日 有機農業推進の条例制定 AMDA・岡山商大連携 新庄村アジアと交流 研修生受け入れなど 読売新聞
2011年05月11日 有機農業推進の拠点に 岡山・新庄村 AMDA、岡山商科大と連携 アジアから研修生 栽培、加工技術伝える 山陽新聞
2011年05月11日 有機農業アジアと連携 新庄村・AMDA・岡山商大協力 近くベトナムへ調査団 朝日新聞
2011年05月11日 総社市のEV紹介 NYタイムズ 被災地、医療活動の足に 山陽新聞
2011年05月11日 総社の支援NY紙に 毎日新聞
2011年05月11日 AMDA世界中の人を支援 読売新聞
2011年05月10日 After Disaster Hit Japan, Electric Cars Stepped Up-NYTimes.com ニュヨークタイムズ
2011年05月10日 新見・国際貢献大学校 南相馬(福島)を多面的支援 避難所運営専門生かす放射線対策 山陽新聞
2011年05月07日 大震災被災地支援考える特番 AMDAに密着取材 山陽新聞
2011年05月01日 医療支援活動報告 広報誌さいわい 新聞以外
2011年05月01日 フィランソロピーバンク東日本大地震支援基金 寄付先から届いたメッセージ NPO法人アムダ 新聞以外
2011年05月01日 特別企画 東日本大震災からの復興にむけて 特定非営利活動法人AMDAアムダ 新聞以外
2011年05月01日 Philanthropy Bank「東日本大地震支援基金」(第一次寄付) 寄付先から届いたメッセージ 新聞以外
2011年05月01日 東日本大震災からの復興にむけて 新聞以外
2011年05月01日 東日本大震災と医療の現場 大震災・原発事故に医療はどう向き合うのか 新聞以外
2011年04月30日 復興祈り合同慰霊祭 岡山県内宗教者のNGOネットワーク 山陽新聞
2011年04月30日 滴一滴 被災地での医療活動を早めに地元の医師へ引き継いでいく必要性を訴える 山陽新聞
2011年04月30日 東日本大震災 5宗派が合同慰霊祭 北区宗教超え祈り 毎日新聞
2011年04月28日 祈りで希望つなぐ 人道援助宗教NGOネットワーク 犠牲者を鎮魂 あす北区で慰霊祭 毎日新聞
2011年04月23日 岡山フィル・入江、西牧夫妻 AMDAへ40万円寄付 慈善演奏益金「継続的支援に」 山陽新聞
2011年04月21日 被災地支援に役立てて AMDAへ順正学園義捐金200万円贈る 山陽新聞
2011年04月20日 東日本大震災 活動する岡山の支援チーム 被災者のため 山陽新聞
2011年04月19日 被災者は宗教者を待っている RNNが現地支援報告会 中外日報
2011年04月17日 ネパールで建設中断の診療所 工事再開6月完成へ AMDA機構 岡山南LC資金提供 山陽新聞
2011年04月17日 地域支える拠点病院 急患減らぬ非常事態 山陽新聞
2011年04月17日 綱渡り被災地医療 巡回診療避難所間に格差 在宅患者”難民化”の恐れ 実態把握に自治体苦悩 山陽新聞
2011年04月17日 ネパールで建設中断の診療所 工事再開6月完成へ AMDA機構岡山南LC資金提供 山陽新聞
2011年04月16日 国際相互扶助ネットワーク 「人の命に軽重はない」 毎日新聞
2011年04月16日 AMDA菅波代表が見た被災地 支援の現状は 新聞以外
2011年04月15日 夢童 菅波茂 被災者との絆 毎日新聞
2011年04月13日 支援の輪 朝日新聞
2011年04月13日 被災者支援コンサート 北区で17日 毎日新聞
2011年04月13日 故郷壊滅、両親案じ・・・医療ボランティアに登録 30歳看護師の1週間 新聞以外
2011年04月13日 避難所に癒し演歌 宮城でAMDAチーム橋渡し 北山さん熱唱「勇気わいた」 読売新聞
2011年04月12日 各国から緊急救援隊助けたい一念で 被災地復興確信している 山陽新聞
2011年04月12日 被災者支援へ健康食品贈る AMDA通じ山田養蜂場 山陽新聞
2011年04月10日 東日本大震災あす1か月 被災地派遣延べ1400人に 避難者ケア工夫必要 山陽新聞
2011年04月09日 心をこめて応援メッセージ 黒瀬高校ら 大槌町の子供らにカード作製 産経新聞
2011年04月09日 東日本大震災被災地支援 山田養蜂場 山陽新聞
2011年04月09日 支援の輪 医療 AMDA第20次7人 朝日新聞
2011年04月08日 東日本大震災 文房具仕分け作業奉仕者募る AMDA 山陽新聞
2011年04月08日 大震災中国地方から支える 東北の産品、買って応援 AMDA理事長菅波茂氏 日経新聞
2011年04月07日 情報ひろば コンサート 入江洋文・西牧尚子チャリティコンサート 山陽新聞
2011年04月07日 AMDAが大槌に診療所設置へ 地元医師の拠点を確保 岩手日報
2011年04月07日 支援の輪 チャリティコンサート 朝日新聞
2011年04月06日 AMDA移動クリニック配置 岩手大槌トレーラハウス活用 山陽新聞
2011年04月06日 岩手・宮城に仮診療所 AMDA計画 中国新聞
2011年04月06日 震災被災地へ思い届け 慈善公演 岡山フィル奏者の入江、西牧さん夫妻 山陽新聞
2011年04月06日 東日本大震災 仮設診療所を設置へ AMDA現地の医師支援 朝日新聞
2011年04月06日 東日本大震災 「応援後」医療態勢に意欲 AMDA代表活動報告 読売新聞
2011年04月06日 AMDA移動クリニック配置 岩手・大槌 トレーラハウス活用 山陽新聞
2011年04月06日 ボランティア支援の募金を 義援金と別 交通費や医薬品代 読売新聞
2011年04月05日 東日本大震災支援 岩手、宮城へ仮設診療所 AMDA計画地元医師の拠点に 山陽新聞
2011年04月05日 岩手、宮城へ仮設診療所 AMDA計画 地元医師の拠点に 山陽新聞
2011年04月05日 AMDA 被災地に仮設診療所 岩手と宮城 医療の質を維持へ 毎日新聞
2011年04月05日 東日本大震災 岩手、宮城へ仮設診療所 AMDA計画 地元医師の拠点に 山陽新聞
2011年04月03日 支援の輪 朝日新聞
2011年04月03日 ランドセル100個贈る クラブンとコクヨ販売 AMDA通じ岩手・大槌へ 天満屋も50個 山陽新聞
2011年04月03日 ランドセル150個AMDAに寄託 県内3企業 読売新聞
2011年04月02日 岩手にランドセルを クラブンとコクヨ販売AMDAへ100個寄贈 山陽新聞
2011年04月01日 ちきゅうくらぶ社会貢献ファンド 広域大規模災害発生時の支援 チリ地震の支援ありがとうございました AMDA 成澤貴子さん 新聞以外
2011年04月01日 国際協力NGOの寄付収入最新データ 新聞以外
2011年04月01日 ナースとして世界で活躍する 善意の押し付けでない支援を目指し、知識と経験を重ねていく AMDA石岡未和さん 新聞以外
2011年04月01日 被災地、ストレス感染症多発 AMDA県支部 神戸新聞
2011年04月01日 東日本大震災 被災者の心身守る 岩手・山田、大槌で巡回診療 新聞以外
2011年04月01日 岩手・大槌高生徒に奨学金 東京朝刊
2011年03月31日 ハイチ大震災での障がい者支援活動、足を失った方へ義肢を提供する活動の報告 新聞以外
2011年03月31日 岩手大槌高校生向け奨学金制度AMDA創設 山陽新聞
2011年03月31日 全日信販87万円 AMDAに寄付 毎日新聞
2011年03月31日 AMDAカード信販 支援金87万円寄付 読売新聞
2011年03月25日 原発事故で岡山へ家族避難 福島の医師救援に戻る 常盤さん国際貢献大学と協力 読売新聞
2011年03月25日 NGOが診察、炊き出し AMDA 新宗教新聞
2011年03月25日 疲弊医師、支える医師 朝日新聞
2011年03月23日 地元の人を巻き込もう 朝日新聞
2011年03月22日 ニュージーランド大地震 被災者28名安否不明者家族、それぞれの帰国 新聞以外
2011年03月22日 感染症流行、薬不足、脱水症状・・・AMDAが現状報告 朝日新聞
2011年03月22日 AMDA被災者を雇用 現地スタッフに復興への意欲、期待 読売新聞
2011年03月22日 「あなたが必要」AMDA代表被災者をスタッフに 毎日新聞
2011年03月22日 被災地出身医師ら派遣を 優先制度づくり訴え 読売新聞
2011年03月22日 家族7人福島から原発20数キロで診察の医師 AMDAが現状報告 朝日新聞
2011年03月22日 課題は「命、生活、絆」AMDA代表 被災地の現状語る 毎日新聞
2011年03月22日 岡山へ避難 常盤さん夫妻 放射能漏れ不安訴え 山陽新聞
2011年03月22日 人で足りない スタッフ現地雇用 山陽新聞
2011年03月20日 世界にひろがるAMDAのネットワーク ブラジル洪水被災者に対する緊急支援活動2−総社市・AMDA合同ミッション開始 新聞以外
2011年03月20日 毛布や食料 研が輸送開始 福島宮城へ第一陣 山陽新聞
2011年03月20日 AMDAは医師ら17人 被災地へ追加派遣 山陽新聞
2011年03月19日 AMDA菅波医師「正念場はこの1週間」 新聞以外
2011年03月19日 灯油や豚汁食材 AMDA要請受け総社市 山陽新聞
2011年03月19日 燃料や豚汁を供給 総社市AMDAと連携 毎日新聞
2011年03月19日 理不尽な勧誘に憤り 山陽新聞
2011年03月19日 医薬品を緊急空輸 山陽新聞
2011年03月19日 豚汁材料と燃料送る 岡山日日新聞
2011年03月18日 日本に友好の手を 新聞以外
2011年03月18日 神戸の無念胸に被災地へ 八重山病院、看護師の高野さん 琉球新聞
2011年03月18日 大震災 支援の輪17日 朝日新聞
2011年03月18日 生徒が育てた米被災地へ 食料や医療品積み被災地へ 毎日新聞
2011年03月17日 AMDAを後方支援 岡山日日新聞
2011年03月17日 AMDA巡回診療に電気自動車を提供 読売新聞
2011年03月17日 救援、治療へ奔走 AMDAや岡山大など医師ら順次派遣 山陽新聞
2011年03月15日 水など物資を発送 毎日新聞
2011年03月15日 両備グループタクシー3社 支援物資を輸送 AMDAと連携 岡山日日新聞
2011年03月15日 両備グループ タクシー派遣 山陽新聞
2011年03月14日 東日本大震災援助隊の活動本格化県防災ヘリ15人救助 山陽新聞
2011年03月14日 薬品配送へタクシー 両備グループ 山陽新聞
2011年03月14日 救助隊 被災地で始動 募金箱設置 県内でも支援の輪 毎日新聞
2011年03月14日 救助隊の活動本格化 山陽新聞
2011年03月13日 人や物資一刻も早く まずは情報収集 AMDA山形へ 毎日新聞
2011年03月13日 救援隊 力になりたい 朝日新聞
2011年03月13日 被災者の力になりたい 山陽新聞
2011年03月13日 AMDA職員現地へ 読売新聞
2011年03月13日 まずは情報収集AMDA山形へ 毎日新聞
2011年03月12日 岡山から救援へ次々 岡山日日新聞
2011年03月12日 医療チームを被災地に派遣 山陽新聞
2011年03月12日 AMDAが医師ら派遣へ募金も受け付け 山陽新聞
2011年03月04日 夢童 菅波茂 ニュージーランド地震被災者救援活動 毎日新聞
2011年03月04日 倉敷市3職員やAMDA帰国へ 山陽新聞
2011年03月03日 サッカー部員海外派遣 福山の協会中学部とAMDAあす協定 中国新聞
2011年03月01日 新しい社会6下 NGOについて調べる 新聞以外
2011年03月01日 市民参加型人道支援外交の提言 新聞以外
2011年03月01日 アムダ・総社市合同ミッション ブラジル洪水被害への緊急支援 被害やニーズの把握が任務 新聞以外
2011年03月01日 ブラジル被災地訪問嘱託員が活動報告 総社市役所 読売新聞
2011年03月01日 多くの人に支えられている娘は幸せ者 不明日本人の父救援・支援に感謝 AMDAにメッセージ託す 読売新聞
2011年03月01日 NZ地震から1週間 多くの人に支えられている娘は、幸せ者です 世界に通じる看護師目指し被災、不明に 父が手記 毎日新聞
2011年02月28日 岡山大医学生も追加で現地派遣 AMDA 毎日新聞
2011年02月27日 AMDA調整員1人追加派遣へ 山陽新聞
2011年02月27日 新たに医師ら派遣 AMDA 読売新聞
2011年02月25日 NZ地震「日本の思い届けたい」AMDA医師派遣2人が岡山出発 毎日新聞
2011年02月25日 隠せぬショック 現地入り邦人家族被災状況聞き 山陽新聞
2011年02月25日 看護師ら派遣 AMDA岡山から2人 山陽新聞
2011年02月25日 AMDAも出発 毎日新聞
2011年02月25日 NZ地震被災地へ支援の輪 AMDAの2人、現地へ 朝日新聞
2011年02月25日 NZ地震県内支援の輪 アムダ現地へ県、貯水タンク3000リットル分 読売新聞
2011年02月25日 AMDAも支援出発 毎日新聞
2011年02月24日 AMDA医師ら派遣岡山出発 山陽新聞
2011年02月24日 AMDA職員派遣へ 読売新聞
2011年02月24日 AMDAも支援 毎日新聞
2011年02月24日 被災者支援へ医師ら6人派遣AMDA 山陽新聞
2011年02月23日 総社市とAMDAブラジル緊急支援報告「母国の惨状に涙」 岡山日日新聞
2011年02月20日 世界にひろがるAMDAのネットワーク ブラジル洪水被災者に対する緊急支援活動−総社市・AMDA合同ミッション 新聞以外
2011年02月09日 AMDA玉野ク 栄養改善へ啓発開始 バングラでの活動報告 山陽新聞
2011年02月04日 夢童 菅波茂 総社市と提携したブラジル洪水救援 毎日新聞
2011年02月03日 リオ豪雨状況報告AMDA総社職員 山陽新聞
2011年02月01日 ハイチ大地震救援に感謝 被災少女が宗務庁訪問 ハイチと日本の架け橋になりたい 新聞以外
2011年02月01日 ビッグ・アイプレス ハイチ大地震での障がい者支援活動、足を失った方へ義肢を提供する活動の報告 新聞以外
2011年02月01日 海の向こうのナースたち 海外援助活動に出会うまで 東邦大学医学部看護学科・教授 近藤麻里 新聞以外
2011年02月01日 ハイチ大地震救援に感謝 被災少女が宗務庁訪問 ハイチと日本の架け橋になりたい 新聞以外
2011年01月25日 ハイチ地震から1年 2団体が支援活動を報告 AMDA復興へ向け義肢支援 被災女性が来日、神戸も訪問 新宗教新聞
2011年01月22日 もう一度、サッカーを 大阪の中学生 震災のハイチ気遣う 毎日新聞
2011年01月19日 滴一滴 障害者やがん患者らの支援にピアサポートと呼ばれるものがある 山陽新聞
2011年01月18日 明美ちゃん基金で心臓手術 ミャンマーのヤダナウさん死去 新聞以外
2011年01月18日 嘱託職員ブラジル派遣 豪雨災害で総社市 AMDA同行し通訳 山陽新聞
2011年01月18日 水害のブラジル支援へ AMDA/総社市職員を現地派遣 朝日新聞
2011年01月18日 ブラジル洪水で緊急支援 総社市・AMDAが合同実施 岡山日日新聞
2011年01月18日 総社市職員ら 豪雨被災リオへ 読売新聞
2011年01月17日 阪神大震災16年 ハイチ被災者と交流 笑顔前向きに 毎日新聞
2011年01月17日 神戸の団結ハイチにも 震災障害者と交流 地震で右足失った少女 読売新聞
2011年01月16日 ハイチ学生が義足提供を感謝 その他新聞
2011年01月16日 ハイチ地震1年 復興への道のり険しく 山陽新聞
2011年01月16日 ハイチ地震 右足切断のガエルさん招きAMDAが義足支援報告 毎日新聞
2011年01月16日 右足ありがとう AMDA報告会ハイチの女性来日 朝日新聞
2011年01月16日 義足提供に「感謝」 大地震で被災AMDA支援 ハイチの少女来岡 山陽新聞
2011年01月15日 市民参加型人道支援外交 菅波茂 新聞以外
2011年01月15日 善意の義足ありがとう ハイチ大地震被災者・エズナースさん来岡 AMDA支援に感謝 山陽新聞
2011年01月10日 学期授業ばっちり 世界に果たす役割について調べよう 新聞以外
2011年01月10日 子ども記者 AMDA募金活動 困っている人助けたい 山陽新聞
2011年01月09日 ハイチ地震1年で 現地の音楽家のCD制作 1枚に500円を復興支援に 毎日新聞
2011年01月07日 夢童 菅波茂 ハイチのコレラ対応医療支援 毎日新聞
2011年01月06日 海外での活動紹介 AMDA勉強会高校生ら16人参加 山陽新聞
2011年01月05日 きょうAMDA国際協力勉強会 山陽新聞
2011年01月01日 まだまだあるNGO団体 AMDA 世界の被災地や紛争地で医療活動を行う 新聞以外
2011年01月01日 現代の国際社会 日本の平和主義と国際貢献 新聞以外
2011年01月01日 もっと知りたい 大都市・神戸をおそった「阪神・淡路大震災 デイリーサピックス社会」 新聞以外
2011年01月01日 救急・防災活動について きっかけは、阪神・淡路大震災だった 救急・防災委員会委員長石原哲 全日病常任理事 新聞以外
2011年01月01日 海の向こうのナースたち いつでも駆けつけられる看護師に 新聞以外
2011年01月01日 「途上国のために何かしたい」を形にする岡山発の国際貢献 おかやまコープ 新聞以外
2010年12月31日 持論 バンルラデシュはいま下 明るい未来感じる活力 元岡山県議会議員 日南香 岡山日日新聞
2010年12月30日 持論 バンルラデシュはいま上 教育と労働のはざまで 元岡山県議会議員 日南香 岡山日日新聞
2010年12月23日 ハイチ医療支援「コレラ対策を」 AMDA代表 読売新聞
2010年12月23日 AMDA記者会見 救援作業「難しかった」 ハイチでのコレラ予防 長期的支援が必要 毎日新聞
2010年12月12日 ハイチ地震 コレラ「長期的対策を」 現地入りしたAMDA代表 政情不安、復興遅れ 毎日新聞
2010年12月10日 「コレラに気を付けて」岡山の中学生らハイチに手紙 サッカー交流が縁、AMDAに託す 「また合える日楽しみに」 毎日新聞
2010年12月06日 AMDA医療と魂のプログラム 戦争、災害慰霊続け10年 山陽新聞
2010年12月04日 ハイチ・コレラ AMDAが医師追加派遣 6日街頭募金 山陽新聞
2010年12月03日 震災障害者の輪ハイチにも 右足失った女性神戸で来月交流 毎日新聞
2010年12月02日 AMDA医師ら5人ハイチへ コレラ禍 義肢装具士も 毎日新聞
2010年12月01日 AMDA+AJ 今年で15年目29回目の支援金を国際ボランティアAMDAに手渡しました 新聞以外
2010年12月01日 カ国に広がる多国籍医師団 プロ目指す意欲を重視 新聞以外
2010年12月01日 海の向こうのナースたち 国際看護に魅せられて 全国訪問ボランティアナースの会「キャンナス釧路」代表 竹内美妃 新聞以外
2010年12月01日 緊急支援AMDA 30カ国に広がる多国籍医師団 ”プロ”目指す意欲を重視 新聞以外
2010年12月01日 ハイチへ医師派遣 AMDA菅波代表ら5人 山陽新聞
2010年11月29日 AMDAムラピ山で500人診察 援助届かない被災地を巡回 デイリイジャカルタ新聞
2010年11月26日 夢童 菅波茂 AMDAピースクリニックinブッダガヤ開設1周年記念式 毎日新聞
2010年11月20日 世界にひろがるAMDAのネットワーク AMDAパキスタン洪水被災者に対する緊急医療支援活動 新聞以外
2010年11月13日 インドネシアへ医師ら6人派遣 噴火被災地の支援でAMDA 山陽新聞
2010年11月07日 平和と災害復興祈る 人道援助宗教NGOネット 宗派超えコンサート 山陽新聞
2010年11月05日 災害犠牲者 鎮魂を 人道援助宗教NGOネット あす岡山でヒーリングコンサート その他新聞
2010年11月03日 大地震 ハイチの子供とサッカー交流 「社会を変えたい」 AMDA中高生が報告会 毎日新聞
2010年10月30日 AMDAクに寄付金 チャリティーゴルフ収益 玉野渋川LCが贈る 山陽新聞
2010年10月29日 夢童 菅波茂 トルコ共和国との連携強化 毎日新聞
2010年10月14日 パキスタンの活動報告 洪水被災者支援 AMDA代表ら 山陽新聞
2010年10月14日 パキスタン洪水被害 現地での診療 AMDA報告 慢性的な疾患、顕著に 毎日新聞
2010年10月04日 私の師 意欲にチャンスくれた 中国新聞
2010年10月01日 夢童 菅波茂 パキスタン洪水被災者救援活動 毎日新聞
2010年10月01日 海の向こうのナースたち ミャンマーの貧困緩和のために AMDA社会開発機構業務調整員 内山文香 新聞以外
2010年10月01日 「尊敬と信頼」を共有する緊急人道支援活動を通して平和への国際的なパートナーシップを確立 AMDAボランティアセンター長小池彰和 新聞以外
2010年09月26日 ハイチ救援活動テーマに AMDA・菅波代表が講演 県立大「災害セミナー」 毎日新聞
2010年09月24日 ハイチの少年たちは今 大地震がら8ヶ月「夜眠れぬ」 ドミニカAMDA親善サッカー大会 毎日新聞
2010年09月22日 自立を支える ハイチからの報告 被災者の意欲奪う現実 神戸新聞
2010年09月17日 ハイチ大地震 お金だけが支援じゃない 震災特集 毎日新聞
2010年09月16日 AMDAパキスタン洪水で支援 菅波代表ら4人現地に向けて出発 山陽新聞
2010年09月16日 パキスタン洪水被害 「支援は今が山」 AMDA衛生状態の悪化憂慮 毎日新聞
2010年09月16日 洪水被害パキスタンへ アムダ4人出発 読売新聞
2010年09月04日 サッカー交流に AMDA手応え ハイチ激励 読売新聞
2010年09月04日 「子供らの成長楽しみ」AMDA森田さん ハイチ復興支援 スポーツ親善交流 毎日新聞
2010年09月03日 「世界観持って危機管理」AMDA菅波代表が一日消防長 岡山日日新聞
2010年09月03日 いつか新庄に招きたい 子供と交流、帰国 山陽新聞
2010年09月01日 インド・ブータンの旅 安岡泰樹 ブダガヤ分院参拝報告とお礼 片山妙晏 新聞以外
2010年09月01日 ブダガヤ分院参拝報告とお礼 片山妙晏 新聞以外
2010年08月27日 夢童 菅波茂 ハイチ復興支援サッカー親善交流プログラム 毎日新聞
2010年08月26日 一心寺とアムダの取り組み 新聞以外
2010年08月26日 ハイチ救援活動テーマに AMDA・菅波代表が講演 県立大「災害セミナー」 毎日新聞
2010年08月26日 サッカー被災の子も笑顔 ドミニカ派遣 ハイチと交流の姉妹帰国 読売新聞
2010年08月21日 ボールはトモダチ 地震被害ハイチの子供激励 AMDAが企画 毎日新聞
2010年08月20日 希望パス 友情ゴール ハイチ大地震・親善サッカー 毎日新聞
2010年08月17日 ハイチで友達作る サッカー交流姉妹出発 読売新聞
2010年08月17日 サッカーで心一つに ハイチ被災子供たちと交流へ AMDAと中高生が出発 毎日新聞
2010年08月13日 ハイチ癒したい 子どもらとサッカー 山陽新聞
2010年08月12日 頑張れハイチ サッカー交流 新庄の中学生ら派遣 読売新聞
2010年08月06日 文化、経済の交流継続推進 大地震で支援したハイチと 国際貢献大学校が連携協定 毎日新聞
2010年08月01日 NYK Group Provides Aid to Chilean Earthquake Victims 新聞以外
2010年08月01日 海の向こうのナースたち 私がスリランカへ行くまでの道のり AMDA登録看護師 島田尚美 新聞以外
2010年07月23日 夢童 菅波茂 医療と福祉の地・岡山 毎日新聞
2010年07月22日 サッカーでハイチ支援を進めるAMDA職員石岡未和さん(29) 子供の成長楽しみ 毎日新聞
2010年07月20日 見放さないメッセージ発信 「救える命があればどこまでも〜国境を越える福祉」 菅波茂氏 新聞以外
2010年07月17日 ハイチに「義肢制作工房」 AMDAが設置へ 中古部品500点現地へ贈る 毎日新聞
2010年07月16日 ハイチ大地震半年 AMDA主催 心のパス親善サッカー 岡山の中学生らドミニカ共和国へ 毎日新聞
2010年07月16日 AMDAに理解と協力を 山陽新聞
2010年07月15日 ハイチ大地震 僕に友情のパスを 大阪の中学生ら来月サッカー交流 ドミニカ共和国 AMDAが計画 毎日新聞
2010年07月14日 海外文化に優劣ない 芳泉高 青年協力隊員が報告 山陽新聞
2010年07月10日 「医療・福祉の地」発信 岡山で関西地区経済同友会会員合同懇談会 山陽新聞
2010年07月10日 第108回関西地区経済同友会会員合同懇談会 山陽新聞
2010年07月07日 県立大 AMDAと連携協定 毎日新聞
2010年07月05日 AMDA活動専念する菅波代表に聞く ネットワーク拡大へ力 山陽新聞
2010年06月23日 AMDAが事務所を移転 山陽新聞
2010年06月18日 夢童 菅波茂 コレヒドール島でのAMDA医療と魂のプログラム:ASMP 毎日新聞
2010年06月17日 震災特集 ハイチに支援の輪 毎日新聞
2010年06月10日 「市民参加型人道支援外交」の提唱 -ハイチ復興支援でスポーツ親善交流も予定- 新聞以外
2010年06月06日 パネル討論 ハイチ支援 官民連携 中国新聞
2010年06月02日 ハイチに義肢「自分の役目」 神戸新聞
2010年06月01日 国際協力支援活動 AMDA(アムダ)協力支援活動 新聞以外
2010年05月31日 広島でシンポ 海外復興支援「官民連携を」治療実績を報告 中国新聞
2010年05月21日 夢童 菅波茂 「市民参加型人道支援外交」の提唱 毎日新聞
2010年05月19日 「末永い交流期待」バングラデシュラザックさん 市長を訪問 山陽新聞
2010年05月01日 世界の中の日本 民間の国際協力 新聞以外
2010年05月01日 ハイチ地震被災者への心のケアへ 少年野球2チーム、今夏派遣 AMDA 岡山、広島から 山陽新聞
2010年04月29日 ハイチへ義肢 AMDA隣国で支援 毎日新聞
2010年04月27日 義肢でハイチ支援 朝日新聞
2010年04月21日 「被災地、戦場のよう」チリ大地震 AMDAが支援訴え 朝日新聞
2010年04月21日 チリ政府と協力、支援 アムダ調整員帰国報告 読売新聞
2010年04月21日 チリ大地震 健康診断や手洗い指導 AMDA乳幼児支援を報告 毎日新聞
2010年04月21日 地元と協力体勢構築 チリ大地震緊急医療活動 AMDA医師ら帰国会見 山陽新聞
2010年04月16日 夢童 菅波茂 ハイチ被災者義肢支援センター 毎日新聞
2010年04月16日 調整員を現地に派遣 AMDA中国西部の地震被災地へ 毎日新聞
2010年04月16日 「出来る限りのことを」 AMDA調整員中国出発 読売新聞
2010年04月16日 地震被災地支援で調整委員中国へ AMDA 山陽新聞
2010年04月15日 調整員1人をAMDA派遣へ 山陽新聞
2010年04月15日 時のひと 被災地への医療チーム派遣で活躍するAMDA代表 京都新聞
2010年04月15日 中国青海省にAMDA調整員 あすにも派遣 読売新聞
2010年04月15日 チリ支援活動帰国医師が報告 アムダ 読売新聞
2010年04月01日 海外の看護事情の今を知る 海の向こうのナースたち 私が見た貧困とエイズ 工藤ちひろ 新聞以外
2010年03月19日 夢童 菅波茂 「医と食 命のベトナムファンド」 毎日新聞
2010年03月19日 乳幼児支援が急務 チリ大地震 AMDA医師帰国会見 山陽新聞
2010年03月19日 チリ大地震「乳幼児支援が特に必要」 AMDA派遣医師 衛生状態悪化を報告 毎日新聞
2010年03月18日 ハイチ地震支援ユニセフに寄付 おかやまコープ 山陽新聞
2010年03月17日 笑顔取り戻しつつあるけれど…発生から20日あまり 南アメリカ・チリの大地震 朝日小学生新聞
2010年03月15日 心の復興 みんなで後押し ハイチ 中国新聞
2010年03月15日 支局長からの手紙 - 余震の街へ - 毎日新聞
2010年03月14日 AMDA新たに看護師2人派遣 チリ大地震 毎日新聞
2010年03月10日 日本の国際協力について調べる 新聞以外
2010年03月10日 大阪ガスから寄付 AMDAに80万円 毎日新聞
2010年03月06日 イベントの収益 AMDAに寄付 池田動物園 毎日新聞
2010年03月06日 ハイチ大地震でAMDAに寄付 池田動物園ボランティア 山陽新聞
2010年03月05日 アムダに人形供養料寄付へ 円城寺 読売新聞
2010年03月02日 津曲医師ら2人出発 チリ大地震AMDA派遣 毎日新聞
2010年03月02日 チリ死者708人に アムダが医師ら派遣 読売新聞
2010年03月01日 小学社会 日本の国際協力について調べる 新聞以外
2010年03月01日 国際協力支援 コープ委員会活動メニュー 新聞以外
2010年03月01日 LattiCe各種団体紹介 アムダ 新聞以外
2010年03月01日 小学社会6年 日本の国際協力について調べる 新聞以外
2010年03月01日 研究助成プログラム・アジア隣人プログラム助成金贈呈式 相互扶助、自然との共存、情報の共有化 新聞以外
2010年03月01日 AMDAグループ 図書館、国際交流などを通じた心のケア、衛生教育など 新聞以外
2010年03月01日 AMDAの活動を通して見た、世界のこどもたち 菅波茂 新聞以外
2010年03月01日 AMDA派遣へ 毎日新聞
2010年03月01日 チリ地震 AMDA派遣へ 毎日新聞
2010年03月01日 アムダ医師らチリに向け出発 読売新聞
2010年03月01日 薬品「現地調達」医療NGO「AMDA」 毎日新聞
2010年02月16日 AMDAハイチ大地震 医療活動のほか、義肢支援プロジェクトの調整も 防災情報新聞
2010年02月15日 支局長からの手紙 - ネパールへ命の支援を - 毎日新聞
2010年02月11日 ハイチ大地震 義足支援を準備 AMDA帰国の調整員報告 毎日新聞
2010年02月11日 ハイチ大地震 義肢提供へ支援活動 AMDA菅波代表4月にもスタート 山陽新聞
2010年02月06日 AMDA渡久地医師 ハイチの窮状報告 沖縄タイムス
2010年02月05日 夢童 菅波茂 ハイチ復興支援の鍵は”団結力” 毎日新聞
2010年01月30日 AMDA菅波代表に聞く 支援活動基盤整った 復興期から心のケアも 山陽新聞
2010年01月29日 ハイチ地震 「救援出口なく」 AMDA代表ら帰国 当面2拠点で活動 山陽新聞
2010年01月29日 野球好き生かし復興を アムダ・菅波代表らハイチ支援報告 読売新聞
2010年01月29日 ハイチ大地震 野球で心のケアを AMDA帰国会見「人々の心をまとめたい」 毎日新聞
2010年01月28日 ハイチ地震の現状 中外日報
2010年01月22日 ハイチ大地震 患者廊下にあふれる AMDA被災地の現状報告 毎日新聞
2010年01月21日 ハイチ支援へAMDAに寄付 毎日新聞
2010年01月21日 AMDA代表ハイチへ その他新聞
2010年01月21日 AMDA菅波代表らハイチへ出発 読売新聞
2010年01月21日 AMDA追加派遣 山陽新聞
2010年01月20日 阪神の経験どう生かす ハイチ大地震支援活動 毎日新聞
2010年01月20日 ハイチ大地震 AMDA第2陣出発 山陽新聞
2010年01月20日 菅波代表らきょう派遣 ハイチへAMDA 読売新聞
2010年01月20日 AMDA菅波代表 ハイチへ 読売新聞
2010年01月18日 阪神の教訓をハイチに 治安回復局面で活動を 毎日新聞
2010年01月17日 ハイチ大地震 日本の医療団24人が現地へ 毎日新聞
2010年01月16日 医師ら3人出発 AMDAハイチ地震救援で 毎日新聞
2010年01月15日 AMDAが医師を派遣 ハイチ大地震 毎日新聞
2010年01月15日 アムダ、ハイチに派遣 読売新聞
2010年01月15日 ハイチ大地震 医師ら3人をAMDA派遣 山陽新聞
2010年01月08日 夢童 菅波茂 「AMDA合同医療ミッション」構想 毎日新聞
2010年01月01日 JicaWorldより NPO法人AMDA社会開発機構 井坂泰成さん 新聞以外
2010年01月01日 募金贈呈先団体からのメッセージ ハイチ地震復興支援−義足支援プロジェクト− 新聞以外
2009年12月04日 私たちの主張 岡山県中学校弁論大会から 私って… 山陽新聞
2009年11月29日 エイズ予防啓発 AMDA 毎日新聞
2009年11月27日 夢童 菅波茂 インド・フッダガヤ、AMDAピース・クリニック完成 毎日新聞
2009年11月22日 この人に聞く 国際人道支援 公明は世界の弱者の味方に 公明新聞
2009年11月10日 AMDAに支援金を寄付 全日信販 毎日新聞
2009年11月01日 平和構築の人材 人々の生活に目を向けて 日本国際ボランティアセンター スーダン事業担当・イラク副担当 佐伯美苗氏 新聞以外
2009年11月01日 ネパール王国・ジャパ郡ダマック市難民医療支援活動の教訓 新聞以外
2009年11月01日 岡山経済同友会会報 新聞以外
2009年11月01日 国際理解講演会 AMDAの活動から「救える命があればどこへでも」 新聞以外
2009年10月30日 夢童 菅波茂 4ケ国で連続発生した災害救援医療活動 毎日新聞
2009年10月30日 スマトラ島沖地震で医療活動 早期支援の重要性実感 上毛新聞
2009年10月14日 AMDAの活動現場へ スマトラ島沖地震 日本の医療支援を調査 公明新聞
2009年10月12日 平野調整員らをAMDAが派遣 サモア沖地震で 毎日新聞
2009年10月11日 台風被災フィリピンへ県 県民の善意伝えたい 貯水用タンク340個発送 山陽新聞
2009年10月10日 スマトラ沖地震 医薬品や人員不足訴え AMDA支援の2人帰国会見 読売新聞
2009年10月08日 スマトラ、日本のNGO続々現地入り 診察や食料配布 新聞以外
2009年10月08日 日本NGO始動 スマトラ沖地震 診療・配給など 朝日新聞
2009年10月07日 旧大国家住宅を公開 11,12日 江戸の菓子再現も 和気 山陽新聞
2009年10月06日 か所で100人超 診療 被災地では薬が不足 AMDA その他新聞
2009年10月05日 日本の医療支援本格化 スマトラ沖地震 AMDA移動診療 山陽新聞
2009年10月05日 スマトラ地震 日本の医療支援本格化 AMDAなどテント設営、診療 山陽新聞
2009年10月05日 AMDA、医療活動開始 ストレス訴える被災者も じゃかるた新聞
2009年10月05日 スマトラ島沖地震で緊急医療チーム派遣 AMDA 産経新聞
2009年10月04日 AMDA医師追加派遣 読売新聞
2009年10月02日 夢童 菅波茂 高知大医学部との協定 毎日新聞
2009年10月02日 スマトラ地震 死者500人超す AMDA被災者支援医師ら派遣 山陽新聞
2009年10月02日 スマトラ地震医師ら2人派遣 AMDA 読売新聞
2009年10月01日 イタリア地震被害に対する緊急医療支援活動2 新聞以外
2009年10月01日 世界にひろがるAMDAのネットワーク インドネシア・スマトラ島沖地震被害に対する緊急医療支援活動 新聞以外
2009年10月01日 国際理解講演会 AMDAの活動から「救える命があればどこへでも」 新聞以外
2009年09月24日 AMDAネパールで運営の子ども病院 周産期病棟増築資金に 絵本製作し販売 山陽新聞
2009年09月04日 ひとトーク 国際貢献の輪 地域に 山陽新聞
2009年09月01日 記念講演 「平和へのパートナーシップ」−人材育成のために− アムダ代表 菅波茂先生 新聞以外
2009年09月01日 文化の風 岡山の文化「福祉」を世界に発信 新聞以外
2009年08月28日 夢童 菅波茂 ネパール・インド感染症封じ込めに向けて 毎日新聞
2009年08月27日 ネパールの周産期医療推進 高知大とAMDAが協定 技術協力、人材育成で連携 毎日新聞
2009年08月11日 平和へのパートナーシップ 新聞以外
2009年07月26日 ホンジュラス妊産婦死亡率 日本に比べて50倍 AMDA渡辺さんが講演 毎日新聞
2009年07月25日 顔 -設立10周年を迎えたNPO「難民支援協会」の2代目事務局長 読売新聞
2009年07月24日 夢童 菅波茂 パリ、ジュネーブ、そして岡山の顔 毎日新聞
2009年07月23日 ソマリア難民急増 食糧不足、治療…対応は限界 AMDA支援訴え 山陽新聞
2009年07月03日 ミャンマー、ネパール 「母と子のいのち」語る 毎日新聞
2009年07月01日 多文化共生のまちづくり AMDAグループと協定締結 新聞以外
2009年06月25日 AMDA機構があす帰国報告会 ゆうあいセンター 山陽新聞
2009年06月20日 多文化共生社会を 総社市とANDA定住外国人支援へ協定 毎日新聞
2009年06月12日 夢童 菅波茂 日本−アフガン友好病院構想 毎日新聞
2009年06月09日 苦しむタミル人 声届けたい 朝日新聞
2009年06月06日 放置自転車アフリカへ 岡山市、NPOに寄贈 結核治療の移動に活用 読売新聞
2009年06月01日 AMDAバングら緊急救援 サイクロン物資配布や募金 毎日新聞
2009年05月31日 バングラデシュへ AMDA3人派遣 サイクロン被災者救援 読売新聞
2009年05月30日 自転車20台をザンビアに寄贈 AMDA社会開発機構を通じ 山陽新聞
2009年05月25日 ミャンマーへ診療所 地域医療の核に 岡山大学医学部教官らのNPO 山陽新聞
2009年05月23日 放置自転車で国際貢献 AMDAへ市が20台寄贈 医療活動に活用 山陽新聞
2009年05月16日 ミャンマーの命と向き合う 朝日新聞
2009年05月15日 夢童 菅波茂 国連経済社会理事会総合協議資格の意義 毎日新聞
2009年05月03日 ミャンマーサイクロン1年 海水流入続く水田 自立に向け支援をNGO関係者ら 毎日新聞
2009年04月27日 国際人道支援 高校生考える AMDA岡山でセミナー 読売新聞
2009年04月27日 AMDA高校生会セミナー 「戦後日本も途上国だった」講演聞き実感 毎日新聞
2009年04月24日 ザンビアの結核 岡山で報告会 きょうAMDA 山陽新聞
2009年04月23日 AMDA社会開発機構活動報告会 ボランティアが支える地域保健 山陽新聞
2009年04月22日 AMDAの現地活動感謝 在ザンビア大使 石井知事を訪問 山陽新聞
2009年04月21日 AMDAなどに寄付 山陽放送 子ども救済の募金 山陽新聞
2009年04月20日 イタリア中部地震被害 緊急支援活動を実施 新聞以外
2009年04月20日 AMDAなど住民交流フェス 岡山 読売新聞
2009年04月19日 インドネシアのダム決壊事故 医療チームを派遣 AMDA 毎日新聞
2009年04月17日 夢童 菅波茂 台湾国際衛生行動隊との災害協定「相互扶助」と「義」 毎日新聞
2009年04月12日 イタリア地震でAMDA医師ら2人を派遣 産経新聞
2009年04月11日 イタリア中部地震 AMDAが医療チーム派遣 毎日新聞
2009年04月11日 イタリアへ医師らを派遣 AMDA地震被災者支援へ 山陽新聞
2009年04月08日 ダム決壊に医師派遣 AMDAインドネシア人ら 読売新聞
2009年03月20日 夢童 菅波茂 マニパール大学との災害医療訓練協定 毎日新聞
2009年03月13日 AMDA、宗教者と合同慰霊祭へ 中国・四川大地震 産経新聞
2009年03月12日 四川地震被災地でAMDAが合同慰霊祭 産経新聞
2009年03月04日 ブラジル人の子ども応援を 山陽新聞
2009年03月01日 第20回毎日国際交流賞 受賞講演 AMDAの活動 菅波茂 新聞以外
2009年02月26日 菅波AMDA代表ら6人受賞 ヘルシーソサエティ賞 山陽新聞
2009年02月25日 第5回ヘルシー・ソサエティー賞 日経新聞
2009年02月23日 AMDA25周年 記念の音楽祭 読売新聞
2009年02月20日 夢童 菅波茂 「AMDA国際医科大学inネパール」構想 毎日新聞
2009年02月15日 AMDA活動に利用を 定時制高校生らはがき900枚手渡す 毎日新聞
2009年02月13日 ネパールに医科大を 岡山のAMDAが計画 救援活動を担う人材を育成 朝日新聞
2009年02月04日 ネパールに医科大 設立25年事業 AMDA、2013年までに開設 山陽新聞
2009年02月01日 ネパールに病院設立 医療の原点がそこに 新聞以外
2009年01月30日 ネパールに子どもの笑顔もっと 医科大2013年設立へ AMDA25周年 毎日新聞
2009年01月23日 夢童 菅波茂 AMDA相互扶助ネットワーク5カ年計画 毎日新聞
2009年01月22日 私のお気に入り 定義づけ 次のステップへ 読売新聞
2009年01月20日 越境人 それぞれの国際貢献 団体同士の連携広がる 毎日新聞
2009年01月13日 スーダンに残る岡山の足跡 学問・研究のパイプ再び 山陽新聞
2009年01月08日 越境人 それぞれの国際貢献 若い世代に経験伝える 毎日新聞
2009年01月07日 越境人 それぞれの国際貢献 なぜ助けるのか考えて 毎日新聞
2009年01月06日 越境人 それぞれの国際貢献 支援参加医師の拠点に 毎日新聞
2009年01月05日 支局長からの手紙 −お互いさま− 毎日新聞
2009年01月01日 AMDA発足25周年 相互扶助の精神を世界に 外国人、へき地へ 羽ばたく支援 毎日新聞
2008年11月28日 私の提案 地方主権の発想が大事 国際医療援助団体AMDAグループ代表菅波茂さん(61) 毎日新聞
2008年11月25日 子ども救済考えよう 生命テーマ鳥越さん講演 山陽新聞
2008年11月21日 ミャンマー医療事情説明 岡山大保健省副大臣らセミナー 山陽新聞
2008年11月21日 ミヤンマーのサイクロン被災者支援 保健省副大臣が謝意 来岡しAMDAなど訪問 毎日新聞
2008年11月19日 AMDAネパール子ども病院開院10周年シンポジウム詳報 毎日新聞
2008年11月15日 災害医療テーマあす岡山で講演 山陽新聞
2008年11月15日 「AMDA」に82万円を寄付 全日信販 毎日新聞
2008年11月14日 夢童 菅波茂 AMDAパキスタン支部、アフガニスタン支部の救援医療活動 毎日新聞
2008年11月13日 パキスタン地震被災支援へ派遣 AMDA 山陽新聞
2008年11月08日 御津医師会と岡山の2町内会「夜間輪番制度」円滑運用へ協定 毎日新聞
2008年11月06日 AMDAネパール子ども病院開設10年 平和と希望の種まいた 毎日新聞
2008年11月03日 AMDA活動報告 ホンジュラス洪水被害緊急支援活動を開始 新聞以外
2008年11月02日 ネパール2万人目の命誕生 AMDA病院開設10年 毎日新聞
2008年11月01日 AMDA多国籍医師団の活動 菅波茂 保健の科学 新聞以外
2008年10月30日 御津医師会 夜間輪番制を導入 軽症患者利用して 読売新聞
2008年10月29日 AMDAホンジュラスで巡回診療 豪雨被害医薬品の調達も 毎日新聞
2008年10月22日 「県の未来国際貢献あり」AMDAグループ代表菅波茂さんに聞く 地方から世界と付き合い 「国境を越える福祉」実現を 毎日新聞
2008年10月21日 記念シンポジウム 草の根国際交流の役割と今後の課題 ファミリーと呼ばれる関係を AMDAグループ代表 菅波茂さん 毎日新聞
2008年10月17日 夢童 菅波茂 台湾、インドと続いた国際ネットワークの「昇華」 毎日新聞
2008年10月17日 震災特集 AMDAネパール子ども病院 命はぐくみ10年 山陽新聞
2008年10月12日 「国際貢献」おもいやり地球市民のパスポート AMDAボランティアセンター長小池彰和氏 山陽新聞
2008年10月08日 ミャンマー幼児の半数栄養不良 AMDAの竹久さん岡山で帰国報告 毎日新聞
2008年10月05日 AMDA開設ネパール子ども病院10周年 「ありがとぅね」の心絵本に 兵庫県支部の鈴記医師 毎日新聞
2008年09月30日 国際医療ボランティア「AMDA」ボランティアセンターとの交流 中国・四川省大地震の被災者救援募金 新聞以外
2008年09月12日 夢童 菅波茂 皇帝の医学 毎日新聞
2008年09月12日 読者のページ 「アジア医学生会議」を運営した自治医大6年生 柴田和香さん 山陽新聞
2008年09月07日 岡崎嘉平太氏と周恩来元首相 信頼関係や人柄語る 山陽新聞
2008年09月01日 四川大地震で活動医師らが講演 AMDA 読売新聞
2008年09月01日 AMDA派遣医師ら四川、ミャンマーの支援報告 息の長い活動必要 毎日新聞
2008年08月31日 市町村だより 県立大大学院保健福祉学研究科公開講座「第5回災害セミナー」 朝日新聞
2008年08月30日 第1回自由都市・堺平和貢献賞 途上国・へき地で医療 国際医療奉仕団ジャパンハート吉岡秀人氏 朝日新聞
2008年08月30日 海外医療支援考えるセミナー あす岡山 山陽新聞
2008年08月28日 NGO邦人遺体発見 強盗もタリバーン自称 「丸腰の安全策」限界 朝日新聞
2008年08月20日 バングラデシュ・ネパール訪問報告 竹谷和子 新聞以外
2008年08月14日 AMDAカード使い ネットで直接募金 毎日新聞
2008年08月10日 吉備国際大生、タイ・インドへ 国際協力に向け事前研修 読売新聞
2008年08月08日 夢童 菅波茂 「憂いあれば備えあり」 毎日新聞
2008年08月08日 世界平和の在り方考える 岡山で連邦運動県大会 山陽新聞
2008年07月26日 専門学校などAMDAに寄付 毎日新聞
2008年07月22日 中国四川省大地震発生に際して 新聞以外
2008年07月12日 四川大地震 吉備国際大の留学生ら 街頭募金、AMDAに寄付 毎日新聞
2008年07月12日 四川大地震支援AMDAに寄付 高梁学園 山陽新聞
2008年07月04日 夢童 菅波茂 中国四川省大地震AMDAの救援活動 毎日新聞
2008年07月04日 「相手の立場で考えよう」AMDAボランティアセンター長小池さん講演 毎日新聞
2008年07月03日 人・言・サロン 看護師になって良かった ミャンマー医療支援に参加 小堀他津子さん(46) 毎日新聞
2008年07月01日 国際貢献表彰 特定非営利活動邦人AMDA その他新聞
2008年07月01日 スペシャル対談 AMDAグループ代表菅波茂*ネットワーク地球村代表高木義之 新聞以外
2008年06月27日 インタビュールーム 菅波茂さんAMDAグループ代表 中国、ミャンマーで医療支援 新聞以外
2008年06月26日 四川大地震 被災者の精神ケア必要 AMDA調整員ら 岡山で帰国会見 山陽新聞
2008年06月26日 四川大地震 余震の度、精神状態悪化 AMDA医師ら帰国、会見 読売新聞
2008年06月26日 四川大地震AMDAが活動報告「カウンセリング必要」余震頻発、肉親や友の死 不安消えない被災者 毎日新聞
2008年06月20日 OB AMDAグループ代表菅波茂さん(1972年医学部卒) 恩師あっての国際医療 読売新聞
2008年06月17日 特別リポート サイクロン「ナルギス」の被災地への医師団派遣 AMDAへインタビュー 防災情報新聞
2008年06月07日 ミャンマーへ医師1人派遣 岡山大 毎日新聞
2008年06月07日 四川被災者に募金を寄託 岡山理科大生、日赤支部に65万円 朝日新聞
2008年06月05日 四川大地震 医療チーム派遣のAMDA報告 多い精神的不安 毎日新聞
2008年06月05日 義援金1000万円をAMDAに寄託 山田養蜂場 毎日新聞
2008年06月01日 県内からAMDA支援 高知大医師らボランティア組織結成 高知新聞
2008年05月27日 AMDAなど3大感染症対策探る 岡山で国際保健セミナー 山陽新聞
2008年05月27日 三大感染症の対策協議 岡山で国際保健セミナー 中国新聞
2008年05月27日 三大感染症制圧へ論議 岡山で国際保健セミナー エイズ、結核、マラリアの克服 国境超えた協力訴え AMDAなど主催 毎日新聞
2008年05月27日 3大感染症対策考える 岡山でセミナー新薬開発など報告 AMDA・開発機構 読売新聞
2008年05月27日 記念講演「日本の行方を考える」明石康元国連事務次長PKO、教育・・・限界露呈 山陽新聞
2008年05月26日 四川大地震から1週間 現地と連携巡回診療 医療支援のAMDA 菅波代表が語る 毎日新聞
2008年05月26日 第32回山陽新聞桃太郎賞 国際協力とは?AMDAの立場から AMDAボランティアセンター・センター長小池彰和さん 山陽新聞
2008年05月26日 医療NGOフル回転 日本隊より5日早く活動 四川大地震台湾支部からも派遣 西日本新聞
2008年05月24日 ミャンマー被災 10日で1400人診察 AMDA理事が報告 朝日新聞
2008年05月24日 ミャンマー・サイクロン 四川大地震被災者支援 次々と広がる善意の輪 ヤンゴンで活動AMDA・鈴木理事 山陽新聞
2008年05月23日 岡山大の医師被災地に派遣 四川大地震でAMDA 朝日新聞
2008年05月23日 感染症予防へ 岡山大助教派遣 AMDA要請受け 山陽新聞
2008年05月23日 ミャンマー・サイクロン 四川大地震 広がる支援の輪 被災者と心の交流を 山陽新聞
2008年05月22日 AMDAミャンマー支援1週間 1257人診察、7割が女性 目立つ心的外傷 2次被災の恐れも 毎日新聞
2008年05月20日 AMDAに支援金 全日信販が84万円贈る 山陽新聞
2008年05月20日 四川大地震 ”岡山発”支援広がる 3大学で留学生ら募金開始 AMDA救急医療活動着手 山陽新聞
2008年05月17日 ミャンマー支援AMDAに寄付 山田養蜂場 山陽新聞
2008年05月16日 夢童 菅波茂 ミャンマー・サイクロン緊急支援活動−「連帯感の推進を」 毎日新聞
2008年05月16日 ミヤンマー被災者支援に324万円寄付 山田養蜂場、AMDA通じ 朝日新聞
2008年05月16日 台湾の医師4人派遣 四川大地震AMDA、成都へ 朝日新聞
2008年05月16日 AMDAが調整員派遣 山陽新聞
2008年05月14日 入国の目途立たず AMDA調整員が帰国 山陽新聞
2008年05月14日 緊急救援計画AMDA検討 四川大地震 朝日新聞
2008年05月14日 緊急医療支援、世界で存在感 菅波茂さん 「弱者復活」岡山から発信 日経新聞
2008年05月11日 ミャンマー駐日大使が物資提供要請 公設国際貢献大学校約3万点備蓄すべて 読売新聞
2008年05月11日 日本ユニセフ協県支部とAMDA 街頭で募金を訴え 山陽新聞
2008年05月09日 サイクロン「街一変」 ミャンマーのAMDA職員 早急な支援訴え 山陽新聞
2008年05月08日 アフリカへ毛布86枚などを寄贈 4ライオンズクラブ 朝日新聞
2008年05月03日 アフリカ支援へ毛布86枚贈る 児島、玉野の4LC 山陽新聞
2008年04月25日 夢童 菅波茂 「あすか健康村」フェスティバル盛大に開催 毎日新聞
2008年04月05日 土曜インタビュー 岡山大学大学院土居弘幸教授 感染症対策 有事に備え法整備を 山陽新聞
2008年03月28日 夢童 菅波茂 ネパール・ブータン難民キャンプ大火災 毎日新聞
2008年03月28日 医療向上へ救急車寄贈 岡山大インドネシアの大学に 山陽新聞
2008年03月25日 浄財の一部をAMDAに寄贈 山陽新聞
2008年03月20日 エイズ・結核感染連鎖 弱まる免疫、上がる発症率 朝日新聞
2008年03月15日 RSKチャリティーコンサート AMDAからの報告 新聞以外
2008年03月14日 アムダ、県内に新組織 医療支援 移民ネットワーク活用 その他新聞
2008年03月14日 平和機構設置を AMDAが県に要請 沖縄タイムス
2008年03月01日 AMDA募金 月3回10年以上続く やさしい「気持ち」 山陽新聞
2008年02月22日 夢童 菅波茂 AMDAの災害医療救援活動に「空撃ち」なし 毎日新聞
2008年02月10日 ブラジル人の子らに母国語の学校を ピースフェスタで総社市長 朝日新聞
2008年02月01日 夢童 菅波茂 AMDA国際会議と第1回ガンジー人道支援賞 毎日新聞
2008年01月28日 バングラデシュ訪問報告 新聞以外
2008年01月22日 わたしとおかあさん AMDA県支部長江口貴博さん 口癖のように「人のためになれ」 毎日新聞
2008年01月12日 医療・教育で連携協定 岡山AMDAと浅口の専門高校 中国新聞
2008年01月12日 AMDA,岡大提携 感染症対策課題を新設 読売新聞
2008年01月10日 世界平和を願いピース・フェスタ 朝日新聞
2008年01月04日 和平プロセスが順調に進展 じゃかるた新聞
2008年01月01日 おもいやり地球市民のパスポート 新聞以外
2007年12月29日 AMDA 福嶋リハビリテーション学院 医療、教育分野で連携協定 山陽新聞
2007年12月20日 世界にひろがるAMDAのネットワーク ベトナム北部台風被害に対する支援活動 新聞以外
2007年12月07日 夢童 菅波茂 フィリピン・レガスピ「第1回AMDA緊急救援担当者会議」 毎日新聞
2007年12月01日 特定非営利活動法人アムダ ソマリア難民乳幼児の栄養改善プロジェクト(ジプチ共和国) 新聞以外
2007年11月20日 世界にひろがるAMDAのネットワーク 尊敬と信頼の国際ネットワークの拡充 AMDA多国籍医師団の強化に向けた国際会議開催 新聞以外
2007年11月18日 児島医師会設立60周年記念式典 「岡山発国際医療貢献−岡山、日本そして世界の命を救う」 AMDA代表菅波茂先生 新聞以外
2007年11月09日 夢童 菅波茂 岡山発国際貢献−「命の伝説」 毎日新聞
2007年10月20日 世界にひろがるAMDAのネットワーク インドネシア・スマトラ島南西部地震緊急医療支援活動 新聞以外
2007年10月16日 AMDA一部活動を再開 ミャンマー情勢を報告 毎日新聞
2007年10月14日 ミャンマー人道支援 安全確認し再開 AMDA経緯報告 山陽新聞
2007年10月12日 夢童 菅波茂 「飛鳥健康村」構想 毎日新聞
2007年10月10日 ミャンマーの命と向き合う人道支援再開 AMDA 山陽新聞
2007年10月08日 近藤准教授の紙上特別講義 援助する側が満足しても相手に心が通じなければ成功とは言えません 朝日新聞
2007年10月06日 伊那から被災支援 AMDAの活動紹介ペルー展始まる 若林さんら実行委 長野日報
2007年10月04日 ペルー地震被災地に人派遣 AMDAの活動写真展開き支援 伊那の若林さん 朝日新聞
2007年10月02日 大地震に見舞われたペルー 被災者に思い寄せて 伊那の若林さん展示会 医療支援や山岳紹介 信濃毎日新聞
2007年10月01日 近藤准教授の紙上特別講義 紛争地に普通の市民が出かけ、寄り添うことが人々の支えになるのです 朝日新聞
2007年10月01日 AMDA活動報告 スマトラ島南西部地震緊急医療支援活動を終了 新聞以外
2007年09月24日 近藤准教授の紙上特別講義 「助ける」側になるために「助けられる」自分と向き合う経験が必要です 朝日新聞
2007年09月20日 スマトラ沖地震復興支援の一助に 岡山経済同友会インドネシア視察団 AMDAに義援金託す 山陽新聞
2007年09月18日 被災地支援在り方探る 県立大、AMDAセミナー 山陽新聞
2007年09月16日 スマトラ地震調整員を派遣 AMDAきょう出発 山陽新聞
2007年09月14日 夢童 菅波茂 AMDAペルー沖地震緊急医療支援活動 毎日新聞
2007年09月13日 ペルー地震被災地ピスコ 救援の遅れにいらだち AMDA沖縄支部も医師団派遣 被災者547人診療・医薬品贈る その他新聞
2007年09月05日 AMDAがペルー沖地震緊急医療活動を開始 日医ニュース
2007年09月03日 AMDA活動報告 ペルー沖地震活動第一次緊急医療チームが診察 新聞以外
2007年09月01日 柏崎市刈羽郡医師会報 AMDA・岡山老健協共同 新潟県中越沖地震支援活動報告 AMDA職員 佐伯美苗 新聞以外
2007年08月30日 負の印象強い県民性再評価を 杉田栄 山陽新聞
2007年08月20日 世界にひろがるAMDAのネットワーク パキスタン南部サイクロン緊急支援活動 新聞以外
2007年08月19日 AMDAペルー地震被災者支援へ 調整員リマに出発 山陽新聞
2007年08月10日 夢童 菅波茂 新潟県中越沖地震緊急支援活動 毎日新聞
2007年07月09日 AMDA活動報告 パキスタン南部サイクロン緊急支援活動開始 新聞以外
2007年07月05日 AMDA菅波代表に聞く 国際貢献の夢現実化 今では29ヶ国に支部 岡山大クワイ河医学踏査隊から35年 山陽新聞
2007年07月05日 ソロモン地震復興支援 AMDAが調整員派遣 山陽新聞
2007年06月29日 夢童 菅波茂 パキスタン南部サイクロン緊急救援 毎日新聞
2007年06月29日 AMDAがパキスタンへ調整員派遣 毎日新聞
2007年06月24日 パキスタン洪水被害支援 AMDA現地へ出発 山陽新聞
2007年06月04日 国際交流盛り上げよう 岡山でフェア 団体、企業が活動紹介 山陽新聞
2007年06月04日 岡山の国際貢献活動知って 交流フェアにぎわう 産経新聞
2007年06月01日 夢童 菅波茂 宗教文化センター 毎日新聞
2007年06月01日 明るい社会づくり この人に聞く 菅波茂 国連登録NGOAMDA代表 岡山県明るい社会づくり運動会長 新聞以外
2007年05月30日 ソロモン諸島沖地震救援「生計得る支援が必要」AMDAの調整員帰国岡山で活動報告 中国新聞
2007年05月30日 目立つマラリア、皮膚病 ソロモン地震被災者支援 AMDA帰国報告 山陽新聞
2007年05月26日 小さな命守りたい AMDA子ども病院 輝き奪わないで ネパール・インド報告 毎日新聞
2007年05月20日 世界にひろがるAMDAのネットワーク ソロモン諸島沖地震・津波緊急支援活動 新聞以外
2007年04月27日 夢童 菅波茂 知の探検隊 毎日新聞
2007年04月20日 インドネシア・ジャワ中部地震の義援金で保健センターが完成 日医ニュース
2007年04月13日 ラン販売収益8万4000円寄付 AMDAに 県洋蘭協会 ソロモン諸島地震救援 毎日新聞
2007年04月07日 ソロモン地震 中長期の支援必要 AMDAが調整員派遣へ 山陽新聞
2007年03月30日 夢童 菅波茂 トロントロン 毎日新聞
2007年03月28日 AMDA職員ら輪島などに派遣 施設被災状況を調査 朝日新聞
2007年03月27日 AMDA現地へ出発 被災者支援検討 山陽新聞
2007年03月01日 国際貢献の現場で活躍できる人材とは 菅波茂(AMDA代表) 司会田中共子(岡山大学) 新聞以外
2007年02月16日 夢童 菅波茂 困難な共同体の再建 毎日新聞
2007年02月16日 わたしと食 鶏肉は世界共通の食 国際NGOAMDA理事長菅波茂さん 日本農業新聞
2007年02月15日 わたしと食 ”農業力”高め健康に 国際NGOAMDA理事長菅波茂さん 日本農業新聞
2007年02月14日 わたしと食 おいしさの中に知恵 国際NGOAMDA理事長菅波茂さん 日本農業新聞
2007年02月12日 わたしと食 食が活動の原点 国際NGOAMDA理事長菅波茂さん 日本農業新聞
2007年01月30日 一日一題 岡山の生存戦略 AMDA代表菅波茂 山陽新聞
2007年01月29日 「ありがとう」の国際交流 AMDA創設した医師 菅波茂さん(60) その他新聞
2007年01月23日 一日一題 AMDA理事 AMDA代表菅波茂 山陽新聞
2007年01月19日 夢童 菅波茂 スマトラ洪水 毎日新聞
2007年01月18日 AMDA地震の被災地悪い衛生状態 インドネシア活動報告 山陽新聞
2007年01月16日 一日一題 ボランティア定期預金 AMDA代表菅波茂 山陽新聞
2007年01月16日 スリランカなどの現状報告 AMDA「産院不足、支援届かず」 産経新聞
2007年01月09日 一日一題 多国籍医師団 AMDA代表菅波茂 山陽新聞
2007年01月05日 日医がAMDAの復興事業を支援 新聞以外
2007年01月01日 st WMA Asia-Pacific Regional Conference WelcomeDinner 新聞以外
2006年12月26日 比の台風被害でAMDAが支援 岡山で活動報告 毎日新聞
2006年12月26日 「水なく衛生状態が悪い」 フィリピン泥流被害 AMDA帰国会見 山陽新聞
2006年12月26日 比の台風被災地 「被害は悲惨だ」 AMDA派遣の看護師ら 朝日新聞
2006年12月26日 一日一題 守護神 AMDA代表菅波茂 山陽新聞
2006年12月24日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 団結と自立心で運営 菅波茂 沖縄タイムス
2006年12月22日 台風被害のフィリピン支援 AMDA 医師ら派遣本格活動 山陽新聞
2006年12月19日 一日一題 平和モデルの創始者 AMDA代表菅波茂 山陽新聞
2006年12月12日 一日一題 古武士の風格 AMDA代表菅波茂 山陽新聞
2006年12月09日 地震被害のジャワ島バングンタパン地区 AMDAが復興支援 来年3月完成目標 保健センター建設始まる 山陽新聞
2006年12月08日 夢童 菅波茂 第1回アメリカ地域会議 毎日新聞
2006年12月06日 あかり 岡山の人にありがとう 山陽新聞
2006年12月05日 一日一題 国際協力35年 AMDA代表菅波茂 山陽新聞
2006年12月03日 比の被災地に本部職員派遣 AMDA 朝日新聞
2006年12月03日 フィリピン支援 アムダ職員派遣 読売新聞
2006年12月03日 比の台風被害 死者不明596人 AMDA職員 比到着 被災者支援へ 山陽新聞
2006年12月01日 AMDAのレシピ ネパール王国・ジャパ郡ダマック市難民医療支援活動の教訓 AMDA代表菅波茂 新聞以外
2006年11月26日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 隣人愛で国際貢献を 大仲良一 沖縄タイムス
2006年11月26日 AMDA報告 バングラデシュサイクロン被害 館野調整委員らが緊急医療支援開始 新聞以外
2006年11月25日 AMDA スリランカ医療和平プロジェクト終了 ニティアン副統括に聞く 「地元のため」心掛け活動 状況改善へ支援継続を 山陽新聞
2006年11月19日 今を読む メディアの公共性 不条理な世に連帯創出 AMDA理事長菅波茂 中国新聞
2006年11月10日 特別講演 小児感染症と国際貢献 こどもはおとなの希望 菅波茂 新聞以外
2006年11月03日 夢童 菅波茂 新聞の公共性 毎日新聞
2006年11月02日 スマトラ沖地震で被災 「子どもに本を」と募金 ジャスコ岡山店 毎日新聞
2006年11月01日 日本病院学会特別講演 岡山発、国際人道支援活動はこれから 特定非営利活動法人AMDA理事長菅波茂 新聞以外
2006年11月01日 第56回日本病院学会特別講演 「岡山発、国際人道支援活動のこれから」 AMDA理事長菅波茂 新聞以外
2006年11月01日 ミャンマーからの手紙 アムダ・難波妙 新聞以外
2006年10月31日 風土計 会議で岡山市を訪れ、国連登録非政府組織AMDA代表菅波茂さんの講演を聴いた 岩手日報
2006年10月28日 夢あふれる版画で魅了 戸口ツトムさん30日まで個展 道の駅黒井グリーンパーク 岡山日日新聞
2006年10月28日 被災地に図書館贈呈へバザー ジャスコとAMDA 山陽新聞
2006年10月28日 被災地の支援で学ぶ 友と助け合い成長を 中国新聞
2006年10月22日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 人道支援に強い連携 世界のウチナーンチュ 菅波茂 沖縄タイムス
2006年10月20日 30日まで戸口ツトム作品展 日常ユニークに彩る47点 黒井山グリーンパークで 岡山日日新聞
2006年10月20日 メディアへの期待 アムダ代表ら語る 岡山の新聞大会 読売新聞
2006年10月19日 ハートに届け国際支援 AMDA会員と交流東原中生(阿佐南) 写真でジャワ震紹介 中国新聞
2006年10月18日 新聞大会 岡山で開幕 独立守り使命果たす 決議採択 未来開く決意共有 山陽新聞
2006年10月18日 岡山で新聞大会 「世論形成、発信が役割」 AMDA菅波代表 メディアの公共性を熱弁 毎日新聞
2006年10月18日 佐藤記者に新聞協会賞 「被災者の協力で」 AMDA代表も記念講演 毎日新聞
2006年10月18日 岡山で新聞大会開幕 「記事掲載が励みに」 産経新聞
2006年10月18日 岡山で新聞大会 記念講演「人道支援におけるメディアの役割−AMDAの経験を通じて」 国際医療ボランティア代表菅波茂氏 今ある理念、良識 絶えず検証を 山陽新聞
2006年10月17日 新聞大会開幕 報道の在り方議論 139社参加 17年ぶり岡山で 岡山日日新聞
2006年10月17日 新聞大会 岡山で開幕 独立守り使命果たす 新たな一歩へ決議 山陽新聞
2006年10月06日 広い分野で活動創出 岡山発国際貢献推進協が発足 人材育成にも期待 山陽新聞
2006年10月06日 国際貢献へ”協働”の場 AMDAなど71団体が協議会 岡山で設立総会 毎日新聞
2006年10月06日 夢童 菅波茂 AMDA魂と医療のプログラム(ASMP)の奨学金 毎日新聞
2006年10月01日 今を読む 公共財産としての移民 遠くの親類と手携えて AMDA理事長菅波茂 中国新聞
2006年09月30日 硬貨2万枚 中庭アート 笠岡東中生、文化祭で披露 朝日新聞
2006年09月26日 親子クラブ交流会 岡山 ザンビアの研修員も 保健活動視察で来岡 岡山日日新聞
2006年09月24日 高齢・障害者 災害支援は AMDAなど 岡山でセミナー 山陽新聞
2006年09月24日 災害救援取り組み報告 AMDAなどがセミナーで 岡山 毎日新聞
2006年09月24日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 多国籍ネットを強化 ロシア医師との出会い 菅波茂 沖縄タイムス
2006年09月21日 キルギスへ車いすを 新見の公設国際貢献大学校 大使館要請で支援 大人用60台 子ども用40台 市民らに提供訴え 山陽新聞
2006年09月15日 東南アジアとの絆 岡山県訪問団の成果4 地域発の貢献(カンボジア) 力を結集し自立支援 山陽新聞
2006年09月10日 児童生徒の日曜新聞 新庄村新庄中 バザーや募金活動 がいせん桜祭り 山陽新聞
2006年09月10日 子どものページ 心に残るニュース ジャワ島地震 大きな被害 家族全員で準備話し合う 岡山県NIE実践校 岡山市立伊島小6年 長町千夏 山陽新聞
2006年09月09日 ベネズエラ大使が記念植樹 国際貢献大学校 開校5周年で招く 山陽新聞
2006年09月08日 700人参加し岡山で交流会 中国・四国ブロック 商工会女性部 山陽新聞
2006年09月08日 夢童 菅波茂 モンゴル支部設立を大統領に要請 毎日新聞
2006年09月01日 ある貧困国における「ボランティア」との協力 シールズ 広田眞 新聞以外
2006年09月01日 パネルディスカッション 明るい社会づくり運動 今後への提言 菅波茂 平岡宏一 山野井克典 新聞以外
2006年09月01日 国際医療ボランティアAMDAのとりくみ第6回 難民一人権 新聞以外
2006年08月30日 県内大学のインターンシップ 海外企業と連携広がる 新たに岡山商大と岡山理大導入 国際感覚磨く 山陽新聞
2006年08月29日 調整員 被災地で奔走 次の赴任先はミャンマー 住民の健康守りたい AMDA職員 畑山ゆかりさん32 読売新聞
2006年08月27日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 反政府が支援を要請 スリランカの医療和平 菅波茂 沖縄タイムス
2006年08月19日 国連認定の協議資格 AMDA 総合へ昇格 地方本部のNGOで初 山陽新聞
2006年08月19日 国連理事会での協議資格 AMDA「総合」に昇格 医療系国内初 政策提言可能へ 読売新聞
2006年08月19日 AMDA 国連経済社会理事会に政策提言 「総合協議資格」を取得 「積極的に発言したい」会見で菅波代表 新NPO法人も設立へ 毎日新聞
2006年08月16日 61年目の夏 紛争地から考える:上 誤解から憎しみ拡大 1人でも変わってくれたら 朝日新聞
2006年08月13日 今を読む インドネシア災害救援 感謝を忘れず国際貢献 AMDA理事長菅波茂 中国新聞
2006年08月11日 ジャワ島支援へ天台宗が義援金 AMDAに寄付 山陽新聞
2006年08月11日 岡山発推進協へ発起人会 国際貢献の輪広げよう 10月5日設立総会 参加呼びかけ開始 連携でレベル向上 山陽新聞
2006年08月09日 AMDAに400万円支援金 天台宗、インドネシア地震で 毎日新聞
2006年08月06日 ジャワ島沖地震 AMDA539人診察 3か所に簡易診療所/はしか、破傷風の予防接種 読売新聞
2006年08月04日 ジャワ島津波 「保健機能の復興支援を」 AMDA 岡山で救援活動報告会 毎日新聞
2006年08月04日 「津波に対し恐怖心」 ジャワ支援 AMDA派遣員帰国 山陽新聞
2006年08月04日 「AMDA」看護師ら帰国し会見 朝日新聞
2006年08月04日 夢童 菅波茂 第27回アジア医学生会議に参加 毎日新聞
2006年08月01日 国際医療ボランティアAMDAのとりくみ第5回 災害 ローカルイニシアチブ 新聞以外
2006年07月25日 下痢、皮膚炎、胃炎 津波被災者が病気に バンガンダラシ じゃかるた新聞
2006年07月25日 NGO活動の在り方学ぶ 高梁・吉備国際大学生 国際貢献大学校で事前研修 山陽新聞
2006年07月25日 AMDAに23万円寄付 吉備国際大生ら 毎日新聞
2006年07月23日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 医師3人が病院創設 「ダッカの奇跡」 菅波茂 沖縄タイムス
2006年07月22日 津波被災者支援医師ら追加派遣 ジャワ島へAMDA 山陽新聞
2006年07月22日 比義援金募りコンサート あす福浜公民館 山陽新聞
2006年07月21日 ジャワ島の被災者支援 人道援助宗教NGOネット AMDAに義援金 山陽新聞
2006年07月20日 津波死者528人確認 ジャワ島 不明なお270人以上 山陽新聞
2006年07月19日 調整員ら派遣 AMDAジャワ島支援へ 山陽新聞
2006年07月19日 ジャワ島地震AMDA派遣へ 読売新聞
2006年07月18日 ジャワ南西部沖M7.2 観光地に津波、6人死亡 読売新聞
2006年07月15日 就実中高生が寄付 山陽新聞
2006年07月13日 新本社完成記念 さらなる期待 AMDA代表 菅波茂さん(59) 山陽新聞
2006年07月05日 奨学金制度を創設へ 慰霊活動総会で報告 AMDA 毎日新聞
2006年07月04日 現地の様子報告 インドネシア土砂崩れ AMDA調整員ら 山陽新聞
2006年07月04日 インドネシア洪水被災地 AMDA派遣者帰国 「内科の治療が必要」 朝日新聞
2006年07月01日 レイテ島ジャワ島 被災地を救おう 岡山リコーダーアンサンブル 義援金を呼び掛け 山陽新聞
2006年07月01日 ジャワ島地震被災者支援を 3小中学が募金募る AMDAへ 山陽新聞
2006年07月01日 国際医療ボランティアAMDAのとりくみ第4回 預言者の宗教 新聞以外
2006年06月30日 岡山発の国際貢献推進 官民連携組織17団体参加 10月設立へ準備会 山陽新聞
2006年06月30日 内戦や災害の犠牲者 宗教の枠超え鎮魂 AMDA事業 総会で意見交換 山陽新聞
2006年06月30日 「岡山発の国際貢献を考える会」 明石康元会長に聞く 自治体責務の一つ 先進的医療有力NGO 潜在能力生かせ 山陽新聞
2006年06月30日 夢童 菅波茂 インドネシア・スラウエン島洪水緊急医療支援活動 毎日新聞
2006年06月29日 ボランティア貯金 AMDAなどに寄付金を配分 岡山で通知式 山陽新聞
2006年06月29日 手と手と手 岡山発国際貢献 連載を終えて 各地に広がれ活動の輪 山陽新聞
2006年06月28日 ジャワ島地震支援に24万円 県老人施設協が寄付 読売新聞
2006年06月28日 10月、国際貢献推進協設立 オール岡山の基盤整う 人材、技術、情報を結集 山陽新聞
2006年06月28日 ジャワ島地震1カ月 被災地復興進まず AMDA、支援策を検討 山陽新聞
2006年06月28日 岡山県が国際貢献組織 10月設立 NGOや経済界連携 山陽新聞
2006年06月27日 ジャワ島被災者助けたい 伊島小 募金しAMDAに寄付 山陽新聞
2006年06月27日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGOつないで明日へ 国内貢献 海外ノウハウを地域へ 山陽新聞
2006年06月25日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 現地にメンバー ジャワ島地震医療支援 菅波茂 沖縄タイムス
2006年06月25日 今を読む ローカルイニシアチブ「多様性の共存」を追求 AMDA理事長菅波茂 中国新聞
2006年06月23日 看護師ら派遣へ AMDA 山陽新聞
2006年06月23日 AMDAなど38団体に配分 ボランティア貯金 山陽新聞
2006年06月21日 ジャワ島中部地震 AMDAへ支援金贈る 県老人保健施設協 山陽新聞
2006年06月21日 「見捨てぬ」メッセージを 医療受けられる態勢大切 イラク撤収、評価は今後は NGO関係者に聞く 朝日新聞
2006年06月20日 陸自撤退NGOに聞く サマワ賛否の2年半 給水・道路補修は認知「子ども救う病院を」 朝日新聞
2006年06月16日 ジャワ島地震AMDA同行記 助けに来てくれてありがとう 被災者の笑顔が痛い 職も家も失い復興遠く 山陽新聞
2006年06月15日 「初期診療体制の回復を」 AMDA ジャワ中部地震報告会 岡山 毎日新聞
2006年06月15日 ジャワ地震 「現地の協力で治療」 AMDA医師が4人帰国 朝日新聞
2006年06月15日 新聞がつなぐボランティア 善意の心 被災者へ届け あす伊島小 ジャワ地震募金活動 山陽新聞
2006年06月15日 医療システム崩壊 ジャワ島地震 AMDA帰国会見 「回復が急務」 山陽新聞
2006年06月14日 国際救援要員を育成 9月から 貢献大学校が講座 読売新聞
2006年06月14日 「災害では先頭に立って」自民県連の会合で講演 AMDA菅波理事長 毎日新聞
2006年06月13日 ジャワ島中部地震 AMDAに義援金寄付 山田養蜂場 山陽新聞
2006年06月13日 AMDA代表が自民若手に講演 山陽新聞
2006年06月13日 国際救援活動テーマの講座 公設国際貢献大、参加者を募集 産経新聞
2006年06月13日 内戦再燃かスリランカ 母子の健康を守るため草の根技術協力 戦場だったワウニアからの報告 アムダスリランカ事業業務コーディネーター 中嶋秀昭 新聞以外
2006年06月10日 AMDAが医師派遣 ジャワ島地震 山陽新聞
2006年06月10日 ジャワ地震支援 街頭で募金活動 高梁学園など 毎日新聞
2006年06月09日 夢童 菅波茂 ジャワ島中部地震緊急医療支援活動 毎日新聞
2006年06月08日 AMDAのHIV/AIDS対策 公明新聞
2006年06月05日 手と手と手 岡山発国際貢献 シンポジウム「地方からの国際貢献を考える」 つながる世界”友”を通じ実感 山陽新聞
2006年06月04日 ジャワ島地震1週間 夜も眠れない AMDA 不安募らす住民救援 調整員追加派遣 AMDA 山陽新聞
2006年06月02日 ジャワ島地震 出張診療、各地で始動 爪あと深い山村、被災者安堵 産経新聞
2006年06月02日 ジャワ島地震 日本人医師が診療開始 AMDA 被災地2地区巡回 調整員追加派遣AMDAが決定 山陽新聞
2006年06月01日 アジアの街角 スマトラ沖地震その後 「日本の家」人気に 朝日新聞
2006年06月01日 求道会六十周年記念男子壮年信徒大会記念講演 魂と医療 救える命があればどこへでも AMDA代表菅波茂 新聞以外
2006年06月01日 国際災害報道の課題 社会の連帯促す役割に期待−悲しみを共有するメッセージの発信を AMDA代表菅波茂 新聞以外
2006年06月01日 国際医療ボランティアAMDAのとりくみ第3回 血縁共同体社会 新聞以外
2006年05月31日 AMDA医師派遣 朝日新聞
2006年05月31日 医師が3人出発 AMDA 毎日新聞
2006年05月30日 ジャワ島地震 死者5100人超す 医師ら3人をきょう追加派遣 AMDA 山陽新聞
2006年05月30日 ジャワ地震 病室不足 外にけが人 日本の緊急援助隊到着 朝日新聞
2006年05月29日 ジャワ中部地震「被災者のために尽くしたい」調整委員2人を派遣 AMDA募金呼びかけも 毎日新聞
2006年05月29日 医療チーム追加派遣へ AMDA 山陽新聞
2006年05月29日 ジャワ島中部地震 AMDA2職員出発 救援チーム派遣へ情報収集 読売新聞
2006年05月29日 国際社会支援急ぐ ジャワ中部地震 相次ぐ大災害 AMDA職員2人被災地に 毎日新聞
2006年05月29日 地方発 国際貢献探る 岡山でシンポ 連携の重要性再確認 山陽新聞
2006年05月28日 AMDAきょう救援チーム派遣 山陽新聞
2006年05月28日 AMDAが職員を派遣 朝日新聞
2006年05月28日 政府が要員派遣 AMDA職員も 毎日新聞
2006年05月28日 ジャワ島地震「逃げろ」住民パニック 津波おびえ大渋滞 「家族無事か」連絡追われる 読売新聞
2006年05月28日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 夢はNGO医大創設 ネパール支部の活躍 菅波茂 沖縄タイムス
2006年05月18日 夏期スタディーツアー 「AMDA]が参加者を募集 朝日新聞
2006年05月17日 収益金6万円AMDAに贈る 瀬戸内の三セク 山陽新聞
2006年05月14日 AMDAに支援金贈る 全日信販 山陽新聞 山陽新聞
2006年05月13日 AMDAに91万円寄付 全日信販 毎日新聞
2006年05月11日 夢童 菅波茂 国際貢献大学校と高梁学園の連携協定 毎日新聞
2006年05月09日 AMDAジャワ島中部地震緊急医療救援へのご支援を 公明新聞
2006年05月01日 シンポ「地方からの国際貢献を考える」 5月28日ママカリフォーラム 山陽新聞
2006年05月01日 国際医療ボランティアAMDAのとりくみ第2回 希望と夢 新聞以外
2006年04月23日 デモ負傷者支援 ネパールへ職員 AMDA 朝日新聞
2006年04月23日 AMDA調整員ネパールへ出発 デモ負傷者支援 山陽新聞
2006年04月23日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 電話一本せ救援実現 ローカルイニシアチブ 菅波茂 沖縄タイムス
2006年04月23日 デモ負傷者支援ネパールへ職員 AMDA 朝日新聞
2006年04月22日 AMDA調整員ネパール派遣へ 山陽新聞
2006年04月20日 高梁学園・国際貢献大 連携協力協定を締結 朝日新聞
2006年04月19日 われら地球市民 インドネシアの津波被災児と交流 届いた作品展示 岡山・西小 絵や写真30点 山陽新聞
2006年04月13日 手と手と手 岡山発国際貢献 教育 人間らしい生活実現の鍵 山陽新聞
2006年04月12日 高梁学園と公設国際貢献大学校が協定 海外救援の人材育成を 産経新聞
2006年04月12日 高梁学園と国際貢献大学校 人材育成で連携協定 毎日新聞
2006年04月12日 高梁学園 国際貢献大学校 連携協定を締結 岡山で調印式 山陽新聞
2006年04月11日 手と手と手 岡山発国際貢献 スリランカを訪ねて 癒えない津波の傷 山陽新聞
2006年04月09日 国際貢献体験の実習参加して 県が募集 山陽新聞
2006年04月07日 被災地支援の人材育成 高梁学園と国際貢献大学校 11日に協定締結 山陽新聞
2006年04月07日 手と手と手 岡山発国際貢献 新聞ヨム、社会ワカル 若者の反応に感動 山陽新聞
2006年04月01日 国際医療ボランティアAMDAのとりくみ第1回 教育の原点 不条理への挑戦 新聞以外
2006年03月31日 夢童 菅波茂 フィリピン・レイテ島地滑り災害 毎日新聞
2006年03月30日 忘れられた島下 ニアス島地震から1年 材木入手困難極め 復興住宅、完成まだ300戸 目標1万3000戸 毎日新聞
2006年03月30日 忘れられた島 ニアス島地震から1年 材木入手困難極め 復興住宅、完成まだ300戸 毎日新聞
2006年03月26日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 人脈が迅速な活動に 比レイテ島緊急支援 菅波茂 沖縄タイムス
2006年03月18日 健康まつり収益AMDAに贈る 玉島環境衛生協など 山陽新聞
2006年03月15日 国際援助で講演 山陽新聞
2006年03月11日 被災地支援に役立てて 玉島東中生 AMDAに募金贈る 山陽新聞
2006年03月07日 ニューオーリンズ復興の灯を 保志門澄江さん AMDAで支援 ハリケーン被災のベトナム人中心に 琉球新聞
2006年03月07日 比・地滑り 心のケア・衛生面課題 AMDA巡回診療を継続 読売新聞
2006年03月07日 手と手と手 岡山発国際貢献 自治体の役割 平和と豊かさ願い世界に”恩返し” 山陽新聞
2006年03月04日 仲良く踊りませんか チャリティーフォークダンスの集い 山陽新聞
2006年03月04日 比地滑り被災者支援 AMDAに117万円寄付 山田養蜂場 山陽新聞
2006年03月03日 比・レイテ島の地滑り災害 「長期的な支援必要」 AMDA緊急報告 山陽新聞
2006年03月03日 AMDA「心のケア継続を」 レイテ島地滑り現地報告 毎日新聞
2006年03月03日 レイテ島地滑り災害 AMDAが帰国報告 呼吸器系疾患が多数 朝日新聞
2006年03月03日 比・地滑り支援 AMDA帰国報告 「被災者の心のケア重要」 産経新聞
2006年02月26日 AMDA活動協力を 玉島東中生街頭募金 山陽新聞
2006年02月26日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 豊富な巡回診療実績 最年少のカンボジア支部長 菅波茂 沖縄タイムス
2006年02月24日 外国部隊は一部撤収へ 雨続きで生存は絶望か 地滑り災害から1週間 南レイテ州 Daily Manila Shimbun
2006年02月23日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGO地域で動く13 大学の役割 説教しないで行動せよ 山陽新聞
2006年02月23日 夢童 菅波茂 国連経済社会理事会総合協議資格 毎日新聞
2006年02月22日 避難民への支援開始 日本の医療援助団体 Daily Manila Shimbun
2006年02月22日 救いの「手」 朝日新聞
2006年02月22日 比・地滑り 日本NGO活動開始 被災地、心のケア課題 朝日新聞
2006年02月22日 比地滑り AMDA活動開始 精神的不調訴える人も 山陽新聞
2006年02月22日 比地滑り 再発の恐怖 気温30度 雑魚寝・・・ 過酷な避難所 読売新聞
2006年02月22日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGO地域で動く12 韓国統営市 北東アジアのハブに 山陽新聞
2006年02月21日 レイテ島へ職員派遣 朝日新聞
2006年02月21日 避難所で感染症の恐れ 比の地滑り AMDA診療活動へ 山陽新聞
2006年02月21日 比地滑り 高性能検知器「何も聞こえない」 位置特定泥で困難 読売新聞
2006年02月21日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGO地域で動く11 自治体再建 生き残るためのESD 山陽新聞
2006年02月20日 医療NGOの先遣要員到着 朝日新聞
2006年02月20日 AMDA調整員新たに現地へ JR岡山駅 山陽新聞
2006年02月20日 タイ・泰緬鉄道巡り慰霊の旅 永瀬さんたたえる銅像 元留学生らが資金出し建立 読売新聞
2006年02月20日 比の地滑り、救助難航 断続的に雨 焦燥感募る 読売新聞
2006年02月20日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGO地域で動く10 不公平 求められる教育の転換 山陽新聞
2006年02月19日 比地滑り 死者最大3000人も 救助難航 新たな生存者なし AMDA調整員比到着 山陽新聞
2006年02月19日 AMDA職員派遣 比レイテ島地滑り 読売新聞
2006年02月19日 比レイテ島地滑り 救出難航、死者・不明3000人も 小学校から「生存」連絡 Daily Manila Shimbun
2006年02月19日 医師・看護師をAMDAが派遣 義援金を募集 朝日新聞
2006年02月19日 比地滑り 泥の海村を丸のみ 住民「数秒の出来事」 読売新聞
2006年02月19日 AMDA職員派遣 比レイテ島地滑り 読売新聞
2006年02月19日 比・地滑り 死者3000人にも 読売新聞
2006年02月18日 比・地滑り AMDA、派遣を検討 NGOや防災機関 支援の手、続々始動 朝日新聞
2006年02月18日 日本の医療支援NPO19日にも現地入り Daily Manila Shimbun
2006年02月18日 地滑り2000人超死亡か フィリピン・レイテ島 山陽新聞
2006年02月18日 AMDA現地へ 岡山駅を出発 調整員の奥谷さん 山陽新聞
2006年02月18日 比に調整員派遣へ 地滑りでAMDA 山陽新聞
2006年02月17日 政治をひらく 国会で効果のチェックを 参院ODA特別委理事 谷合正明さん 毎日新聞
2006年02月17日 活発化する海外援助活動 日ごろの交流緊急時に発揮 軍の強みは機動力 NGOは細かい対応 毎日新聞
2006年02月17日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGO地域で動く9 市民を育てる 放置自転車で銃なくす 山陽新聞
2006年02月16日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGO地域で動く8 ボトムアップ 失敗に学んだ国連戦略 山陽新聞
2006年02月15日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGO地域で動く7 民と官と 知恵出し合い協働へ 山陽新聞
2006年02月14日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGO地域で動く6 KEEP 「終わっちゃあいけん」 山陽新聞
2006年02月13日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGO地域で動く5 ESDって? 世界を切り開く鍵に 山陽新聞
2006年02月10日 AMDAパキスタン地震救援活動を展開中 公明新聞
2006年02月10日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGO地域で動く4 大人も子どもも 輪を広げる活動模索 山陽新聞
2006年02月09日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGO地域で動く3 帰郷 住民のつながり求めて 山陽新聞
2006年02月08日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGO地域で動く2 冬のてんけん 環境改善ぼくらの誇り 山陽新聞
2006年02月07日 スマトラ沖地震 「音楽、踊りで子どもケア」AMDAの3人活動報告 読売新聞
2006年02月07日 映画ファンの署名契機 内戦の悲劇上映が実現 ホテル・ルワンダ11日公開 朝日新聞
2006年02月07日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGO地域で動く1 拠点化 ESD先進地の責任 山陽新聞
2006年02月04日 国連協議資格 AMDA昇格内定 政策提言できる「総合」へ 読売新聞
2006年02月03日 インド洋大津波支援などで AMDAが報告会 3カ国の責任者 毎日新聞
2006年02月02日 心のケア充実へ AMDA3カ国での活動報告 山陽新聞
2006年02月02日 相互理解が医療和平の鍵 AMDAが海外活動報告 朝日新聞
2006年02月01日 岡山県が「戦略プラン」素案 技術移転 救援物資の備蓄強化 国際貢献活動を推進 在住外国人支援も 山陽新聞
2006年01月25日 書き損じはがきで国際協力 「命の足」や津波被災地に 毎日新聞
2006年01月24日 AMDA国連資格昇格で菅波代表会見「積極的に政策提言」 インド洋大津波の緊急救援活動などで評価 毎日新聞
2006年01月24日 AMDA国連総合協議資格取得へ 産経新聞
2006年01月24日 国連認定協議資格「総合」へ昇格内定 AMDA政策提言可能に 山陽新聞
2006年01月19日 夢童 菅波茂 新春の夢−中四国州と州都岡山 毎日新聞
2006年01月17日 国内でも協力できる 新見・国際貢献大学校で哲多中3年生 支援の在り方学ぶ 山陽新聞
2006年01月13日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGOAMDA9 卒業生 「こころざし」に懸ける 山陽新聞
2006年01月12日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGOAMDA8 ネットワーク メンバーの人脈駆使 山陽新聞
2006年01月11日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGOAMDA7 国際舞台 活動拡大、かさむ経費 山陽新聞
2006年01月10日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGOAMDA6 AMSA 活動支える大学、学生 山陽新聞
2006年01月09日 アチェ(インドネシア)の友達励まそう 津波被害で岡山・西小児童 カレンダーやアクセサリー 心込め30点手作り 山陽新聞
2006年01月09日 手と手と手 岡山発国際貢献 残る傷・・・たくましく生きる人々 山陽新聞
2006年01月08日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGOAMDA5 医療和平 情報共有し対立弱める 山陽新聞
2006年01月07日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGOAMDA4 紛争の地 教育に平和メッセージ 山陽新聞
2006年01月06日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGOAMDA3 現地スタッフ キーワードは「自立」 山陽新聞
2006年01月05日 ももたろう国際救援隊(新見)発足1年 「市民参加型」で活躍 物資搬出仕分け 後方要員育成に力 山陽新聞
2006年01月05日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGOAMDA2 調整員 地元ニーズに徹する 山陽新聞
2006年01月01日 手と手と手 岡山発国際貢献 ”心”つなぐ支援 先進県目指そう 地域NGOの拠点に菅波氏 山陽新聞
2006年01月01日 手と手と手 岡山発国際貢献 広がる格差 世界に目を 山陽新聞
2006年01月01日 手と手と手 岡山発国際貢献 われらNGOAMDA1 つめ跡 最大被災地で復興支援 山陽新聞
2006年01月01日 思い込めた「今年の一字」 目指すはオンリーワンの公共性 毎日新聞
2005年12月29日 岡山から国際貢献 岡山大の環境学教育事業 5カ国へ学生派遣 来月にも被災者支援や調査 山陽新聞
2005年12月28日 私たちにできること 「余命3カ月」手術費用は40万円 輝く生 絶対消すな 仮設の住民らが募金活動 毎日新聞
2005年12月25日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 中立人道支援を実施 魂と医療のプログラム 菅波茂 沖縄タイムス
2005年12月09日 ザンビア医師が見学 AMDA連携事業 新見の遠隔システム 山陽新聞
2005年12月08日 夢童 菅波茂 AMDAインターナショナル国際会議 毎日新聞
2005年12月06日 人の島 HIV4割 ケニア・ビクトリア湖 避妊具せず売春、あふれる孤児 朝日新聞
2005年11月27日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 孤立の村を巡回診療 グアテマラのハリケーン 菅波茂 沖縄タイムス
2005年11月03日 夢童 菅波茂 パキスタン北部地震救援活動 毎日新聞
2005年10月23日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 「一日でも早く」実践 パキスタン地震 菅波茂 沖縄タイムス
2005年10月16日 岡山いのちの電話公開シンポ 「メッセージ伝え希望を」AMDA代表菅波氏が講演 毎日新聞
2005年10月06日 夢童 菅波茂 ハリケーン「カトリーナ」 毎日新聞
2005年09月25日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 支援チーム派遣即断 カトリーナ 菅波茂 沖縄タイムス
2005年09月17日 スリランカの活動報告 AMDA武田保健師 物資支援の高校生に 岡山 山陽新聞
2005年09月12日 郵政民営化の本質、理解進まず 国際医療NGO「AMDA」代表菅波茂氏 朝日新聞
2005年09月08日 夢童 菅波茂 岡山大と連携協力 毎日新聞
2005年08月28日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 村人たちが自主運営 プライマリ・ヘルス・ケア 菅波茂 沖縄タイムス
2005年08月19日 第1回「青年平和講座」を開催 AMDA菅波茂代表が講演 聖教新聞
2005年08月04日 夢童 菅波茂 和平へのプロセス 毎日新聞
2005年08月01日 災害被災地におけるプライマリ・ヘルス・ケア 被災地の医療援助の原則 菅波茂 新聞以外
2005年07月31日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 融資と教育で自立へ 菅波茂 沖縄タイムス
2005年07月07日 夢童 菅波茂 15人の村長 毎日新聞
2005年07月05日 AMDAジュネーブに拠点開設へ NYでも計画 国際機関との連携強化 山陽新聞
2005年06月27日 「沖縄支援忘れない」 地震・津波で報告会 沖縄タイムス
2005年06月26日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも ワクチン終了まで停戦 医療和平 菅波茂 沖縄タイムス
2005年06月26日 現地で救援AMDA菅波茂代表に聞く 危機管理の徹底が重要 医療従事者育成始める 山陽新聞
2005年06月26日 アムダが活動報告 沖縄タイムス
2005年06月25日 AMDAとJICA スリランカに産科病棟 27日、開所式 内戦の復興支援 山陽新聞
2005年06月24日 「公共政策論」学ぼう 岡山大学法学部後期から開設 鳥取県知事やAMDA代表 官民7人講義 山陽新聞
2005年06月14日 インド洋大津波から半年 特別座談会 日本らしい支援を 「仕切り役」を国連に 菅波氏 毎日新聞
2005年06月09日 夢童 菅波茂 西のジュネーブ、東の岡山 毎日新聞
2005年05月22日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 沖縄社会は日本財産 菅波茂 沖縄タイムス
2005年05月12日 夢童 菅波茂 被災国発国際貢献 毎日新聞
2005年04月25日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 県人会ネット活用を 菅波茂 沖縄タイムス
2005年04月07日 夢童 菅波茂 復興支援に向けて 毎日新聞
2005年03月30日 崩れる楽園惨劇再び スマトラ沖M8.7 地割れ、がれきの山 「津波来る」高台へ避難 読売新聞
2005年03月29日 被災者に寄り添い 「悲しみの共有」を呼び掛けて AMDA代表菅波茂さん 毎日新聞
2005年03月27日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 被災児 心のケア重要 菅波茂 沖縄タイムス
2005年03月26日 スマトラ沖地震3カ月 癒えぬ被災児の心 親思い、あふれる涙 山陽新聞
2005年03月13日 大津波などで国際救援シンポ 岡山からの活動報告 産経新聞
2005年03月13日 津波被災地 支援の必要性再確認 岡山で国際貢献シンポ 山陽新聞
2005年03月13日 各国AMDA救援活動報告 「国際貢献の条例」県民は誇りに スリランカ大使ら講演 岡山でシンポ 朝日新聞
2005年03月09日 被災3国に慰霊碑建立 AMDA代表が構想 復興支援第1歩に 1周年までに序幕 スマトラ沖地震 山陽新聞
2005年03月04日 夢童 菅波茂 悲しみと夢を共有して 毎日新聞
2005年02月27日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 被災者と悲しみ共有 菅波茂 沖縄タイムス
2005年02月11日 外務副大臣 アチェの支援状況視察 調整相と会談、自衛隊ら激励 Daily Jakarta Shimbun
2005年02月11日 AMDA支援75万円を寄付 加計学園 山陽新聞
2005年02月11日 民主党議員団 アチエ災害の甚大さ知る 復興青写真に日本の参加を アルウィ氏が鳩山氏に要請 Daily Jakarta Shimbun
2005年02月10日 感染症対策など県保健行政学ぶ ザンビア研修生 山陽新聞
2005年02月10日 加計学園 AMDAに支援金 インド洋大津波学生ら75万円 毎日新聞
2005年02月04日 夢童 菅波茂 スマトラ沖地震・津波救援活動 毎日新聞
2005年02月03日 「ぞうり不足」支援求める スマトラ沖地震被災地アチェ州 破傷風での死亡多く AMDA大城看護師が報告 沖縄タイムス
2005年02月01日 誠之館創立150周年に寄せて AMDA代表菅波茂(昭和40年卒) 新聞以外
2005年01月31日 三菱電機グループセツヨー・アステック社 アムダに2000ドル寄付 Daily Jakarta Shimbun
2005年01月29日 ルポ よどんだ水、悪臭と苦闘 マラリア、破傷風を懸念 大城七子看護師ら 津波被害救援アチェ州派遣 琉球新報
2005年01月27日 スマトラの日本人会が団結 アチェに義援金2億ルピア 透明性あるアムダへ Daily Jakarta Shimbun
2005年01月27日 善意の医薬品被災地に 抗生物質など8000万円相当 スマトラ沖地震でAMDA沖縄支部 琉球新報
2005年01月26日 医療なき被災地日本人医師走る 不衛生な病院/ままならぬ診察 パンダアチェ 感染症対策、今後は重要 日経新聞
2005年01月25日 「スリランカで復興支援協議」AMDA会見 毎日新聞
2005年01月25日 スリランカへ職員2人派遣 AMDA 山陽新聞
2005年01月25日 スリランカに2人追加派遣 AMDA、津波救援で 朝日新聞
2005年01月23日 AMDA活動報告救える命があればどこへでも 国境を越える相互扶助 スマトラ沖地震 菅波茂 沖縄タイムス
2005年01月18日 世界の「災」と闘い続ける AMDAに転職インドで活躍 西宮で被災松永さん 経験伝えたい 毎日新聞
2005年01月18日 日本のNGO「アムダ」アジアの医師が活躍 クリニック、巡回診療を実施 Daily Jakarta Shimbun
2005年01月16日 津波すべてを奪う スマトラ沖大地震 柳田さん現地報告AMDA 毎日新聞
2005年01月16日 明日へつなぐ岡山ボランティア考 行政と民間 手を携え 阪神大震災10年 毎日新聞
2005年01月16日 スリランカなどの現状報告 AMDA 産院不足、支援届かず 産経新聞
2005年01月16日 海外の支援活動被災地状況報告 岡山でAMDA 朝日新聞
2005年01月14日 インド洋津波 「子どもらに心のケアを」 AMDA諏原調整員が帰国 支援チーム派遣費不足 読売新聞
2005年01月14日 岡山でAMDA救援救援状況を報告 インド洋大津波 山陽新聞
2005年01月14日 インド洋大津波被災者支援 英訳本1000冊贈る 岡山・NGOがAMDAへ 山陽新聞
2005年01月14日 被災地支援に協力を インド洋大津波で操山高生徒会義援金など募る 山陽新聞
2005年01月12日 インド洋津波 被災地「悲惨の一言」 AMDA派遣の調整員が報告 読売新聞
2005年01月12日 被災地医療学んで 哲多・国際貢献大学校 モデル診療所開所 山陽新聞
2005年01月12日 救援チーム設立へ スマトラ沖地震支援は継続 AMDA菅波代表が帰国会見 山陽新聞
2005年01月12日 スマトラ沖地震支援来月末まで AMDA、岡山で会見 朝日新聞
2005年01月12日 AMDAとインドの医大、協定へ 被災地どこでも診療所 朝日新聞
2005年01月11日 oniビジョンニュースショー AMDAの成澤国内事業部長にインタビュー 山陽新聞
2005年01月10日 スマトラ沖大地震・大津波 メッセージ伴う支援が重要 菅波AMDA代表 毎日新聞
2005年01月09日 地震被災地へ絵本を贈りましょう AMDAが募集中 毎日新聞
2005年01月08日 スマトラ沖大地震 被災地支援へ募金 留学生ら呼びかけ 毎日新聞
2005年01月08日 救援活動の公共政策化を 菅波茂 国際医療ボランティアAMDA理事長 朝日新聞
2005年01月07日 インド洋津波 AMDA理事長出発 支援拠点で態勢整備 読売新聞
2005年01月07日 スマトラ沖地震 AMDAの代表が被災地へ 現地の支援強化図る Japan Medicine
2005年01月07日 AMDA菅波代表インドへ 人材、物資の輸送路確立 スマトラ沖大地震支援 毎日新聞
2005年01月07日 AMDA理事長出発 インドへ 山陽新聞
2005年01月06日 インド洋大津波 AMDA理事あす現地入り 山陽新聞
2005年01月05日 TSUNAMI災害の国から 現場重ね、育つ人剤 朝日新聞
2005年01月04日 インド洋大津波犠牲者 3割超が子ども 日曜の朝弱者をのむ 手が回らぬ心のケア 毎日新聞
2005年01月04日 AMDAが募金受け付け 山陽新聞
2005年01月04日 大津波被災地の各地 ボランティア日本から次々 日経新聞
2005年01月03日 邦人死者21人に インド洋大津波 医師や職員ら新たに派遣 AMDA 山陽新聞
2005年01月03日 震災をこえて 阪神・中越 災害医療 「防ぎ得た死」なくせ 初動の遅れ、命取りに 日経新聞
2004年12月30日 スマトラ沖大地震で救援物資など募集 毎日新聞
2004年12月28日 インド洋 AMDA,調整員派遣 スマトラ島で病院探し 読売新聞
2004年12月28日 アムダ、医療支援に出発 「恩返し」救援本格化 朝日新聞
2004年12月28日 ユニセフなど募金呼び掛け 山陽新聞
2004年12月28日 安否は・・・対応に追われる AMDA 被災者救援へ出発 山陽新聞
2004年12月27日 スマトラ沖地震 茶色の海「津波だ!」 リゾート地不意打ち プーケット旅行客ら必死の避難 読売新聞
2004年12月22日 老人保健施設の災害対策 新潟中越地震に学ぼう 現地職員ら体験報告 岡山でAMDAなどフォーラム 山陽新聞
2004年12月22日 事業もっとPRを 大学生国際貢献インターンシップ 5人が報告会 山陽新聞
2004年12月19日 阪神大震災10年 貢献「先進国の義務」 明日へつなぐ 岡山ボランティア考 毎日新聞
2004年12月17日 夢童 菅波茂 新潟中越地震 毎日新聞
2004年11月22日 香田さん殺害 繰り替えされた匿名中傷 ”ムラ体質”政府便乗 '04平和考 イラクで見えた日本 毎日新聞
2004年11月21日 阪神大震災10年 震災きっかけに根づく活動 明日へつなぐ 岡山ボランティア考 毎日新聞
2004年11月19日 夢童 菅波茂 国際協力50周年記念シンポジウム 毎日新聞
2004年11月09日 医療支援を通した平和の構築 菅波茂 講演録 新聞以外
2004年10月27日 広がる支援の輪 ボランティア次々 山陽新聞
2004年10月23日 弱者のために行動を 第2回沖縄平和賞受賞 菅波アムダ代表 「知事外交」も提案 琉球新報
2004年10月23日 県とともに国際貢献 アムダに沖縄平和賞贈呈 琉球新報
2004年10月23日 弱者救済へ沖縄のきずな 沖縄平和賞 アムダ菅波代表 「お墨付き」と喜びの声 琉球新報
2004年10月23日 沖縄平和賞 AMDAに結の心 菅波理事長被災地支援 決意新たに 沖縄タイムス
2004年10月23日 AMDAに沖縄平和賞 人道支援へ県と協力 津梁館で授賞式 沖縄タイムス
2004年10月23日 きょう平和賞授賞式 菅波理事長が知事表敬 知事外交サミット提案 沖縄タイムス
2004年10月22日 夢童 菅波茂 「西のジュネーブ、東の岡山」の実現」へ 毎日新聞
2004年09月30日 内戦停戦のスリランカAMDA活動ルポ 医療で平和構築へ 対立民族も公平に援助 毎日新聞
2004年09月17日 夢童 菅波茂 東ティモールの国造りへの参加 毎日新聞
2004年09月09日 災害対策を考える NGO職員講演 11日」、岡山セミナー 朝日新聞
2004年09月07日 被災者や難民救援、途上国の衛生改善 岡山発の国際貢献20年 AMDA 「医療和平」掲げ 人材育成急ぐ 山陽新聞
2004年08月20日 夢童 菅波茂 第2回沖縄平和賞をいただいて 毎日新聞
2004年08月08日 県内とスリランカの高校生 人道支援を再確認 AMDAフォーラム 山陽新聞
2004年08月06日 天の時 地の利 人の和 岡山県知事石井正弘 人道支援の世界都市へ 菅波茂 新聞以外
2004年07月28日 イラク復興支援特別措置法成立 自衛隊は多国籍の形で派遣を 国際医療NGOAMDAの菅波代表に聞く 朝日新聞
2004年07月16日 夢童 菅波茂 「魂と医療のプログラム」国際会議 毎日新聞
2004年07月04日 吉備国際大でボランティア・フォーラム 「謙虚な気持ちで援助活動を」 若者ら100人熱心に AMDA理事長菅波さんら熱く語る 毎日新聞
2004年06月04日 夢童 菅波茂 「コーランとスンナ」の国際科学会議 毎日新聞
2004年05月07日 夢童 菅波茂 イラク・日本人人質事件 毎日新聞
2004年05月01日 NGOには「狂」と「侠」が欠かせない AMDA代表菅波茂 新聞以外
2004年04月15日 危険地域でのNGO]活動 「掟」把握し危機避ける 蓄積ノウハウ活用を AMDAの菅波理事長に聞く 中国新聞
2004年04月10日 自動車関連産業からの国際化と異文化交流 今後の異文化コミュニケーション NGOの現状 人道開発支援 鈴木俊介 新聞以外
2004年04月09日 まずメッセージを発すること 不言実行というのが一番よくない 菅波茂 自衛隊の活動を考える専門家の分析 医療、人道支援とは? 新聞以外
2004年04月02日 夢童 菅波茂 AMDA「魂と医療」プログラム 毎日新聞
2004年04月01日 メッセージを発すること 不言実行というのはいちばん良くない AMDA理事長菅波茂 新聞以外
2004年03月20日 社説 国際貢献条例 岡山から助け合いの輪を 山陽新聞
2004年03月20日 安全確保へ現地と連携 AMDA復興支援で模索 部族長招き交渉計画 イラク戦争1年 山陽新聞
2004年02月13日 夢童 菅波茂 イラン大地震救援活動 毎日新聞
2004年01月17日 イラン大地震長期支援必要 AMDAの3人帰国会見 山陽新聞
2004年01月17日 阪神大震災9年 菅波AMDA代表に聞く 相互扶助システム強化を 山陽新聞
2004年01月16日 夢童 菅波茂 国際法遵守と自衛隊イラク派遣 毎日新聞
2004年01月12日 ひとりから始まる 医療を通じて世界に平和を 多国籍医師団AMDAの人道支援 菅波茂(医師、NGO(AMDA)代表) 新聞以外
2003年12月05日 夢童 菅波茂 国際貢献産業 毎日新聞
2003年12月01日 国際協力の現場から 正会員団体紹介 AMDA(アムダ) 平和を阻害する、紛争、災害、貧困に苦しむ人々を支援します 新聞以外
2003年10月31日 夢童 菅波茂 「啓典の民」政治顧問に 毎日新聞
2003年10月16日 国際貢献 自衛隊を含めすべてのカード切れ 毎日新聞
2003年10月15日 なぜ医師たちは行くのか?国際医療ボランティアガイド 疾風のように現れて、疾風のように去って行く、緊急医療は何でしょう? 三宅和久(AMDA・医師) 新聞以外
2003年10月15日 なぜ医師たちは行くのか?国際医療ボランティアガイド 医療従事者として国際医療ボランティアに参加するにあたって 菅波茂(AMDA・理事長) 新聞以外
2003年10月03日 夢童 菅波茂 人道支援とは「参加」 毎日新聞
2003年10月01日 AMDAボランティア体験 国際ボランティア体験 岡山教育旅行のご案内 新聞以外
2003年08月29日 夢童 菅波茂 女性支援銀行 毎日新聞
2003年07月28日 支援に貢献を AMDA高校生会 岡山でフリマ 毎日新聞
2003年07月28日 スリランカへ 理解深めよう AMDA高校生会 山陽新聞
2003年07月28日 「自衛隊は多国籍の形で派遣を」AMDAの菅波代表に聞く 朝日新聞
2003年07月25日 夢童 菅波茂 有事関連法案 毎日新聞
2003年06月20日 夢童 菅波茂 憲法調査会 毎日新聞
2003年06月19日 年間の軌跡出版 AMDAの三宅医師 朝日新聞
2003年05月23日 夢童 菅波茂 AMDA高校生会 毎日新聞
2003年05月06日 あなたもチャレンジしてみませんか 国際保健医療のお仕事 アムダ(特定非営利活動法人) AMDA プロジェクトコーディネーター田中一弘 新聞以外
2003年05月01日 岡山県の取り組むべき国際貢献を考える 新聞以外
2003年04月25日 夢童 菅波茂 普遍性の確保 毎日新聞
2003年03月28日 AMDAを支援へ 岡山県 救援物資を提供 山陽新聞
2003年03月28日 AMDAに演奏会収益金 真備中吹奏部寄付 山陽新聞
2003年03月26日 市民の論理で難民支援 NGOの力 発揮する時 山陽新聞
2003年03月14日 夢童 菅波茂 顔の見える日本 毎日新聞
2003年02月07日 夢童 菅波茂 スリランカ医療和平プロジェクト 毎日新聞
2003年02月04日 医療支援で和平を スリランカ派遣 AMDAが会見 朝日新聞
2003年02月04日 医療でスリランカ和平を AMDAが新計画 きょう現地へ 山陽新聞
2003年02月04日 アムダ スリランカにスタッフ きょう出発 2年間、避難民を治療 読売新聞
2003年02月04日 スリランカへ医師3人派遣 AMDAきょう その他新聞
2003年02月04日 スリランカ内戦和平でAMDAが医療支援へ きょう代表が、現地へ 産経新聞
2003年02月04日 「絶対に成功させたい」 AMDA「医療和平」スリランカへ派遣 毎日新聞
2003年01月10日 夢童 菅波茂 国境を越える障害児福祉 毎日新聞
2003年01月10日 医療で和平 一歩ずつ 弱者に共鳴のAMDA風土育てた 朝日新聞
2002年12月18日 AMDA(アジア医師連絡協議会) 難民支援へ組織充実 毎日新聞
2002年12月12日 診療所開設でアフガン出発へ AMDA救援事業部長 山陽新聞
2002年12月11日 深い郷土愛 NPO活動の礎 AMDA理事長 菅波茂さん(55) 中国新聞
2002年12月11日 理念胸に医師を世界へ AMDA理事長 菅波茂さん(55)広島県神辺町出身 中国新聞
2002年12月08日 コソボ、これからも忘れまい 朝日新聞
2002年12月01日 我思う。故に我あり。 AMDA理事長 菅波茂 新聞以外
2002年11月29日 夢童 菅波茂 国際貢献大学校アフガン訓練センター 毎日新聞
2002年11月01日 夢童 菅波茂 AMDAワールドニュース 毎日新聞
2002年11月01日 看護のための最新医学講座 医療と社会 医療とボランティア活動 新聞以外
2002年11月01日 語りist 地方主権の時代 平成の明治維新 特定非営利活動法人アムダ理事長 菅波茂 新聞以外
2002年10月04日 夢童 菅波茂 大化けするや!「新国際化推進プラン」 毎日新聞
2002年09月11日 アフガン難民に医療支援 地方から貢献目指す 若いうちに国際感覚を AMDA理事長菅波茂さん(55) 産経新聞
2002年09月01日 AMDAボランティア体験 国際ボランティア体験 岡山修学旅行のご案内 新聞以外
2002年08月30日 夢童 菅波茂 南部アフリカの飢饉 毎日新聞
2002年07月26日 夢童 菅波茂 石井十次国際貢献プログラム 毎日新聞
2002年06月28日 夢童 菅波茂 人道援助安全保障構想 毎日新聞
2002年06月19日 震災を語る 痛みを知る4県で国際貢献を AMDA代表菅波茂さん 国にできない地方の役割 神戸新聞
2002年06月01日 特集 日本の国際化 海外だけではなく、今、日本国内の動きにも注目しよう! 動き出す公設国際貢献大学校のこれからの役割 新聞以外
2002年05月26日 巻頭知事対談 岡山発国際貢献を考える AMDA理事長菅波茂 元国連事務次長明石康 岡山県知事石井正弘 新聞以外
2002年05月24日 夢童 菅波茂 サッカー・ワールドカップ 毎日新聞
2002年05月19日 本を語る 「医療和平」菅波茂さん 人道援助の新しい在り方示す 山陽新聞
2002年05月17日 AMDA駐在代表 渡辺咲子さん(32)愛知県出身 自立支援へ薬局を運営 山陽新聞
2002年05月01日 随想 必要とされればどこへでも行く 特定非営利活動法人アムダ AMDA理事長菅波茂 新聞以外
2002年04月26日 夢童 菅波茂 国際貢献先進県構想の正統性 毎日新聞
2002年04月25日 火曜日はマーシーの日 フィリピン母子保健の10年 NGO先進国での教訓は 家族計画・母子保健 専門家 津曲兼司 新聞以外
2002年04月25日 火曜日はマーシーの日 フィリピン母子保健の10年 NGOに初めて声がかかった プロジェクト国内委員 アジア医師連絡協議会菅波茂 新聞以外
2002年04月14日 AMDA小西司緊急救援対策局長に聞く 日本の国際貢献/本質 無関心が招く紛争 朝日新聞
2002年04月13日 AMDA菅波代表に聞く3 日本の国際貢献/目標 多様性の共存希求 朝日新聞
2002年04月12日 AMDA菅波代表に聞く2 日本の国際貢献/評価 行動より重い言葉 朝日新聞
2002年04月11日 AMDA菅波代表に聞く1 日本の国際貢献/行動 常識の違い念頭に 朝日新聞
2002年03月17日 地震被害の様子写真などで紹介 岡山・協力隊OB会 エルサルバドル展 山陽新聞
2002年03月16日 沖縄と平和構築セミナー開幕 JICA 沖縄タイムス
2002年03月15日 夢童 菅波茂 篠原記念子ども病棟 毎日新聞
2002年03月03日 アフガン難民 支援は今後も必要だ 小西司 医療NGO「AMDA」緊急救援対策局長 朝日新聞
2002年03月01日 金曜サロン 復興支援へ再び仕事を 小西司さん パキスタンから帰国したAMDA緊急救援対策局長 朝日新聞
2002年03月01日 外国人診療で生じる医療費の未納への対処について教えてください 小林国際クリニック 小林米幸 新聞以外
2002年02月21日 AMDAが職員派遣 朝日新聞
2002年02月21日 インドネシアへ本部調整員派遣 洪水被害でAMDA 山陽新聞
2002年02月15日 夢童 菅波茂 アフガン復興NGO会議 毎日新聞
2002年02月06日 鉛筆や消しゴム寄託 AMDAに中山小児童 カンボジアに届けて 山陽新聞
2002年02月01日 岡山は世界の楽園である AMDA理事長 菅波茂 新聞以外
2002年02月01日 人類共栄会創設50周年記念シンポジウム 基調講演 今NGOに何がもとめられているか AMDA理事長菅波茂 新聞以外
2002年02月01日 提言 多文化共生と相互扶助 AMDAインターナショナル理事長菅波茂 新聞以外
2002年01月28日 パキスタンで救援活動・谷合さん 頑張る難民の復興支援 診療、調査に協力次々 読売新聞
2002年01月28日 国際的な人道援助活動 海外で活躍する看護職 新聞以外
2002年01月27日 コンゴ火山噴火被害AMDAが救援活動開始 ルワンダ 山陽新聞
2002年01月25日 真備中吹奏楽部 アフガン難民支援に 慈善演奏会益金AMDAに寄付 山陽新聞
2002年01月25日 出会いが面白く人助け チャレンジ精神が根底に AMDAインターナショナル理事長 菅波茂 中国新聞
2002年01月23日 噴火被災者救援でルワンダに医師団 AMDAが派遣決定 山陽新聞
2002年01月21日 アフガン復興へ寄付 久米南バイオリン奏者・入江さん AMDAに演奏会の益金 山陽新聞
2002年01月18日 コドモ以上オトナ未満 「付き合い」どう学ぶ ボランティアで意識育てる 読売新聞
2002年01月11日 夢童 菅波茂 ザンビアとフィリピン 毎日新聞
2002年01月05日 新春夢放談 元気出そうよ 岡山 新聞以外
2002年01月01日 平和な世界を願って子供の声に耳澄まそう プロジェクトをサポート AMDA高校生会 毎日新聞
2002年01月01日 新春対談 パートナーシップで築く世界に開かれた岡山 石井正弘知事 菅波茂AMDAグループ代表 毎日新聞
2002年01月01日 EmergencyNursing 外国人患者」への対応 回答:小林米幸 新聞以外
2002年01月01日 空爆の下で難民は泣いていた アフガン難民支援に現地に赴いた国際医療NGOは何を見たのか 谷合正明 新聞以外
2002年01月01日 「日本は世界の楽園である」 新聞以外
2001年12月12日 AMDA難民支援開始 パキスタン西部クェッタ 山陽新聞
2001年12月01日 AMDA菅波代表の三木記念賞祝う 山陽新聞
2001年11月29日 夢 耕す人 人から必要とされることこそ生きがい AMDA理事長 菅波茂 新聞以外
2001年11月23日 夢童 菅波茂 ポジティブリストとネガティブリスト 毎日新聞
2001年11月05日 ケニアの子らをエイズから救おう 岡山でチャリティバザー 朝日新聞
2001年10月28日 夢童 菅波茂 アフガン難民 毎日新聞
2001年10月28日 反外国人感情で難航 AMDAチーム帰国 パキスタンでの活動報告 山陽新聞
2001年10月25日 アムダのアフガニスタン支援 2次チーム派遣 読売新聞
2001年10月23日 アフガン難民 医療拠点選定へ AMDA 山陽新聞
2001年10月14日 「反テロ」「人道支援」伝えよう テロ/戦争 日本は 朝日新聞
2001年10月11日 パキスタンで医療活動 沼津の若山さんら出発 静岡新聞
2001年10月09日 多国籍医療チーム派遣 岡山のNGO 日本農業新聞
2001年10月09日 AMDA250人規模で医師団派遣 読売新聞
2001年10月09日 米軍事行動開始 県内も波紋広がる AMDA 読売新聞
2001年10月09日 岡山のNGOが医療チーム派遣 沼津の外科医も 中日新聞
2001年10月08日 パキスタンに医師団派遣へ 11日にAMDA 山陽新聞
2001年10月07日 AMDAが医師団派遣 朝日新聞
2001年09月27日 テロ事件医療支援 アムダの2人帰国 心のケア緊急課題に 読売新聞
2001年09月27日 米同時テロ「心理的ケアが中心」 AMDAが帰国会見 朝日新聞
2001年09月26日 AMDA]の医師ら帰国 山陽新聞
2001年09月23日 米同時テロ 菅波茂・アムダ代表に聞く 市民の犠牲避ける対策を 読売新聞
2001年09月21日 夢童 菅波茂 公設国際貢献大学校 毎日新聞
2001年09月21日 医療支援活動へNY向け出発 AMDAの小西氏 山陽新聞
2001年09月20日 米同時テロ被害者救援 アムダが2人派遣 読売新聞
2001年09月20日 医療NPO医師ら派遣 朝日新聞
2001年09月17日 石原信雄の防災対談 ゲスト 菅波茂 AMDA理事長 その他新聞
2001年09月09日 海外での活動 看護婦ら報告 朝日新聞
2001年09月09日 哲多町とAMDA 国際貢献大学校を開校 校長「優秀な人材を育成」 朝日新聞
2001年09月09日 海外派遣者ら活動報告 国際協力ネットセミナー 山陽新聞
2001年09月09日 人道援助へ人材育てよう 岡山哲多 国際貢献大学校が開校 山陽新聞
2001年09月06日 国際貢献大学校8日開校 哲多 AMDAがボランティア養成 読売新聞
2001年09月05日 ”私なき献身”たたえ 三木記念賞・助成金授与式 6人、4団体表彰 山陽新聞
2001年09月03日 国際親善部門AMDA理事長 菅波茂氏 人道援助に世界奔走 山陽新聞
2001年09月01日 外国人患者への対応 トラブル回避のポイント 小林米幸 新聞以外
2001年08月26日 岡山こどもサミット閉幕 友情、国籍超えた 読売新聞
2001年08月25日 AMDA,Japan,donates medicines New Light of Myanmar
2001年08月24日 夢童 菅波茂 高校生国際育成基金 毎日新聞
2001年08月14日 AMDA「魂と医療のプログラム」戦禍のアジア心身ケア 宗派を超え慰霊祭 簡易診療所各地に開設 中国新聞
2001年07月31日 AMDAに助成金を交付 全日本冠婚葬祭互助協 山陽新聞
2001年07月23日 備後ひと図鑑 アムダ(AMDA)理事長菅波茂さん 探検家精神育ててくれた 神辺 読売新聞
2001年07月22日 山陽新聞を読んで 菅波茂(AMDA代表) 市民」参加の「集い」期待 山陽新聞
2001年06月29日 夢童 菅波茂 ミャンマーの豪雨 毎日新聞
2001年06月23日 AMDA支援付きカード発行 ウエスト 山陽新聞
2001年06月17日 interview okayama AMDA代表 菅波茂さん54 戦争犠牲者の心癒す 読売新聞
2001年06月01日 兵庫県知事選 下野氏が出馬表明 医療法人理事長 貝原県政を批判 朝日新聞
2001年05月27日 山陽新聞を読んで 菅波茂(国際医療ボランティア・AMDA代表) 適切なNGO・NPO報道 山陽新聞
2001年05月25日 夢童 菅波茂 AMDA緊急救援センター構想 毎日新聞
2001年05月13日 AMDA高校生会 収益金をカンボジアに 小学校再建費用 フリーマーケット出店 朝日新聞
2001年04月17日 ヤング 教室を飛び出そう AMDA高校生会 海外支援通じ出会い 山陽新聞
2001年04月16日 ひと 社会貢献へ高校生サークル作る 朝日新聞
2001年04月13日 夢童 菅波茂 難民支援協力隊構想 毎日新聞
2001年04月06日 国際専門要員を養成 県、AMDAと提携 9月開校 国際貢献大学校を活用 毎日新聞
2001年04月05日 チャンバック小学校(カンボジア)建て替え完了 AMDA高校生会2年前から街頭募金し協力 「現地の人は予想以上の喜び」岡山で報告会 産経新聞
2001年04月04日 カンボジアの小学校に新校舎 AMDA「高校生会」の募金で完成 開校式に出席 メンバーが報告会 毎日新聞
2001年04月04日 カンボジア 支援の小学校完成 AMDA高校生 岡山で帰国報告会 山陽新聞
2001年04月03日 新世紀展望 そこが聞きたい 前国連難民高等弁務官緒方貞子さん 現場に出る人道援助を 山陽新聞
2001年04月01日 旭町からアジアへ 「民話の村」リニューアル ネット発信や研究所 AMDAが協力 03年度完成目標 山陽新聞
2001年03月20日 インド地震被災者支援に 10万円」をAMDAに寄付 中庄小児童 8年かけ空き缶を収集 山陽新聞
2001年03月16日 AMDAインド地震救援団長 三宅和久さんが語る 国際救援のお手本 台湾で見つける 読売新聞
2001年03月15日 インド被災者支援を 市職員ら 慈善コンサート 山陽新聞
2001年03月15日 AMDAインド地震救援団長 三宅和久さんが語る 「救援」「へき地」に やりがい見つける 読売新聞
2001年03月14日 AMDAインド地震救援団長 三宅和久さんが語る 被災地の喜び確信 頭を下げて現地へ 読売新聞
2001年03月13日 AMDAインド地震救援団長 三宅和久さんが語る NGOが薬品補充 日没後も患者続々 読売新聞
2001年03月11日 魂と医療のプログラム AMDAアジアで継続支援 第2次大戦の戦場 診療所建設と慰霊 読売新聞
2001年03月09日 夢童 菅波茂 緊急基金 毎日新聞
2001年03月04日 ボランティアを考える 今、私たちができること つながる自らの成長 山陽新聞
2001年02月20日 インドノ被災者救援100万円寄付 情報労連がAMDAに 山陽新聞
2001年02月18日 AMDAが調整員派遣 エルサルバドル地震 山陽新聞
2001年02月18日 「奉仕」の在り方探る 岡山でシンポ 舛添氏ら意見交換 山陽新聞
2001年02月17日 AMDA 協力、交流の様子紹介 アジアでの慰霊祭報告 山陽新聞
2001年02月16日 検証下 救援機飛ぶ 2日半 官民の力を結集し運航 「助けたい」熱い思い乗せ AMDAインド洋西部大地震緊急派遣 山陽新聞
2001年02月15日 廃校の哲多・大田小 学びやレリーフに 思い出すべて注ぎ込んだ AMDA国際貢献大学校に残して 山陽新聞
2001年02月14日 検証中 救援機飛ぶ 底力 善意の物資2日で30トン 根付いたボランティア AMDAインド洋西部大地震緊急派遣 山陽新聞
2001年02月14日 継続的支援訴え AMDA派遣チーム インドから帰国 山陽新聞
2001年02月12日 検証上 救援機飛ぶ かけ 迅速にチャーター決断 物資集まる確証ないまま AMDAインド洋西部大地震緊急派遣 山陽新聞
2001年02月10日 ひと 大震災が起きた中米エルサルバドルで医療活動をした 比根屋勉さん 職場の理解が派遣の実現につながった 山陽新聞
2001年02月10日 読者のページバス会社の国際救援活動に拍手 赤木徹也54会社員 山陽新聞
2001年02月09日 夢童 菅波茂 インド大地震緊急空輸 毎日新聞
2001年02月03日 インド大地震 AMDA活動開始 9人チームで 毎日新聞
2001年02月03日 伊島小児童がAMDA募金 きょう8万円を寄付 山陽新聞
2001年02月03日 インド西部大地震AMDA派遣チーム 写真HPで公開 治療、被害生々しく 山陽新聞
2001年02月02日 インド西部地震1週間 進まぬ復旧人災の側面も 手抜き工事の建物が被害拡大 救援物資を空輸 AMDA岡山空港を出発 山陽新聞
2001年02月01日 インド西部地震 AMDA 支援物資 詰め込み きょう現地へ出発 山陽新聞
2001年02月01日 インド大地震 「被災者に役立てて」 AMDA救援物資を箱詰め 朝日新聞
2001年02月01日 ボランティア国際年 大きな思想より小さな心 生活を助け、希望を支援 毎日新聞
2001年02月01日 AMDA インドへ救援物資 今日チャーター機で30トン 産経新聞
2001年02月01日 インド 善意の毛布2000枚 AMDAきょう空輸 読売新聞
2001年01月31日 防災用備蓄品 AMDAに提供 岡山市 山陽新聞
2001年01月31日 i医師団現地入り AMDA インド 山陽新聞
2001年01月30日 AMDA 医師を派遣 インド地震 山陽新聞
2001年01月30日 AMDA 中米地震の救援を報告 朝日新聞
2001年01月28日 ここが聞きたい ボランティアってなに? 救援活動続ける塚本勝之さん 経験そのもが「報酬」 朝日新聞
2001年01月26日 インド西部地震 国家の祝日一転し惨劇 ビル倒壊、救出作業続く AMDAが医師派遣検討 その他新聞
2001年01月19日 夢童 菅波茂 カンボジアの「エイズの家」 毎日新聞
2001年01月19日 AMDAに礼状 UNTAC・明石代表から カンボジア難民医療救援 山陽新聞
2001年01月18日 AMDAの医師ら3人も」現地へ出発 エルサルバドル地震 朝日新聞
2001年01月04日 国際貢献大学校が9月開校 世界の「TETTA」に 人道援助へ人材養成 山陽新聞
2001年01月04日 世界平和願い 支援の輪広がる岡山 45ケ国で医療救援活動 AMDA 山陽新聞
2001年01月01日 「AMDA」の原点は「びんご」で過ごした少年時代にある 国連NGO アムダ理事長菅波茂医師 新聞以外
2000年12月01日 夢童 菅波茂 AMDA「魂と医療」プログラム 毎日新聞
2000年10月19日 夢童 菅波茂 辺境最深部への回帰 毎日新聞
2000年10月01日 AMDAに見るNPO活動 菅波茂 予防時報 新聞以外
2000年09月27日 カンボジアの小学校再建へ AMDA高校生会が募金活動 今年中の完成を目指す 毎日新聞
2000年09月21日 哲多(岡山)に国際貢献大学校 AMDA協力来年9月開校 即戦力の人材養成 山陽新聞
2000年09月19日 AMDA研修始まる JICA医療NGOを招き 読売新聞
2000年09月14日 夢童 菅波茂 アジアの民話館 毎日新聞
2000年09月08日 人岡山 カンボジアの孤児院で対等な付き合いを痛感 読売新聞
2000年08月11日 AMDA支援自販機 東大に設置 売上の一部寄付 都内大学初 山陽新聞
2000年08月10日 夢童 菅波茂 インターナショナルスクール 毎日新聞
2000年08月01日 必要とされればどこへでも行く 国連NGO AMDA代表理事菅波茂 新聞以外
2000年07月14日 国際エイズ会議は訴える 貧しいからと死なせないで 治療の南北格差、拡大 朝日新聞
2000年07月14日 民間の発想を提言 市との連携、財政も重視 「21世紀岡山のビジョン」をまとめた岡山商工会議所21世紀岡山特別委員会福武総一郎委員長 山陽新聞
2000年07月13日 夢童 菅波茂 AMDA伝統医学訓練センター 毎日新聞
2000年07月01日 CN25周年記念祝賀会 記念講演 大阪梅田中央ライオンズクラブ 新聞以外
2000年06月25日 ミャンマー連邦・国立メッティーラ病院小児病棟へ 自分を見つめる旅に出て見ませんか 医療スタッフ募集中 スタディ・ツアー参加者募集中 中備新聞
2000年06月22日 G8沖縄サミット 私の視点 感染症予防は「知識」ローカルNGO支援を 菅波茂氏(AMDA アジア医師連絡協議会代表) 沖縄タイムス
2000年06月16日 アムダリポート 西ティモールの難民キャンプで活動した鈴木剛史さん 毎日新聞
2000年06月10日 ヤンゴン看護大学拡充計画(ミャンマー)第3期研修生を迎えて 新聞以外
2000年06月05日 気楽に国際貢献だ AMDA支援自販機を設置 作陽高校生徒会 山陽新聞
2000年06月03日 AMDAなどに配分先決まる 国際ボランティア貯金 山陽新聞
2000年06月01日 夢童 菅波茂 国際医療センター構想 毎日新聞
2000年05月25日 貧困・高死亡率 ミャンマーに光 子ども病院フル稼働 開業半年 高度医療で意識変革 産経新聞
2000年05月17日 アムダリポート モザンビークの緊急援助活動で活躍した菊池さん 毎日新聞
2000年05月01日 岡山発信の国際医療貢献 AMDAを指揮するアジアの情熱 菅波茂先生 新聞以外
2000年04月20日 夢童 菅波茂 人道援助の「世界都市」を 毎日新聞
2000年04月20日 AMDA高校生会 貧困や災害支援 広がる活動の幅 募金で中国の学校再建 山陽新聞
2000年04月09日 モザンビーク洪水 工場跡に数千人避難 岡山AMDA医師ら報告 山陽新聞
2000年04月01日 NGOこんにちは 必要とされればどこへでも AMDA代表理事菅波茂 新聞以外
2000年03月30日 外国人に薬・病気どう説明 まず日本語で知識学学ぼう あなたも助っ人医療通訳 AMDA支部が講座「地域活動にも力」 朝日新聞
2000年03月29日 NGOの世紀 AMDA 世界を舞台に活躍する医療NGO 新聞以外
2000年03月21日 ベネズエラ豪雨被災者救おう 派遣経験者ら募金活動同僚、知人ら賛同 「AMDA」に205万円寄付 東京新聞
2000年03月21日 ベネズエラ 豪雨被災者救おう 派遣経験者ら募金活動「AMDA」に205万円寄付 東京新聞
2000年03月17日 AMDAのコソボ支援 帰国後の受け皿充実を 読売新聞
2000年03月08日 ネジール君の経過は良好 AMDA・近藤さん コソボから帰国 毎日新聞
2000年03月08日 幼児のがん治療きっかけ AMDA コソボ住民に眼科医療支援 医師、機器不足が深刻 「美談に終わらせぬ活動に」 読売新聞
2000年03月02日 夢童 菅波茂 人のきずな 毎日新聞
2000年03月02日 AMDAの活動知って 難民医療や災害支援 福山サントーク パネルなど50点 山陽新聞
2000年03月01日 私論試論 多様なアジア・アフリカで欧米型の人道援助は長続きしない AMDA代表菅波茂 AMDA医療チーム医師三宅和久 新聞以外
2000年02月27日 ミャンマーで巡回診療 「医療の原点感じた」 AMDA2看護婦が活動報告会 産経新聞
2000年02月27日 AMDA活動 パネルで紹介 福山 中国新聞
2000年02月12日 地球環境問題学ぼう NGO国際協力講座開講 岡山 山陽新聞
2000年02月09日 アフガンなどの支援活動報告会 AMDA 山陽新聞
2000年01月27日 夢童 菅波茂 宗教者ネットワーク 毎日新聞
2000年01月16日 大震災あす5年 鎮魂の「火」全国から6万本 恩返し世界へ 毎日新聞
2000年01月05日 バザー収益金をAMDAに寄付 ジャスコ岡山店 山陽新聞
2000年01月04日 カンボジアの子に学校を バザー収益金をAMDAに寄付 ジャスコ岡山店 朝日新聞
2000年01月01日 AMDA発足から15年 国内外の高い評価と慢性化する資金不足 NGOが支える仕組みが急務 岡山日日新聞
1999年12月22日 ミャンマーの子供病院建設に 明美ちゃん基金 支援拡大適用第1号 産経新聞
1999年12月21日 オンライン AMDA一員としてトルコの震災視察 朝日新聞
1999年12月21日 Xマス慈善演奏会 親子500人が楽しむ 早島町 朝日新聞
1999年12月15日 豊かさ創世記 小さな命 コソボ救援で無力痛感 存在感乏しい日本のNGO 山陽新聞
1999年12月12日 おかやま国際貢献NGOサミット 姉妹校推進会議 交流レセプション 6カ国の屋台人形劇楽しむ 山陽新聞
1999年12月11日 AMDAの15年 広がる国際貢献の輪 菅波代表に聞く 尊敬、信頼し合う世界へ 草の根の民間外交推進 山陽新聞
1999年12月10日 きょうから岡山などでサミット 21世紀の国際貢献考察 平福小(岡山)がAMDA幹部招き学習会 山陽新聞
1999年12月09日 あすから岡山でNGOサミット 読売新聞
1999年12月09日 日本ユネスコ国内委員会 郷土の教育に力 環境沙サポートセンター岡山への誘致実現を 山陽新聞
1999年12月09日 AMDAの15年 広がる国際貢献の輪 基盤づくり 貧困層の自立を支援 医療、教育、経済 息長く 山陽新聞
1999年12月07日 日本語覚え「ありがとう」難病治療で来日 コソボの3歳児 帰国前に会見 山陽新聞
1999年12月07日 AMDAの15年 広がる国際貢献の輪 緊急救援 一人ひとりの意識が支え NGOへの理解深まる 山陽新聞
1999年12月07日 人権活動の団体を表彰 東弁人権賞に2団体 市民オンブズマンなど 読売新聞
1999年12月07日 AMDAに人権賞 朝日新聞
1999年12月03日 坊やの目守るからね 近くコソボに帰国 難病少年の治療へ研修 読売新聞
1999年11月30日 冬用の住居確保を AMDA医師らトルコ地震救援報告 山陽新聞
1999年11月27日 難民救援に チャーチル会がAMDAに寄付 山陽新聞
1999年11月25日 夢童 菅波茂 人道援助都市 毎日新聞
1999年11月25日 AMDA衛生状態の悪化訴え ベトナムで救援活動 派遣医師ら会見 山陽新聞
1999年11月23日 インド・サイクロン 被災者1500万人 1万人が死亡 AMDA医師が帰国 山陽新聞
1999年11月23日 目の難病ほぼ完治 コソボのネジールちゃん AMDAで会見 山陽新聞
1999年11月23日 インドのサイクロン被害 「農村、壊滅的な状況」 AMDA医師ら報告 読売新聞
1999年11月23日 「ありがとうAMDA」難病のコソボ男児治療終え岡山訪問 来月帰国へ 日本での支援仲介 両親「とても幸せ」 読売新聞
1999年11月17日 医師ら派遣し地震被災者救援 トルコにAMDA 山陽新聞
1999年11月17日 AMDAにコメを寄贈 県土地改良事業団体連 山陽新聞
1999年11月16日 ミャンマーの子供たちへ 農業体験の米贈る 岡山などの児童 読売新聞
1999年11月14日 ミャンマー子ども病院完成 AMDA「自立医療」確立を支援 本紙提唱明美ちゃん基金適用 産経新聞
1999年11月12日 インドとベトナムに医師ら5人を派遣 自然災害でAMDA 朝日新聞
1999年11月12日 記者ノート 平和貢献策 多様な知恵を 山本博之 企画報道室 朝日新聞
1999年11月11日 翔び出せ!ドクトル議員 AMDA医師 衆議院議員中桐しんご 必要とされればどこへでも・・・ 国連NGO AMDA 代表理事 菅波茂 新聞以外
1999年11月03日 心想 ネパール子ども病院開設1年 来院者2万人超す 読者の浄財でAMDAが運営 友情の懸け橋身近に 毎日新聞
1999年11月01日 ホームページ開設 AMDA高校生会 交流拡大目指す 山陽新聞
1999年11月01日 人と人とのネットワークで国際貢献するわれら地球人 菅波茂 新聞以外
1999年10月27日 中国・江西省の環境保全 技術支援へ県とAMDA訪問 きょうから対策会議 観測機器贈る 山陽新聞
1999年10月22日 視点・直言 AMDAの理念 枠超え「地球人」貫く 山陽新聞
1999年10月21日 夢童 菅波茂 東ティモール難民支援 毎日新聞
1999年10月16日 ”仲間”のAMDA感激 その他新聞
1999年10月09日 「虐殺の村、天井にシート」 コソボ難民支援の近藤さん報告 倉敷できょうも 朝日新聞
1999年10月06日 AMDA医療チーム会見 避難民の救援へ長期的対応訴え 西ティモールから帰国 その他新聞
1999年10月06日 感染症まん延の恐れ AMDA医療チーム 東ティモール現状報告 山陽新聞
1999年10月06日 西ティモールで医療活動 AMDA医師らが帰国 読売新聞
1999年10月06日 西ティモールからAMDA医師ら帰国 岡山の本部で報告 朝日新聞
1999年10月01日 台湾大地震 AMDA1次派遣隊帰国 読売新聞
1999年10月01日 台湾大地震で救援 423人を治療 AMDAメンバー帰国報告 朝日新聞
1999年09月25日 国際N`PO AMDA予算の9割海外活動費 事務、人件費切り詰め 財政難人材不足が悩み 読売新聞
1999年09月24日 「医」「農」連携を 育種学会 AMDAと公開シンポ 岡山・早島 山陽新聞
1999年09月21日 東ティモールに医師ら派遣へ AMDA 山陽新聞
1999年09月20日 国際協力テーマ 23日公開シンポ AMDAと育種学会 山陽新聞
1999年09月17日 トルコ大地震 民間からの救援 「困った時はお互いさま」 AMDA,ライオンズクラブ 無医村で診療 組織活用、拠点作り 毎日新聞
1999年09月16日 有森裕子さんと愛の駆け橋 対人地雷被害者救済の願いをこめて ハート・オブ・ゴールド サンケイスポーツ
1999年09月14日 トルコ大地震 600人を診察 AMDAの医師ら 朝日新聞
1999年09月14日 トルコ地震 心のケア必要 AMDA帰国報告 600人を診療 山陽新聞
1999年09月14日 AMDA国際訓練センター 本部施設誘致へ意欲 山陽新聞
1999年09月14日 ロック歌手 浜田省吾さん AMDA支援 基金で派遣費用など負担 産経新聞
1999年09月14日 トルコ大地震 仮設建設が急務 AMDA隊員帰国報告 読売新聞
1999年09月14日 物資」より」情報不足深刻 トルコから帰国AMDAメンバー地震の状況報告 産経新聞
1999年09月14日 AMDA国際訓練センター 本部施設誘致へ意欲 山陽新聞
1999年09月12日 今トルコで AMDA救援報告 最後の一人帰国 日本の技術生かして 「建築」「地質」の援助が必要 毎日新聞
1999年09月07日 オンライン AMDA一員としてトルコ震災視察 山陽新聞
1999年09月07日 ネパールへ向け救急車が出発 AMDA贈る会購入 山陽新聞
1999年09月07日 AMDAネパール子ども病院 救急車1台を発送 里庄の市民団体贈る会が寄贈 毎日新聞
1999年09月06日 今トルコで AMDA救援報告 医師ら帰国 心がきしむ 心が崩れる 被災者のケア訴え 毎日新聞
1999年09月04日 トルコ地震 救援終え帰国 AMDAの4人 毎日新聞
1999年09月02日 夢童 菅波茂 スポーツNGO 毎日新聞
1999年08月26日 トルコ大地震ルポ 精神疾患も増加の兆し AMDA救援報告 毎日新聞
1999年08月25日 救急車輸送費の支援を ネパールへ贈る会 Tシャツなど販売 山陽新聞
1999年08月24日 祖国の負傷者救え 岡山大留学中のトルコ人医師 AMDA参加、きょう出発 山陽新聞
1999年08月24日 トルコ大地震 発生から6日被災者20万人 50ケ国救援隊 次々と帰国 政府の活動中止要請 地元にいらだちも 毎日新聞
1999年08月24日 今、トルコで AMDA救援報告 余震恐れ屋外で眠る村民 薬の種類が足りない 毎日新聞
1999年08月24日 祖国の負傷者救え 岡山留学中のトルコ医師 AMDA参加、きょう出発 山陽新聞
1999年08月20日 トルコ大地震でAMDA きょう医師ら派遣 朝日新聞
1999年08月20日 社説 トルコ地震に強い支援を 山陽新聞
1999年08月19日 トルコ大地震援助隊の第2陣出発 AMDAが医療チーム派遣決定 山陽新聞
1999年08月19日 トルコ地震 がれきの街 懸命の救出 AMDAが医師派遣へ 募金活動も始まる 読売新聞
1999年08月12日 コソボの現状報告 AMDA派遣斉藤さん帰国 読売新聞
1999年08月12日 ストレス障害診療 AMDAユーゴへ 朝日新聞
1999年08月09日 救急車1台をAMDAへ贈呈 ネパール子ども病院に贈る会 山陽新聞
1999年08月08日 カンボジア小学校建て替え 自転車で協力呼びかけ AMDA高校生会 あすから岡山→広島 山陽新聞
1999年08月08日 話題さらった段ボールトイレ 石山修武さん 山陽新聞
1999年08月07日 実地に見たコソボの現実 AMDA欧州担当顧問小川秀樹 アルバニア系が主人公復帰 表情明るい帰還民、復興に懸命 山陽新聞
1999年08月01日 パートナーシップの人間関係は人生を豊かにしてくれる 新聞以外
1999年07月31日 難民支援に寄付 山陽新聞
1999年07月30日 AMDAに寄付 コソボ報告に感銘 ドコモ中国の社員有志 産経新聞
1999年07月27日 コソボ難病の男児両親会見 高度な医療技術 医師らに感謝 産経新聞
1999年07月24日 ミャンマー子供病院 11月末にはオープン AMDA駐在代表建設状況を報告 工期2カ月短縮 産経新聞
1999年07月22日 夢童 菅波茂 ネジール君の来日 毎日新聞
1999年07月16日 コソボ難病男児ネジールちゃん 脳への転移認めず 金沢大会見 「泣かず我慢強い」 産経新聞
1999年07月13日 通信技術講座受講生を募る AMDA訓練センター 山陽新聞
1999年07月13日 ネパールに救急車寄贈 県内有志グループ AMDA開設の病院へ 産経新聞
1999年07月13日 救急車1台をAMDAへ贈呈 ネパール子ども病院に贈る会 山陽新聞
1999年07月10日 金沢大病院で治療へ来日 難病のコソボ男児 産経新聞
1999年07月08日 コソボの男児来日 朝日新聞
1999年07月08日 コソボの男児来日 金沢大で小児がん治療 毎日新聞
1999年07月08日 コソボの難病坊やネジールちゃん つぶらな瞳に愛を 協力お願い 山陽新聞
1999年07月08日 コソボから難病坊や来日 元気で祖国に戻りたい・・・金沢大病院で治療 産経新聞
1999年07月07日 コソボの3歳児きょう来日 目の難病治療で金沢大付属病院へ 朝日新聞
1999年07月06日 国際協力の現場 体験しませんか 来月下旬ネパールなどAMDA参加者募る 山陽新聞
1999年07月06日 自立のミシン 実を結ぶAMDAの支援 ケニアのスラム 毎日新聞
1999年07月05日 全国初の調整員訓練センター発足 産経新聞
1999年07月05日 医師らを側面支援 AMDA広島に調整員養成機関 山陽新聞
1999年07月03日 編集手帳 ネジール君を支える会 読売新聞
1999年07月01日 第5次チームあすから派遣 難民支援でAMDA 山陽新聞
1999年07月01日 AMDA・コソボ救援活動から帰国平松範子さん(倉敷市) 物憂げな表情 悲しげな目 診療所で難民の惨状写す 手りゅう弾で負傷、高熱の赤ん坊・・・ 山陽新聞
1999年07月01日 コソボの難民男児金沢大で治療へ AMDA仲介 山陽新聞
1999年07月01日 コソボの戦火の中、治療継続できず 難病の3歳ぼうや早く元気な笑顔を 金沢大病院受け入れへ 産経新聞
1999年06月30日 編集部から 使用済み電話カード募集に関して 毎日新聞
1999年06月24日 側面スタッフ育成 AMDA 来月 広島に訓練センター 山陽新聞
1999年06月22日 AMDAに2552万円 郵政省 ボランティア貯金交付 山陽新聞
1999年06月22日 岡山空襲惨状伝える 市内2カ所で写真展 当時の生活用品も展示 山陽新聞
1999年06月22日 AMDA、コソボ入り 衛生通信使い現地報告 産経新聞
1999年06月19日 学校と私 明石康さん なまりのある英語で十分 毎日新聞
1999年06月19日 コソボ復興支援 国境超え「外相vs蔵相」 毎日新聞
1999年06月19日 交流から協力へ 中国・江西省の環境対策支援 県とAMDAが連携 読売新聞
1999年06月03日 夢童 菅波茂 コソボ難民支援 毎日新聞
1999年06月01日 ボランティア学を学ぶ人のために 難民・災害医療とボランティア 菅波茂 新聞以外
1999年06月01日 まちづくり曼荼羅 AMDAからの提言 菅波茂 新聞以外
1999年04月16日 コソボ難民の現状を報告 AMDAの関谷さん その他新聞
1999年04月16日 コソボの難民 「長期化すれば重症患者増える」岡山 AMDAが帰国報告 読売新聞
1999年04月16日 難民疲労 巡回診療を AMDA関谷さん コソボ隣国から帰国 山陽新聞
1999年04月08日 夢童 菅波茂 富山の置き薬モデル 毎日新聞
1999年04月06日 コソボ難民救援チーム派遣へ AMDA その他新聞
1999年04月06日 アルバニアに医師ら3人派遣 AMDA 毎日新聞
1999年03月19日 自治はどこへ 異見提言インタビュー AMDA代表菅波茂さん 地方発の外交もある 継続性と生活密着が武器 新聞以外
1999年03月04日 夢童 菅波茂 アフガン支援 毎日新聞
1999年02月04日 夢童 菅波茂 人道援助安全保障構想とは 毎日新聞
1999年02月02日 世界中に救いを求めている人がいる・・・私たちに何ができるだろうか 岡山放送開局30周年記念特別番組 微笑みを返したい!ヒマラヤの麓から〜医療ボランティアAMDAの闘い〜 新聞以外
1999年01月01日 パゴダの国に愛の手を ミャンマー子ども病院 笑顔が支えた医療 AMDAの吉岡医師 自分の使命に誇り 産経新聞
1999年01月01日 小特集 AMDA活動レポート 世界を駆けめぐる国際医療プロ集団 新聞以外
1998年12月23日 僧たちのボランティア ミャンマー現地報告 下 診療所 小さな命を守るため 西日本新聞
1998年12月22日 僧たちのボランティア ミャンマー現地報告 上 寺小屋 赤土の上で教育支援 西日本新聞
1998年12月22日 ミャンマー子供病院建設に 明美ちゃん基金 支援拡大適用第1号 産経新聞
1998年12月22日 明美ちゃん基金拡大 AMDAに初適用 ミャンマー子ども病院建設で 産経新聞
1998年12月22日 明美ちゃん基金 善意が灯す希望 小児医療に「拠点」 こども病院起工式 巡回診療や給食 珍しくない無医村 産経新聞
1998年12月17日 世界で難民、被災者を救援 AMDA(アジア医師連絡協議会)の活躍を追って 「人道援助大国」の実現を 公明新聞
1998年11月24日 明美ちゃん基金 途上国にも拡大 「幼い命」へ広がる愛 32年間善意絶えず・・・世界中につなげて 産経新聞
1998年11月19日 AMDAの小児病棟建設 日本政府が8万4000ドル 在ミャンマー大使館で調印式 産経新聞
1998年11月18日 地域のニュース ミャンマー医療プロジェクトで活動した医師・吉岡秀人さん 毎日新聞
1998年11月13日 ミャンマーに子ども病院を 建設へ「AMDA」が支援 乳児死亡率の低下めざす 産経新聞
1998年11月12日 心想 ネパール子ども病院 善意の奇跡 医師2人の構想から6年 バブルはじけ大震災も 広がる支援 すべて民間の力で結実 毎日新聞
1998年11月12日 夢童 菅波茂 一個のバレーボール 毎日新聞
1998年11月09日 人間発見 時代を変革する50人 菅波茂(AMDA代表) 困った時はお互いさま 新聞以外
1998年11月07日 泰緬鉄道の悲劇を演劇化 能楽仕立てミュージカル マカレスター演劇大教授の演出で 倉敷新聞
1998年11月06日 ネパールに養護学校を AMDA着工子ども病院に 高校生が呼び掛け 毎日新聞
1998年11月05日 国境超え医療支援の輪 ネパール 「子ども病院」診察始まる 毎日新聞
1998年11月03日 ネパール子ども病院 開所 読者寄金基に 2階建て50床 毎日新聞
1998年10月20日 映画「愛の鉄道」制作 永瀬隆さんも出演予定 倉敷新聞
1998年10月11日 洪水被害で患者多数診察 バングラデシュから帰国報告 AMDA医療チーム 産経新聞
1998年10月01日 寄せられた浄財とボランティア活動でネパールにこども病院を建設 兵庫県立こども病院連利博外科部長に聞く 新聞以外
1998年09月25日 医学はいま 第三部・提言 世界規模で考える必要 菅波茂さん(AMDA代表) 山陽新聞
1998年09月17日 夢童 菅波茂 災害拠点空港の整備を 毎日新聞
1998年09月05日 オピニオン−地域・論争・対話 論21世紀のNGO 「義務感」に代わる行動原理を AMDA設立15年 毎日新聞
1998年08月15日 カンボジア再訪 国際問題研究家 小川秀樹 AMDAクリニック 修復終え施設充実 山陽新聞
1998年08月10日 JANANフォーラム ダイジェスト 求められる協力体制 新聞以外
1998年08月09日 ひと岡山 パプア津波現状見たい 読売新聞
1998年08月07日 肺炎、マラリア・・・多発 パプアニューギニア津波災害 中原看護婦が報告 AMDA医療チーム救援活動 5日間で300人診察 産経新聞
1998年08月06日 夢童 菅波茂 人との出会いに魅力 毎日新聞
1998年08月06日 パプア津波 住民、山中で避難生活 AMDA看護婦 中原さんが帰国報告 読売新聞
1998年08月06日 AMDAが帰国報告会 パブア津波災害 山陽新聞
1998年08月06日 パプアニューギニアで救援活動 衛生状態が悪化 AMDA報告 中国新聞
1998年08月02日 パプア津波 自立促す支援必要 NGO、帰国会見 朝日新聞
1998年07月30日 ひと 高橋信彦さん 大津波のパプアで被災者救援にあたる 朝日新聞
1998年07月26日 パプア津波被災地 日本人医師が治療を始める 朝日新聞
1998年07月25日 第二次医療チーム パプアに向け出発 朝日新聞
1998年07月24日 AMDAに寄付金 ニューギニア救援活動の一助に ケア・フレンズ 産経新聞
1998年07月24日 パプア被災者救援の一助に ケアフレンズ岡山が20万円 AMDAへ活動資金 読売新聞
1998年07月24日 AMDAへ寄付金 パプアニューギニア津波救援でボランティア団体 山陽新聞
1998年07月24日 吉田医師 パプアへきょう出発 AMDA派遣 救助に全力尽くす 読売新聞
1998年07月22日 AMDAが医療チーム 山陽新聞
1998年07月22日 人手・食料不足など深刻 パプア津波 死者4000人以上か 日経新聞
1998年07月22日 パプアニューギニアの津波 村が”沈んだ” 死者3000人にも(1200人確認) AMDAが医師を派遣 その他新聞
1998年07月22日 政府やAMDA医療チーム派遣 パプアニューギニア 読売新聞
1998年07月22日 AMDA医師ら3人派遣 パプア津波救援 産経新聞
1998年07月21日 パプア津波 死者3000人の恐れ 1200人を確認、大半は子供 日経新聞
1998年06月26日 ロ洪水被災者へ救援物資送る AMDA 山陽新聞
1998年06月22日 テレビ会議でAMDAが総会 岡山、東京、兵庫つなぎ 初の試み 救急医療の活用兼ね 毎日新聞
1998年06月19日 ボリビア地震で救援物資送る AMDA 山陽新聞
1998年06月19日 印サイクロン被災者救え ビニールシートや医薬品など発送 AMDA 中国新聞
1998年06月11日 夢童 菅波茂 「人の役に立ちたい」 毎日新聞
1998年05月20日 難民キャンペーン20年特集 僕の国1500万個のドクロ 毎日新聞
1998年05月07日 ウガンダ子供病院設立呼び掛け踊り しろちかで市内アマ劇団 山陽新聞
1998年05月01日 特別寄稿「AMDAの理念」−してあげるのではなく一緒にやること−昭和40年卒 菅波茂 新聞以外
1998年05月01日 AMDA支援チャリテー 友好の道 第4回絃伶会演奏会プログラム 新聞以外
1998年04月19日 AMDAのHP アクセス月に10万件 早い時期の開設協力ありがとう 岡山後楽LCと岡山理大インターネットクラブに感謝状 産経新聞
1998年04月16日 AMDA高校生会 ネパール障害児学校・ウガンダ子ども病院建設支援キャンペーン 山陽新聞
1998年04月16日 夢童 菅波茂 可能性に挑戦 毎日新聞
1998年04月13日 AMDAの国際医療情報センター 外国人の悩みにこたえます 電話で病院を紹介 東京8ケ国語 大阪4ケ国OK 年々増える相談 山陽新聞
1998年04月10日 国連のアフガン難民帰還プロジェクト AMDA医師1人派遣 病院運営や巡回診療 毎日新聞
1998年03月16日 この人 アジアの小児医療をサポート AMDA兵庫の活動がスタートしました。抱負を。 AMDA兵庫代表連利博さん48歳 新聞以外
1998年02月27日 ネパールの診療所 来月落成 津山ロータリー・クとAMDA連携 医療向上へ貢献 現地訪れ式典参加 山陽新聞
1998年02月14日 アフガンで緊急医療活動を開始 AMDA 山陽新聞
1998年02月06日 世界各地で医療支援の輪を広げる 「AMDA兵庫」7日に発足 県立こども病院医師ら会員50人でスタート 国内2番目 毎日新聞
1998年02月05日 夢童 菅波茂 AMDAおふくろ 毎日新聞
1998年01月30日 災害医療 全国規模で AMDAや日本医師会 民間ネット拡大へ 東京でフォーラム 山陽新聞
1998年01月13日 AMDAが救援チーム 中国河北省大地震 読売新聞
1998年01月10日 NGOカレッジ ダイジェスト ODA/NGOの連携 読売新聞論説委員 杉下恒一 新聞以外
1997年12月21日 AMDAの4人がソマリアに救援へ アフリカの医師も参加 朝日新聞
1997年12月10日 NGOカレッジ ダイジェスト JANAN構想 AMDA代表 菅波茂 新聞以外
1997年12月04日 ルワンダの学生をバレーで勇気づけ AMDA代表、現地でボールなど寄贈 即席試合 交流深める 読売新聞
1997年12月04日 夢童 菅波茂 「風の宿」ネットワーク 毎日新聞
1997年11月10日 菅波茂のクローズアップ ボランティア活動のすすめ 新聞以外
1997年11月07日 みんなの善意で子ども病院ができる 阪神大震災のお返しネパールで起工式 毎日新聞
1997年11月07日 ネパールの子ども病院200人集い起工式 皆の善意が形に喜びのくわ入れ 毎日新聞
1997年10月27日 ルポ 貧困に挑む アフリカのNGO 朝日新聞
1997年10月23日 夢童 菅波茂 「H2O2」で連携を 毎日新聞
1997年10月08日 岡山に環境センターを NGOサミット 宣言採択し閉会 山陽新聞
1997年10月04日 NGO,NPO全国組織が発足 AMDAなど参加 山陽新聞
1997年10月01日 わが国のODA特集 ODAとNGO 菅波茂 AMDA代表 新聞以外
1997年09月18日 夢童 菅波茂 貧困対策の切り札 毎日新聞
1997年09月02日 インターネット交差点 AMDA(アジア医師連絡協議会) 国際協力の情報基地 中国新聞
1997年09月01日 対人地雷禁止条約 きょうからオスロ会議 米の修正要求焦点 朝鮮半島除外など 年内成立に不安も 毎日新聞
1997年09月01日 中国地区大学放送公開講座 現代ボランティア論 AMDAからの提言 講師 菅波茂 新聞以外
1997年09月01日 災害時における医療ボランティア活動 菅波内科医院 菅波茂 新聞以外
1997年08月31日 AMDA支援へ 津軽三味線演奏会 きょう北房のグループ 山陽新聞
1997年08月31日 医療活動をインターネットで AMDAが実験中継 茨城 防災訓練現場できょう 毎日新聞
1997年08月27日 難民救済キャンペーン 貧困と内戦 病に重く 赤道直下 うめく「生」 多国籍医師団結成へ奔走 AMDAウガンダ事務所長 ビカンディ・マンボさん 毎日新聞
1997年08月27日 多国籍医師団結成へ奔走 AMDAウガンダ事務所長 ビガンディ・マンボさん 毎日新聞
1997年08月22日 ネパール支援へ意見交換 AMDA高校生会 倉敷で帰国報告会 山陽新聞
1997年08月16日 平和へのともしび 戦後52年下 悲惨さ身をもって知る 旧ユーゴを訪れ学習 山陽新聞
1997年08月14日 ウガンダにエイズ子ども病院 現地医師会と協力 AMDA建設へ 毎日新聞
1997年08月14日 ウガンダにエイズ子ども病院 AMDA建設へ 現地医師会と5ケ年計画 NGO訓練センターも 毎日新聞
1997年08月10日 国際貢献大学の設置を 日本も人道援助大国に アジア医師連絡協議会代表 菅波茂氏語る 新聞以外
1997年08月07日 夢童 菅波茂 心の結び付きを 毎日新聞
1997年08月05日 飢餓・貧困・難民救済キャンペーン エイズ孤児 ぼく、泣かないもん 銃声はいらない 内戦孤児 孤児は200万人以上 AMDA 毎日新聞
1997年08月05日 孤児は200万人以上 ウガンダ ルワンダ AMDA 毎日新聞
1997年08月01日 海外緊急医療援助の問題点−NGOの立場から AMDAによる海外災害支援医療活動 早川達也 AMDA日本支部、市立札幌救命救急センター 新聞以外
1997年07月31日 今も私たちの到着を待っている 世界平和へ貢献 岡山県知事石井正弘 AMDA本部 少ない常勤職員 支援の皆さまに感謝 AMDA代表菅波茂 山陽新聞
1997年07月22日 うめく「生」アフリカ赤道直下から 夢の中でも母は後ろ姿 「私と妹を置いて なぜ逃げたの?」 毎日新聞
1997年07月21日 うめく「生」アフリカ赤道直下から みんな死ぬ 14歳の叫び 肉親現れず壁みつめる日々 毎日新聞
1997年07月20日 うめく「生」アフリカ赤道直下から 「叔母が両親を毒殺した」 殺し合い民族の恨み深く 毎日新聞
1997年07月19日 うめく「生」アフリカ赤道直下から 家の土壁が僕の教室 生活のため、学校を断念・・・ 毎日新聞
1997年07月18日 ペルーに民間援助協力 AMDAと広島県方針 県人会が情報収集 産経新聞
1997年07月18日 うめく「生」アフリカ赤道直下から 母の不安「感染 私も?」 「死の淵」さまよう1歳3カ月 毎日新聞
1997年07月17日 うめく「生」アフリカ赤道直下から 孤児襲う異常干ばつ 父母は死に頼る親類も・・・ 毎日新聞
1997年07月16日 うめく「生」アフリカ赤道直下から 子どもの自立命縮め 夫との固い約束が・・・ 毎日新聞
1997年07月15日 あっとインタビュー 「医」に国籍の垣根は不要 在日外国人の心身支え AMDA国際医療情報センター関西事務局 横山雅子さん 毎日新聞
1997年07月15日 特徴生かす県政を 国際貢献や医療・福祉 東京で2回目オピニオン会議 山陽新聞
1997年07月15日 うめく「生」アフリカ赤道直下から 小さな手に母送る砂 エイズ感染20,30歳代で4人に1人 毎日新聞
1997年07月10日 県など 来月2日から養成講座 海外でボランティア活動を フィリピンで研修も 山陽新聞
1997年07月10日 地方からの新たな挑戦−AMDA 菅波茂 AMDA代表 新聞以外
1997年07月06日 国際協力の専門家育成 東広島でNGO講座 山陽新聞
1997年07月04日 ミャンマーNGO紹介 貧困による栄養不良の改善を AMDA 巡回医療と栄養給食の配給活動 新聞以外
1997年06月28日 ウガンダに「アフリカ版AMDA」 内戦、飢餓 大量の難民 援助に頼らず「地元住民で」 毎日新聞
1997年06月26日 夢童 菅波茂 市民の平和学 毎日新聞
1997年06月25日 取材メモ 財政再建へ秘策?提言 山陽新聞
1997年06月21日 中国生産性本部創立40周年講演 AMDAの現状とこれからの地域ボランティア活動 違いを認め合うことが大切 AMDA代表菅波茂氏 山陽新聞
1997年06月14日 歯科医ら5人派遣 雲南省にAMDA 朝日新聞
1997年06月13日 キワニス大阪賞 コンクリート工法を追求 被災地に緑25万本植える 安藤忠雄さんが受賞 副賞でネパールの子に絵本 朝日新聞
1997年06月10日 Opinion人 緊急医療援助活動について AMDA代表 菅波茂 新聞以外
1997年06月07日 WHOと協力 診療所開設へ AMDAのイラン派遣者帰国 山陽新聞
1997年06月01日 生きる技術 私の方法 国際社会で生きるために 道なき道を切り開く生き方 菅波茂(医師・AMDA代表) 新聞以外
1997年05月31日 AMDA カンボジアに病院 来月開設 地雷被災者らに給食も 読売新聞
1997年05月28日 夢童 菅波茂 ネパール子ども病院 毎日新聞
1997年05月25日 活動に役立てて クラレ岡山工場従業員 AMDAに35万円寄付 毎日新聞
1997年05月19日 ジャスコがAMDAに寄付 山陽新聞
1997年05月15日 イラン地震救援物質出発 AMDA 山陽新聞
1997年05月14日 旧ユーゴに支援を AMDAの現地スタッフ 本部を訪ね訴え 岡山 山陽新聞
1997年05月13日 社説 イランの被災地に救援の手を 神戸新聞
1997年05月04日 ネパールに小児病院を 岡山のスーパー AMDAへ慈善バザー 山陽新聞
1997年04月30日 ネパール診療所着工へ 津山ロータリー・ク AMDAと正式調印 山陽新聞
1997年04月24日 NPO最前線 先進フィリピンに学ぶ 菅波茂 日経新聞
1997年04月19日 AMDAホームページ編集 岡山理大インターネットクラブ 世界への発信アシスト 山陽新聞
1997年04月16日 夢童 菅波茂 25年前の恩に応えて 毎日新聞
1997年04月10日 6月から移動診療所 クワイ河平和基金主宰の永瀬さんとAMDA タイ政府と設置で合意 毎日新聞
1997年04月09日 タイ巡回診療所設置計画 政府関係者 岡山入り AMDA、平和基金と協議へ 毎日新聞
1997年04月01日 解剖日本の組織 AMDA(アジア医師連絡協議会) 新聞以外
1997年03月30日 古里に元気な姿 有森裕子さん 岡山でイベント参加 山陽新聞
1997年03月28日 インタビュー・私と国際交流 プロのNGOが活躍できる社会に 日本緊急救援NGOグループ(JEN) 現地統括責任者 木山啓子 新聞以外
1997年03月28日 岡山より愛をこめて「カンボジア・エイド」 愛のエンゼル有森裕子さん 地雷禍の子救おう 29日、ふるさとで熱いハートの特別講演会 サンケイスポーツ
1997年03月25日 国際貢献のこころを語る 「ありがとう」の交流を 安藤忠雄氏(建築家) 菅波茂(AMDA代表) 毎日新聞
1997年03月19日 青年医師の遺言5 志を受け継ぐ人々の輪 産経新聞
1997年03月19日 夢童 菅波茂 春の夢 毎日新聞
1997年03月18日 青年医師の遺言4 「魂と一緒に帰りたい」 産経新聞
1997年03月14日 青年医師の遺言3 国により違う命の重さ 産経新聞
1997年03月13日 青年医師の遺言2 異文化の厚い壁に苦悩 産経新聞
1997年03月11日 医師研修受け入れ 2病院に感謝状 国連ボランティア 山陽新聞
1997年03月11日 青年医師の遺言1 受け継がれる医療協力 産経新聞
1997年03月10日 ソマリア難民キャンプでの保健医療活動(ジプチ共和国) 新聞以外
1997年03月08日 多彩な洋蘭展 丹精込め340点 岡山で9日まで 朝日新聞
1997年03月05日 「震災支援ありがとう」 岡山・AMDA高校生会開催 雲南省児童らの絵画展 山陽新聞
1997年03月04日 AMDA国際大学 岡山県内への設立構想 文相、前向き対応表明 山陽新聞
1997年03月04日 一日一題 行ってみにゃ・・・ AMDA事務局長 近藤祐次 山陽新聞
1997年03月01日 Siddhartha Children and Women Hospital 新聞以外
1997年03月01日 連動する難民と国連平和維持活動 プロとしてのNGOを日本に育てる必要性 座談会 新聞以外
1997年02月25日 一日一題 小さな手 AMDA事務局長 近藤祐次 山陽新聞
1997年02月25日 ネパールの子ども病院を 「小さな善意が大きな実結ぶ」 毎日新聞
1997年02月19日 夢童 菅波茂 Vへの挑戦 毎日新聞
1997年02月18日 一日一題 父の目 AMDA事務局長 近藤祐次 山陽新聞
1997年02月17日 青年医師の遺志・基金に 途上国の医療ボランティア 病院着工見ず急逝 「AMDA」の仲間たち創設 産経新聞
1997年02月12日 息子の魂はネパールに 奔走の邦人医師、無念の死 遺志継ぎ母がAMDAに寄付 毎日新聞
1997年02月11日 ネパール子ども病院 安藤忠雄さん設計 毎日新聞
1997年02月11日 ネパールに贈る子ども病院 ”世界の安藤”無償で設計 「顔の見える援助」に共感 毎日新聞
1997年02月11日 ネパールに贈る子ども病院 ”世界の安藤”無償で設計 毎日新聞
1997年02月11日 息子の魂はネパールに飛んでいる 子ども病院着工へ奔走の日本人医師、今は亡く・・・ 遺志受け母がAMDAに寄付 毎日新聞
1997年02月04日 一日一題 原点 AMDA事務局長 近藤祐次 山陽新聞
1997年02月03日 AMDAカードでネパールに学校を 信販会社、資金集め協力 読売新聞
1997年02月01日 地域防災民間緊急医療ネットワークについて 菅波茂 新聞以外
1997年01月17日 民間医療防災の全国システムを 東京で初フォーラム AMDAなど 山陽新聞
1997年01月15日 夢童 菅波茂 アフリカ多国籍医師団発足 毎日新聞
1997年01月14日 AMDA医療チーム派遣 山陽新聞
1997年01月08日 街頭募金8万円AMDAに贈る 丸の内青少年ボランティア NTTドコモ中国も75万円 山陽新聞
1997年01月07日 マレーシア水害医師2人を派遣 AMDA 山陽新聞
1997年01月04日 人道医療は国境を越えて 世界に広がるAMDAの活躍 理念・目的 民間からの戦争の抑止力に 国内1,500人 海外300人の会員 公明新聞
1997年01月01日 菅波茂代表に聞く 貧困こそ健康の敵 AMDA国際大学 社会開発14年目の挑戦 読売新聞
1996年12月25日 クローズアップ’96 AMDAと岡山BLL南ア事務所活動スタート 医療や教育の向上支援 大きな期待集め現地組織と連携 山陽新聞
1996年12月24日 中国の小学校 再建で街頭募金 岡山、AMDA高校生会 山陽新聞
1996年12月20日 人間発見 困った時はお互いさま5 菅波茂 日本のNGOは人材養成が急務 ヒューマニズムとはまず参加すること 人道援助大国をめざすべき 日経新聞
1996年12月19日 人間発見 困った時はお互いさま4 菅波茂 国内の連携、大震災で大切さを再確認 人材養成の拠点整備課題 国際貢献で地域おこしを 日経新聞
1996年12月18日 人間発見 困った時はお互いさま3 菅波茂 世界では貧困・災害の克服も平和の条件 大学時代に放浪の旅、アジアの虜に「善意だけでは何もできぬ」失敗に学ぶ 日経新聞
1996年12月17日 人間発見 困った時はお互いさま2 菅波茂 義務感や使命感だけでは広がりに限界 有事に備えて平時に仲間づくり 国境を超え対等の立場で 日経新聞
1996年12月16日 人間発見 困った時はお互いさま1 菅波茂 アフリカ多国籍医師団を結成人道援助、相互扶助の精神が大事 活動の主体は現地の会員 日経新聞
1996年12月15日 アジア太平洋緊急救援フォーラム 沖縄に活動拠点を ODAの意義など論議 その他新聞
1996年12月15日 「東商デパート」がきょう開店 正月用品も並ぶ生徒たちの店 朝日新聞
1996年12月11日 肺炎の予防や衛生知識普及 AMDAのアフガン救援 山陽新聞
1996年12月10日 露・サハ共和国から医師2人が来日 AMDA仲介で研修 毎日新聞
1996年12月10日 AMDAの挑戦 相互扶助の世界29 連携を求めて 宗派超えた協力誓う 毎日新聞
1996年12月07日 AMDA支援へ あす里庄で演奏会 音楽同好会「フロイデ」 山陽新聞
1996年12月01日 在日外国人医療の現状 AMDAの取り組み AMDA国際医療情報センター所長 小林米幸 新聞以外
1996年12月01日 ネパールに子ども病院を建設しよう 記者は見た 過酷な現実 死亡率は20倍 日本に比べ 5歳未満の子 新聞以外
1996年12月01日 この人に聞く ロマンを持ち続けること、行動を起こすこと 国際ボランティア立県が岡山活性化のカギになる AMDA代表菅波茂さん 新聞以外
1996年11月27日 NGOサミット 広島、沖縄と連携を 「岡山宣言」採択し閉幕 山陽新聞
1996年11月27日 国際貢献NGOサミット閉幕 宗教・教団超えて集う 南アフリカやモンゴル・・・と小・中・高7校が縁組 朝日新聞
1996年11月25日 「宗教ネット」設立 岡山NGOサミット 救援の円滑化狙う 山陽新聞
1996年11月23日 きょうから「’96おかやま国際貢献NGOサミット」 国境越え相互扶助の心 医療援助を続けるAMDA 国外に17支部 朝日新聞
1996年11月20日 AMDA医療チーム ルワンダ救援に出発 朝日新聞
1996年11月20日 「子供に笑顔戻したい」 ストヤコビッチさん AMDA沖縄支部受け入れ 琉大で精神医療学ぶ 琉球新報
1996年11月16日 日本も財政支援へ ザイール多国籍軍 人的貢献を検討 13か国と多国籍医師団 AMDAルワンダ救援 朝日新聞
1996年11月13日 ボスニアの医師に医療研修の場提供 AMDA 産経新聞
1996年11月13日 ネパール「子ども病院」建設 「顔の見える援助」着々と 十分な医療に期待大 毎日新聞
1996年11月13日 ボスニアの医師日本で技術研修 AMDAの招きで 内戦の空白取り戻したい 毎日新聞
1996年11月13日 心想 ネパール「子ども病院」建設 「顔の見える援助」着々と 毎日新聞
1996年11月10日 ザイール国境で医療活動を再開 AMDA 産経新聞
1996年11月09日 被災の状況生々しく AMDA活動パネル展 市立図書館 山陽新聞
1996年11月06日 AMDA ケニア支援決める 赤痢まん延 三重のNGOと連携 産経新聞
1996年11月05日 AMDAの活動支援 岡山宗忠神社 バザーで収益金寄付 山陽新聞
1996年11月02日 貯金で国際貢献を 早瀬小夜子59主婦 山陽新聞
1996年11月01日 TOYP'96SPECIAL こどもの涙に動かされ、老女の涙に教えられた 精力的な緊急救援医療活動を展開する医師・鎌田裕十朗 新聞以外
1996年11月01日 わが故郷からのメッセージ 国際協力よもやま話 外務省経済協力局民間援助支援室長 五月女光弘 新聞以外
1996年10月30日 メコン川洪水で大被害 ベトナムに援助を 医薬品やミルクなどの食料品 宗教委が呼び掛け 毎日新聞
1996年10月25日 AMDAカード拡大 NGOに援助金 全日信販 日経新聞
1996年10月24日 タイ人向けエイズ電話相談 言葉の壁・・・反応鈍く AMDA実施 利用1件 「感染防ぐ一歩」広報に汗 日経新聞
1996年10月22日 輸入貨物の増加を 岡山空港テーマにシンポ 山陽新聞
1996年10月20日 岡山後楽LC 震災の中国・雲南省小学校再建 AMDAの計画支援 山陽新聞
1996年10月06日 きょう「国際協力の日」 主役はNGO 国民参加へ多い課題 帰国後の就職難/低い子供の関心 朝日新聞
1996年10月03日 NGOサミット 開催内容固まる 山陽新聞
1996年10月02日 夢童 菅波茂 世界都市岡山構想 毎日新聞
1996年10月01日 難民のための援助事業 スーダン難民の健康守る医療活動を展開 新聞以外
1996年10月01日 IDJ REPORT 国際貢献と商品開発 ボランティアとビジネスを直結させる元気な地方企業 新聞以外
1996年10月01日 タイ語でエイズ相談 在日感染者を救護 AMDA医療情報センター試験的に 電話」や看護婦派遣 読売新聞
1996年09月30日 かかりつけお医者さんとボランティア医師 災害医療 自治体と連携 訓練参加で実績積み重ね 朝日新聞
1996年09月25日 AMDAや選挙で懇談 21ケ国大使が知事表敬 山陽新聞
1996年09月18日 AMDA ボスニアの医師招待 若手4人 内戦の地に医の連携 毎日新聞
1996年09月18日 インターネット活用 被災地に医療情報 AMDA 読売新聞
1996年09月09日 中国・雲南省関係者来岡 震災復興状況を報告 AMDA本部で交流会 山陽新聞
1996年09月09日 地域大変動 第3章 溶け合う「内」と「外」 国際協力で町にも活力 各国ボランティア主役 異文化との共生に道 日経新聞
1996年09月02日 Iネットで画像送信 AMDA 読売新聞
1996年09月02日 都会場にAMDA参加 岡山から飛行機で急行 山陽新聞
1996年09月01日 海外におけるボランティア活動 AMDA日本支部事務局長 近藤祐次 新聞以外
1996年09月01日 戦火に追われる難民と過ごした日々 赤坂陽子 新聞以外
1996年09月01日 NGOのホームページ AMDAの場合 新聞以外
1996年08月29日 岡山市で第1回AMDA国際フォーラム 貧富の格差縮小を提言 「貧困と健康」テーマ 産経新聞
1996年08月21日 戦略的ODA 日本技術協力の現場を診る中 ODANGO方式 産経新聞
1996年08月18日 高校生の小さな一歩大きな力 国際協力ひろば 私たちができることは 読売新聞
1996年08月13日 雲南省救済で慈善音楽会 県華僑総会 山陽新聞
1996年08月10日 読書コーナー 寄稿・AMDA緊急人道援助活動報告 緊急救援の新しい民官協力モデル AMDA日本支部事務局長 近藤祐次 新聞以外
1996年08月10日 明日を生きたい ヒマラヤのふもとから 貧しさに負けていられない 毎日新聞
1996年08月10日 明日を生きたい ヒマラヤのふもとから 祖国の土 踏む日を夢見て 毎日新聞
1996年08月07日 夢童 菅波茂 NGOとNPOの時代 毎日新聞
1996年08月01日 AMDA国際医療情報センターの活動について AMDA国際医療センター所長 小林米幸 新聞以外
1996年08月01日 被災状況を視察 AMDA高校生会の7人 あす中国・雲南省へ 産経新聞
1996年08月01日 テクノトレンド O157で医療ネット普及加速 診療法の浸透促す チェック機能課題 新聞以外
1996年07月31日 O157 在日外国人の相談窓口に 堺市対策本部 AMDAに支援要請 産経新聞
1996年07月28日 青年部「難民調査団」ジャパ(ネパール東部)のキャンプ視察 医療環境への援助が急務 聖教新聞
1996年07月24日 「AMDA大学」わが街へ 旭川いかだ祭りでPR 岡山・落合商工会美川支部 産経新聞
1996年07月22日 阪神・淡路大震災の体験・教訓に学ぶ 災害時における救急医療対策 日刊工業新聞
1996年07月20日 国際貢献へ全職員参加し「支援グループ」結成 備前一宮郵便局 ボランティア活動の輪を広げる中核に 郵政 新聞以外
1996年07月19日 励ましの手紙添え 文具など雲南省へ 岡山の6小中学校 AMDAに寄付 読売新聞
1996年07月19日 人材育成に温かい理解を 救援の心、国境を越えて AMDA代表菅波茂(49) その他新聞
1996年07月16日 飢餓・貧困・難民救済キャンペーン あえぐ小さな命 子ども病院建設に希望託し 毎日新聞
1996年07月16日 大地震の中国雲南省 校舎再建へ募金活動 高校生のボランティア 毎日新聞
1996年07月16日 明日を生きたい ヒマラヤのふもとから あえぐ小さな命ネパールからの悲痛な叫び 子ども病院建設に希望託し 毎日新聞
1996年07月14日 明日を生きたい ヒマラヤのふもとから 夢と希望・・・次世代に何かを残したい 悲惨な体験 劇で訴える少年 毎日新聞
1996年07月13日 明日を生きたい ヒマラヤのふもとから 35歳で初めて字を習う女性 「夜の識字教室」広がる世界 毎日新聞
1996年07月12日 ルワンダ難民支援へ AMDAが絵はがき販売 毎日新聞
1996年07月12日 明日を生きたい ヒマラヤのふもとから 平均寿命は男性より短く 親が決めた相手と早婚 毎日新聞
1996年07月11日 明日を生きたい ヒマラヤのふもとから 生活費求め、インドへ 出稼ぎ労働 心と体に傷 毎日新聞
1996年07月10日 思いやりの心伝えたい AMDA菅波代表の母校 神辺小児童ら 毎日新聞
1996年07月10日 明日を生きたい ヒマラヤのふもとから 兄弟そろって成長 奇跡に近く 無事出産「神の木」に祈る母 毎日新聞
1996年07月09日 明日を生きたい ヒマラヤのふもとから カーペット工場の児童労働 「父さんが前借り 帰れない」 毎日新聞
1996年07月09日 防災特別セミナー 阪神・淡路大震災の体験・教訓に学ぶ 災害時における救急医療対策 資料 その他新聞
1996年07月08日 明日を生きたい ヒマラヤのふもとから ストリートチルドレン ごみで食いつなぐ夢なき街 毎日新聞
1996年07月07日 明日を生きたい ヒマラヤのふもとから 売られる少女たち 心と体むしばむ貧困 毎日新聞
1996年07月06日 ボランティア支援商品導入 岡山、広島の銀行や信販会社 利息の一部寄付 預金者の貢献意識訴え 山陽新聞
1996年07月06日 AMDA医療救援活動通じ国際貢献を 学校、企業で支援の輪 児童、生徒が募金活動 カード発行、グッズ販売 山陽新聞
1996年07月05日 AMDAが医療団派遣 中国の大洪水被災者救援 朝日新聞
1996年07月05日 AMDA to help China flooding victims TheDailyYomiuri
1996年07月04日 文化 頑張る若者 抱きしめたい カンボジアのこどもに学校づくりの運動 小山内美江子 日経新聞
1996年07月03日 中国南部で大洪水 死者100人を超える 朝日新聞
1996年07月03日 夢童 菅波茂 NGOとNPO 毎日新聞
1996年07月01日 インタビュー 外国人が日本で病気になった時 在日外国人と保険医療サービス 新聞以外
1996年07月01日 読者コーナー 寄稿・AMDA緊急人道援助活動報告 緊急救援の新しい民官協力モデル AMDA日本支部事務局長近藤祐次 新聞以外
1996年07月01日 シリーズ医療 ヘリの救急輸送を考える 静岡県浜松市 聖隷福祉事業団 聖隷三方原病院 新聞以外
1996年06月29日 雲南地震の惨状伝え AMDA県民ギャラリーで写真展 その他新聞
1996年06月27日 AMDAに1148万円 ボランティア貯金配分通知 毎日新聞
1996年06月27日 雲南地震写真展 あすから神戸で 朝日新聞
1996年06月26日 特集第72回高野山夏季大学 世界の中の日本 親切の研究 毎日新聞
1996年06月25日 ボランティア預金を開設 利息の20%AMDAへ支援 中銀8月から 山陽新聞
1996年06月24日 AMDAの支援音楽会 大佐で地元バンドなど 山陽新聞
1996年06月22日 放射線 苦言・戒め 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年06月21日 国連人道問題局 広島に拠点建設 県が構想 AMDAと連携 読売新聞
1996年06月20日 国際ボランティアガイド 緊急援助型 国連機関や国際NGOと協力して医療援助 AMDA 体験レポート 服部浩也 新聞以外
1996年06月15日 放射線 NPO法案 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年06月15日 「協力隊を育てる会」20周年記念シンポジウム 自発性生かした海外支援を 読売新聞
1996年06月15日 平和を求める心とは? 高橋央 新聞以外
1996年06月15日 移動診療所を計画 AMDAと倉敷・永瀬さん タイ政府と交渉へ 山陽新聞
1996年06月14日 クワイ河平和寺院の10周年記念で法要 AMDA協力 タイ僻地患者の救済に 移動診療の創設計画 倉敷新聞
1996年06月13日 社説 岡山県の独創性促す提言 山陽新聞
1996年06月13日 大震災の雲南省学校再建に協力 岡山旭中学校に感謝の旗 麗江県の小学校から届く 義援金などAMDAに寄付 読売新聞
1996年06月10日 私が出会った人々 「相互扶助」の援助活動 菅波茂さん 外村民彦 新聞以外
1996年06月10日 ねっとわーく1996 メッセージ ”布教なき社会貢献”を 菅波茂さん 新聞以外
1996年06月09日 「AMDAとその活動」 深谷医師がボスニアなどでの体験報告、支援訴え 新聞以外
1996年06月08日 放射線 支援の公平さ 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年06月05日 AMDAのロゴ ブランド化 岡山の6社 使用料でNGO支援 毎日新聞
1996年06月04日 AMDAの活動パネルで紹介 岡山中央郵便局 山陽新聞
1996年06月04日 ひと 東大医学部教授 ソムアッツ・ウォンコムトンさん 朝日新聞
1996年06月01日 NGO NEWS 全日信販がAMDA支援を目的にカード発行 利用額の0.5%寄付、年間5,000万円にも 新聞以外
1996年06月01日 AMDA国際医療情報センター 設立5周年の集いに参加して 港区医師会理事 高岡邦子 新聞以外
1996年06月01日 私が出会った人々15 「相互扶助」の援助活動 菅波茂さん 新聞以外
1996年06月01日 メッセージ ”布教なき社会貢献”を 菅波さん アジア医師連絡協議会代表 新聞以外
1996年06月01日 From the EDITOR 「国民参加型援助」でのODAとNGOの連携 本誌編集長 荒木光弥 新聞以外
1996年06月01日 NGO NEWS AMDA国際大学構想に広島県が強い関心 岡山県と分散の可能性も 新聞以外
1996年06月01日 放射線 集金だけ? 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年05月30日 来月ボスニアへ医療チーム派遣 AMDA 毎日新聞
1996年05月29日 夢童 菅波茂 初めてのアフリカ 毎日新聞
1996年05月28日 AMDAの挑戦 相互扶助の世界20 阪神大震災から 貴重な戦力、高校生 毎日新聞
1996年05月27日 ボスニアを蝕む戦争の後遺症 人々は医療援助を求めている 新聞以外
1996年05月26日 竜巻被災のバングラデシュ 医薬品の援助必要 AMDA救援隊が帰国報告 山陽新聞
1996年05月25日 放射線 パートナー 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年05月21日 国連ボランティア名誉大使 中田武仁さんに聞く 2001年を「国際年」に 国益超えた貢献こそ 毎日新聞
1996年05月18日 放射線 「民間外交」 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年05月16日 竜巻、406人死亡 バングラ3万3000人負傷 AMDAが緊急派遣 読売新聞
1996年05月16日 AMDA 2児の母南ア所長に 名古屋の三浦さん 開設準備きょう出発 読売新聞
1996年05月16日 竜巻で443人死亡 バングラデシュ負傷3万3000人 きょうAMDA救援チーム出発 山陽新聞
1996年05月15日 貧困は抗生剤じゃ治らない 高橋央 新聞以外
1996年05月12日 岡山にボランティア高校生会発足 学校の枠を超えて活動や情報交換を 朝日新聞
1996年05月11日 放射線 企業の社会貢献 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年05月09日 レバノンでの救援活動報告 AMDA 山陽新聞
1996年05月09日 AMDAレバノンでの活動報告 「政府との協力体制できた」 毎日新聞
1996年05月01日 国際協力の動き ザンビアの医療協力計画、3主要活動を確認 NGOの協力を得た地域住民参加型案件形成 新聞以外
1996年05月01日 実践外国語診療ゼミ 検査および診察後の指示 小林米幸 新聞以外
1996年05月01日 聖心女子大学同窓会宮代会中国支部だより AMDAボランティア活動と私たち アムダ代表 菅波茂先生 新聞以外
1996年04月30日 「くに」づくり熱き人々 世界都市5 NGOサミット 生の声聞き国際理解 山陽新聞
1996年04月30日 国際貢献パワーおかやまは動く AMDAからの報告 シリーズ企画No6 人道援助の風、いま岡山から 悲痛な叫び、見捨てられない 山陽新聞
1996年04月29日 「くに」づくり熱き人々 世界都市4 AMDA国際大学 海外援助のプロ養成 山陽新聞
1996年04月28日 「くに」づくり熱き人々 世界都市3 ”貢献”門前町 人、情報の流れ呼ぶ 山陽新聞
1996年04月27日 「くに」づくり熱き人々 世界都市2 日本の顔 いち早く人道援助 山陽新聞
1996年04月27日 放射線 危機管理 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年04月25日 「ボランティア新時代」の旗手たち 緊急救援で大切なのは公平さよりもスピード ゲスト 菅波茂 新聞以外
1996年04月24日 レバノンへ人道支援表明 朝日新聞
1996年04月24日 一日局長に森末さん 逓信記念日で岡山中央郵便局 抹茶サービスも 山陽新聞
1996年04月24日 インタビュールーム 鎌田裕十朗さん(40)=72時間ネットワーク代表 民間救援活動の束ね役に 新聞以外
1996年04月24日 「くに」づくり熱き人々 世界都市1 トピア 地方発の国際貢献 山陽新聞
1996年04月23日 国際貢献パワーおかやまは動く AMDAからの報告 シリーズ企画No5 人道援助の風、いま岡山から なぜ、AMDAは世界へ出動する 山陽新聞
1996年04月23日 小さな善意が国際貢献 AJ AMDAカード 山陽新聞
1996年04月23日 なぜ、AMDAは世界へ出動する 国際貢献パワーおかやまは動く 山陽新聞
1996年04月22日 キメ細かい支援探る 岡山でNGOセミナー 外務省 朝日新聞
1996年04月20日 関係者ら80人参加 岡山でNGOセミナー 毎日新聞
1996年04月20日 放射線 NGOへの就職 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年04月17日 夢童 菅波茂 三位一体説 毎日新聞
1996年04月14日 子供たち同士助け合おう AMDA大地震の中国リージャン地区 学校再建を計画 読売新聞
1996年04月13日 放射線 NGOの責任 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年04月06日 放射線 歴史的背景 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年04月06日 いのち医療を考える 医師の裁量発揮する場は 医師 中西泉49 読売新聞
1996年04月06日 中国・雲南震災の友を助けたい ノートルダム清心女子大付属小 AMDAへカンパ10万円贈る 4歳坊やの治療費に 朝日新聞
1996年04月03日 進言 NGOとコーディネーター 中西 泉 新聞以外
1996年04月01日 阪神・淡路大震災(5) 大震災と医療活動 AMDA代表 菅波茂 その他新聞
1996年03月31日 災害とボランティア 「ボランティア・ネットワーク 阪神大震災の経験を通して」 AMDA(アジア医師連絡協議会)事務局次長 津曲兼司先生 新聞以外
1996年03月30日 放射線 個人の救済 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年03月26日 災害地、紛争地でAMDA奮闘 中国・雲南省で医療活動看護婦加藤奈津子さん 旧ユーゴで初の海外活動看護婦秋田美乃枝さん 産経新聞
1996年03月26日 世界で広がるボランティアの輪 ザンビアで生かすAMDA理念 産経新聞
1996年03月26日 国連とNGOが強力スクラム 情報提供や国際会議 災害から環境、人権、紛争防止 産経新聞
1996年03月24日 ザンビアに医師ら派遣へ AMDA発表 政府援助に参加 朝日新聞
1996年03月23日 放射線 医療学を 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年03月23日 地域防災民間緊急医療ネットワークが発足 フォーラムを開き、災害時の対応を協議 新聞以外
1996年03月22日 バザー収益金贈る 山陽新聞
1996年03月19日 国際貢献パワーおかやまは動く AMDAからの報告 シリーズ企画No4 人道援助の風、いま岡山から アンゴラ、中国で救援活動 山陽新聞
1996年03月19日 東広島にNGOカレッジ AMDAと広島県合意 国際貢献担い手育成 中国新聞
1996年03月19日 災害備えNGO拠点 広島県とAMDA 97年度開設めざす 朝日新聞
1996年03月19日 AMDAに寄付 クラレ岡山工場 山陽新聞
1996年03月17日 買い物すれば国際貢献 信販会社と提携 AMDAカード発行 読売新聞
1996年03月16日 放射線 国際化 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年03月16日 手数料NGOへ「AMDAカード」発行 読売新聞
1996年03月15日 ぼくたちもボランティア 岡山市立・中山小 馬屋下小児童 AMDAに募金寄付 8万5千円 毎日新聞
1996年03月13日 地の塩だより 相互扶助の思想 価値観の多様化にも通用 熊本日日新聞
1996年03月10日 World Plaza Interview 菅波茂 AMDA代表 NGO活動の原点を人権思想から相互扶助思想に・・・・ 新聞以外
1996年03月09日 放射線 柔らかな頭を 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年03月09日 NGOの国際協力 ODAと歩調合せ 援助の多元化必要 計画段階から参加を 日経新聞
1996年03月06日 AMDA帰国報告 多くの人がテント生活 インドネシア地震 毎日新聞
1996年03月04日 インターネット ボランティアに活用 AMDAの関係者招き中村区で講演会 毎日新聞
1996年03月02日 放射線 国家主権 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年03月01日 時間ネットワーク 代表の鎌田裕十朗氏にインタビュー 新聞以外
1996年03月01日 異国の日本でボランティア AMDA国際医療センター事務局 李佩玲さん 新聞以外
1996年03月01日 シンポ「行動する国際ボランティア」 ネットワークづくりの重要性強調 読売新聞
1996年03月01日 地域から世界へ−行動する国際ボランティア 究極の親切運動AMDA 読売新聞
1996年02月28日 雪害の中国へ救援物資送る AMDA 読売新聞
1996年02月28日 ちまた 熱意持ち奉仕活動 清心女子高社会福祉部 真の国際貢献望む 末次賢治 山陽新聞
1996年02月28日 雪害被災 中国へ救援物資 AMDAが医薬品など 産経新聞
1996年02月27日 きびだんご 西大寺会陽福男 AMDAに寄付 山陽新聞
1996年02月27日 国際貢献パワーおかやまは動く AMDAからの報告 シリーズ企画No3 人道援助の風、いま岡山から バングラデシュ、ネパールで難民救援 山陽新聞
1996年02月25日 国際貢献トピア岡山構想を推進する会 「宗教者委」の設置確認 垣根越えて人道援助で協力 産経新聞
1996年02月24日 放射線 国家主権 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年02月20日 CCNがんばろう!!神戸 市民ボランティアネットワーク シビルディフェンスシステムの提言 新聞以外
1996年02月17日 AMDA 雪害の中国を救え 四川省と青海省 被災地に救援物資を 両省で2万8000人が凍傷 産経新聞
1996年02月17日 民間医療ネットワーク 災害に備え初発足 AMDAなど 山陽新聞
1996年02月17日 放射線 国際救援業? 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年02月16日 災害医療に民間ネット 拠点決めて医薬品輸送 AMDAや日医など協力 朝日新聞
1996年02月14日 根付かそう、ボランティア精神 岡山でUNVワークショップ 中田さんが講演 毎日新聞
1996年02月14日 国連ボランティア計画 岡山でワークショップ 国際平和へ連携強化を NGOや企業マン80人 活動の在り方探る 山陽新聞
1996年02月14日 夢童 菅波茂 岡山空港への期待 毎日新聞
1996年02月12日 雲南省地震 「一層の支援が必要」 AMDA医師が状況報告 毎日新聞
1996年02月12日 AMDAが救援物資送る 雲南省地震 産経新聞
1996年02月12日 四川省では豪雪救援へ 山陽新聞
1996年02月12日 救援物資を空輸 AMDA 中国地震被災地へ 山陽新聞
1996年02月12日 AMDAの救援物資 雲南へ 薬など35トン集まる 16トン積み岡山空港離陸 読売新聞
1996年02月10日 放射線 国家主権 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年02月10日 ODAにNGOジワリ 小回りきき 腰据えた取り組み 農村開発・地域医療 広がる「活動の輪」 朝日新聞
1996年02月10日 特別座談会 NGOの国際ネットワークを目指して 「民・官協力」で新時代の幕開け 新聞以外
1996年02月10日 今、注目のアジア医師連絡協議会(AMDA)とは 毎日新聞社会部副部長藤原健 新聞以外
1996年02月10日 親切の三原則は、世界の常識 菅波茂 AMDA代表 新聞以外
1996年02月07日 雲南地震 救援の輪 AMDA追加派遣 被災地阪神NGO動く 読売新聞
1996年02月07日 「救援活動には水も重要」 AMDA菅波代表 講演で援助を訴え 産経新聞
1996年02月05日 中国でM7地震 死者228、負傷13,700人 雲南省 AMDA医師らを派遣 読売新聞
1996年02月04日 クローズアップ’96 AMDA・大学設立構想進む 国際貢献のプロ養成へ期待 多くの自治体が関心 山陽新聞
1996年02月03日 時間ネットワーク 「参加したい」人々ネットが後押し 救援へ医師ら連携 日経新聞
1996年02月03日 放射線 募金箱 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年02月02日 AMDAの国際貢献プロ育成大学 ガリ総長、構想にエール 朝日新聞
1996年02月01日 NGO活動の原点を人権思想から相互扶助思想に・・・ 菅波茂 AMDAアジア医師連絡協議会代表 新聞以外
1996年02月01日 治療の嗜好とトラブル AMDA国際医療情報センター所長 小林米幸 新聞以外
1996年02月01日 愛媛県小児科医会会報 NGOによる緊急救援 ルワンダ難民から神戸震災にいたるまで−AMDAの試み− AMDA副代表 山本秀樹 新聞以外
1996年02月01日 AMDA国際大学構想 ガリ事務総長からFAX 「設立」高く評価 毎日新聞
1996年02月01日 「国際貢献のプロ」育成大学設立構想 ガリ事務総長が賛意 提案のAMDAに返書 朝日新聞
1996年02月01日 生活と健康 AMDAに余生を捧げたい 新聞以外
1996年02月01日 第7回毎日国際交流賞 受賞記念講演 「人道援助大国への道」 アジア医師連絡協議会(AMDA) 代表菅波茂さん 新聞以外
1996年01月30日 来月13日岡山でUNVワークショップ 国際的人道援助の在り方考える 平和テーマに開催 AMDAが後援 山陽新聞
1996年01月30日 国際貢献パワーおかやまは動く AMDAからの報告 シリーズ企画No2 人道援助の風、いま岡山から サハリン地震被災者を救援 山陽新聞
1996年01月28日 政府海外援助にAMDAを起用 ザンビアの医療充実 ODAにNGO初活用 読売新聞
1996年01月28日 岡山から世界へ 広がる支援の輪 外国人花嫁を救おう JVC山形 読売新聞
1996年01月27日 放射線 「監査付き非課税」を 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年01月27日 誌上フォーラム いま若者に望むこと 新聞以外
1996年01月25日 柴扉抄 AMDA 新聞以外
1996年01月24日 AMDA きょうボスニアへ 山陽新聞
1996年01月24日 ボスニアへ調査団出発 AMDA 読売新聞
1996年01月24日 復興へ 第8部教訓を今に 対策遅れた国際救援受け入れ 法や前例、こだわる「官」 神戸新聞
1996年01月20日 放射線 人道支援 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年01月19日 AMDAが緊急医療ネット 医師会、2000の医療機関と 毎日新聞
1996年01月18日 ボスニア支援へ27日調査団派遣 AMDA 日本のNGOで初 山陽新聞
1996年01月17日 「自分の命は自分で守る」 防災団体とボランティア 水戸で意見交換会 その他新聞
1996年01月13日 放射線 大切な自助努力 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年01月13日 人 菅波茂氏 アジア医師連絡協議会(AMDA)の代表 新聞以外
1996年01月10日 ボランティア幸せ人論 菅波茂 新聞以外
1996年01月10日 すてきな人たち 国際貢献のアジア多国籍医師団 AMDA代表、医師 菅波茂さん 新聞以外
1996年01月10日 国連活動とNGO AMDA日本支部代表菅波茂 新聞以外
1996年01月10日 夢童 菅波茂 AMDA国際大学 毎日新聞
1996年01月09日 山陽新聞賞 喜びの受賞者晴れやかに抱負 社会功労 アジア医師連絡協議会=AMDA 岡山を国際貢献中心都市に 山陽新聞
1996年01月06日 放射線 好きだからボランティア 小林米幸=AMDA・アジア医師連絡協議会日本副代表 東京新聞
1996年01月03日 山陽新聞賞 社会功労 アジア医師連絡協議会=AMDA 世界各地で医療救援 山陽新聞
1996年01月01日 ”小さな光”を支える心 新聞以外
1996年01月01日 Interview アフリカと開発援助への関心から現地へ スワヒリ語を習得し、開設間際のNGOへ就職 中村香子さん(アジア医師連絡協議会ナイロビオフィス勤務) 新聞以外
1996年01月01日 親切の三原則は、世界の常識 菅波茂 アジア医師連絡協議会(AMDA)代表 新聞以外
1996年01月01日 特別座談会2NGOの国際ネットワークを目指して 「民・官協力」で新時代の幕開け 新聞以外
1996年01月01日 すてきな人たち 国際貢献のアジア多国籍医師団 AMDA代表、医師 菅波茂さん 新聞以外
1996年01月01日 行動半径1 現地に行き着くまでが大変 三宅和久 岡山・菅波内科医院 新聞以外
1995年12月28日 新アジア人 キガリ発 人種超えて幅広い交流 朝日新聞
1995年12月28日 旧ユーゴから日本のサンタさんたちへ 難民お年寄りの手編み靴下販売 AMDA 朝日新聞
1995年12月25日 95ひと表舞台裏舞台 AMDA日本支部事務局に就任した近藤祐次さん(42) 途上国の子供の姿 自分の幼いころ重ね 産経新聞
1995年12月18日 国際救助の拠点 関西に 「今度は日本がお返し」 関空の機能生かそう アジア防災政策会議 民間も熱い期待 産経新聞
1995年12月17日 国際貢献パワーおかやまは動く AMDAからの報告 シリーズ企画No1 人道援助の風、いま岡山から 着るもの食べる物をルワンダ難民に 山陽新聞
1995年12月16日 より迅速な救援を AMDAが大阪で会議 空港と連携模索 山陽新聞
1995年12月15日 シンポ「阪神淡路大震災・検証と対策」 民間病院が救命・診療活動に活躍 総合的な災害医療への取り組みが必要 新聞以外
1995年12月14日 記者の目 日本の旧ユーゴ支援 介護の手を待つ戦傷病者 考えたい医師派遣 毎日新聞
1995年12月14日 AMDA国際大学 「研究していきたい」知事、県議会で支援示唆 朝日新聞
1995年12月13日 夢童 菅波茂 わかりやすさ 毎日新聞
1995年12月10日 世界を舞台に活躍するAMDAの歴史、今、そして将来は・・・ 菅波茂 新聞以外
1995年12月08日 交遊抄 平和へかける橋 菅波茂 日経新聞
1995年12月08日 善意のタオルどっさり1830本 旧ユーゴに贈る 備前一宮郵便局呼びかけ/ボランティアの媒体に 読売新聞
1995年12月07日 難民救済に”善意の輪” 備前一宮郵便局が呼びかけ 提供タオル1900枚に 毎日新聞
1995年12月03日 AMDAの国連認定祝う 「世界から期待のあかし」 岡山で記念式 読売新聞
1995年12月03日 国際協力へ AMDA国連NGO認定を祝う 多国籍医師団設立を発表 山陽新聞
1995年12月01日 今、注目のアジア医師連絡協議会(AMDA)とは 毎日新聞社会部副部長藤原健 新聞以外
1995年12月01日 人権を尊重する医療をめざして 医療法人小林国際クリニック 神奈川県大和市 新聞以外
1995年12月01日 interview この人に聞く 医療ボランティア団体AMDA代表 菅波茂さん 思いやりの心は世界共通 ボランティア活動の現場から 新聞以外
1995年12月01日 国境なき課題 医療:相互扶助思想がめざすもの アジア医師連絡協議会(AMDA)日本支部 高橋央 新聞以外
1995年12月01日 What's The AMDA 誰にだって何かができる AMDAを支える人たち 新聞以外
1995年12月01日 読売国際協力賞/毎日国際交流賞 認められた幅広い医療支援活動AMDA 新聞以外
1995年12月01日 AMDAの挑戦 相互扶助の世界4 阪神大震災から ボランティアの重要性再認識 毎日新聞
1995年12月01日 AMDAの挑戦 相互扶助の世界3 阪神大震災から 自治体とNGOはパートナー 毎日新聞
1995年12月01日 AMDAの挑戦 相互扶助の世界2 カギは地域との連携 毎日新聞
1995年12月01日 AMDAの挑戦 相互扶助の世界1 ”良き医療、良き将来”合言葉に 毎日新聞
1995年11月27日 わたしの意見 岡山県中学校弁論大会から 人間らしく生きるために 県中学校国語教育研究会長賞 岡山・芳泉中2年 荒磯真紀さん 山陽新聞
1995年11月22日 アンゴラ難民救援へ AMDA派遣 富良野の田村医師 北海道新聞
1995年11月18日 Leader's本音で勝負 ”医心伝心”のボランティア AMDA 菅波茂代表 阪神大震災のボランティアで自信と希望もつ 夕刊フジ
1995年11月16日 古本市でAMDA支援 生徒会提案4000冊集まる 23日、岡山東商高 山陽新聞
1995年11月16日 NGO岡山サミット サハリン地震救援報告 ロの博士講演 AMDAに感謝 山陽新聞
1995年11月11日 NGOのパイオニア世界舞台に医療支援 読売国際協力賞フォーラム AMDAと日本の国際貢献 読売新聞
1995年11月09日 日から「おかやま国際貢献NGOサミット」 開発途上国の支援模索 20ケ国から34団体参加 産経新聞
1995年11月08日 日から県内7会場で おかやまNGOサミット 「生存のための教育」テーマに 毎日新聞
1995年11月08日 夢童 菅波茂 思いやりの心 毎日新聞
1995年10月23日 国連創設50周年特集 経済と開発 日本に重責 国連改革、新秩序を模索 難民救済へ民間支援 日経新聞
1995年10月21日 緊急救援活動を報告 メキシコ、インドネシア大震災 AMDAが東京で会見 新聞以外
1995年10月21日 南アに合同事務所開設 AMDA、連合岡山、解放同盟岡山県連が方針 医療、教育や技術指導 山陽新聞
1995年10月17日 時間以内に救援活動 AMDAなど 民間連携組織を発足 山陽新聞
1995年10月16日 震災での医療活動報告 AMDAの津曲さん講演 矢掛 新聞以外
1995年10月12日 アジアフォーラム終えAMDA菅波代表に聞く 国際貢献の人材育成必要 援助は国境超えて 大学構想に賛同国次々 朝日新聞
1995年10月09日 アジア太平洋緊急救援フォーラム閉幕 「相互扶助が平和作る」 世界へ宣言発信 AMDA代表会見「県内に国際大学を」 読売新聞
1995年10月09日 「スマトラを救え!」物資など今度は支援 大地震で関西のNGO AMDAは医師ら派遣 地球規模の行動 産経新聞
1995年10月08日 AMDA会議中に地震の情報 インドネシアへ 岡山の医師ら派遣へ 航空機手配や医薬品準備 朝日新聞
1995年10月06日 アジア太平洋緊急フォーラム開幕 国際救援組織設立を AMDA主催 各国NGOが参加 山陽新聞
1995年10月06日 アジア太平洋緊急救援フォーラム資料 1995/10/6 その他新聞
1995年10月01日 国連活動とNGO アジア医師連絡協議会(AMDA)日本支部代表 菅波茂 新聞以外
1995年10月01日 NGOの活躍 派遣と撤退の決断 「まず飛び出す」アジア医師連絡協議会(AMDA) 新聞以外
1995年10月01日 とび出せ!AMDA 菅波茂編著 評者 牧里毎治 大阪府立大学教授 新聞以外
1995年10月01日 救援活動 −AMDAの活動− 阪神・淡路大震災 新聞以外
1995年10月01日 いきいき岡山人 阪神大震災の時の素早い救援活動を県民はもっと誇りにしていいと思います 国際緊急救助活動を展開しているAMDA代表菅波茂さん 新聞以外
1995年09月23日 AMDA・菅波代表「人道援助大国に」 大阪市内で講演 ”NGO間の連携”強調 毎日新聞
1995年09月21日 アンゴラで看護 全力尽くしたい AMDA派遣の2人 読売新聞
1995年09月21日 アンゴラで支援活動開始 AMDA 毎日新聞
1995年09月21日 AMDA、月末からアンゴラで活動へ その他新聞
1995年09月21日 AMDA アンゴラで救援活動へ 医師、看護婦ら4人派遣 山陽新聞
1995年09月15日 正平調 ボランティアで医療活動を展開しているAMDAの本部は岡山にある 神戸新聞
1995年09月13日 第7回毎日国際交流賞 AMDA 優れた医療でアジアの明日開く 病院が生まれ変わった 毎日新聞
1995年09月13日 医療物資積み「第一陣」 万景峰号 新潟西港出港 新潟日報
1995年09月13日 大洪水被害の北朝鮮救援を AMDA呼び掛け 山陽新聞
1995年09月12日 第2回読売国際協力賞 緊急医療援助のAMDAに 緒方貞子国連難民高等弁務官からお祝い 新聞以外
1995年09月12日 AMDA菅波代表にガリ賞 国連大で授与式 世界平和に貢献評価 山陽新聞
1995年09月06日 読売国際協力賞 AMDA受賞 戦争、災害に迅速対応 読売新聞
1995年09月01日 「とび出せ!AMDA」 菅波茂編著 新聞以外
1995年09月01日 災害に対応した医療体制 AMDAの救援医療活動 菅波茂 AMDA代表 新聞以外
1995年09月01日 阪神大震災と市民ボランティア 岡山からの証言と提言 AMDAの緊急救援活動 AMDA事務局次長 津曲兼司 新聞以外
1995年08月30日 Relief operations of Japan NGOs get under way for Serb refugees 新聞以外
1995年08月25日 江草さんら4人 「三木記念賞」に 助成金は2団体へ 協会とAMDAに 産経新聞
1995年08月24日 岡山・アジア医師連絡協議会 国連認定のNGOに 過去の救援活動評価 クロアチアに派遣施設運営に参画へ 山陽新聞
1995年08月12日 空襲警報一日何回も クロアチアで活動のNGOスタッフ 緊迫の現地情勢 AMDAに報告 山陽新聞
1995年08月01日 アジア仏教徒協会報 よみがえる水と笑顔 新聞以外
1995年07月28日 日本ーサハリン 「希望丸」全行動報告 毎日新聞
1995年07月24日 緊急対応部隊 サラエボに出動へ 防護軍が指令 戦車部隊など配置 毎日新聞
1995年07月19日 River Kwai laborer finally goes home Teaful Indonesian,74,ezits jungle JapanTimes
1995年07月19日 ルワンダ難民キャンプから 地球市民の活動求めて 脱皮できるかボランティア 鎌田裕十朗氏 朝日新聞
1995年07月07日 記録阪神大震災 海外医療チーム 治療法・薬に国境の壁 読売新聞
1995年07月05日 人模様 岡山空港の有効活用などを目指す岡山県航空協会事務局 大森章夫さん 災害救援の基地に 最年少理事として奔走 山陽新聞
1995年07月03日 AMDA国連NGOに 経済社会理で内定 救援活動の実績評価 山陽新聞
1995年07月01日 サハリン震災救援医療活動報告 最も早く現地入りした国際NGO・AMDAの活躍 三宅和久 菅波内科医院内科小児科医師・アジア医師連絡協議会 新聞以外
1995年06月28日 AMDAと支援グループ NGO間の連携網を サハリン大震災で総括 山陽新聞
1995年06月22日 海外災害 救援物資の集積基地を 岡山空港近く想定 知事、国に設置要請へ 読売新聞
1995年06月21日 ルワンダ難民キャンプから 北サハリンへ緊急出動 残留邦人も通訳で参加 鎌田裕十朗氏 朝日新聞
1995年06月16日 この人 サハリン地震で外国人として最初に被災者を治療した医療チームの 早川達也さん 京都新聞
1995年06月10日 日本NGOから初派遣 チェチェン3人の医療隊 難民の村へ「選んだ道だから」 朝日新聞
1995年06月10日 援助は現金優先 捜索犬は不向き 阪神大震災で報告書 国連 朝日新聞
1995年06月08日 今日のノート AMDA 読売新聞
1995年06月08日 復興を支える人の絆 3日間民間頼り 菅波氏 読売新聞
1995年06月07日 サハリン地震AMDA医療チーム がれきの山必死の救援活動 山陽新聞
1995年06月07日 サハリン 救援医師が帰国 三宅さん「道筋はつくれた」 読売新聞
1995年06月06日 サハリン大地震 今後は生活物資必要 AMDA1陣の医師3人帰国 産経新聞
1995年06月05日 支局長からの手紙 岡山からオカヤマに 毎日新聞
1995年06月03日 AMDA第2陣 サハリンに到着 被災者の治療支援強化 早速、救援物資仕分け 山陽新聞
1995年06月03日 サハリン地震発生から6日 AMDA第2陣 救援物資を満載 岡山からチャーター機 山陽新聞
1995年06月03日 滴一滴 阪神大震災を伝えたモスクワのアナウンサーの言葉を思い出す 山陽新聞
1995年06月02日 Medical aid to Sakhalin earthquake victims 新聞以外
1995年06月01日 AMDA What do you know about it? 新聞以外
1995年06月01日 「阪神大震災」下の国際ボランティアAMDA AMDA代表菅波茂 新聞以外
1995年06月01日 早川達也(AMDA・市立札幌病院医師) 災害と戦争の国際医療援助 新聞以外
1995年06月01日 人 サハリン大地震で活躍したAMDAの医師 三宅和久さん 新聞以外
1995年05月30日 サハリン北部地震被災者救え! AMDA第一陣現地へ 医師ら2人が岡山空港出発 山陽新聞
1995年05月29日 サハリン北部地震 岡山AMDA救援チーム出発 サハリンへ医師ら4人 山陽新聞
1995年05月27日 外国人への健保適用 不法滞在者にも 厚生省懇提言 常時雇用を条件に 日経新聞
1995年05月24日 シンセサイザー奏者西村直記さんがコンサート 震災犠牲者追悼慰霊 毎日新聞
1995年05月19日 阪神大震災の被災者に思いを 岡山国際貢献トピアが23日シンセサイザーコンサート 朝日新聞
1995年05月10日 おいでんせえ 岡山国際貢献トピア構想を推進する会 NGO組織の活動を醸成 被災地の子供も受け入れ 毎日新聞
1995年05月08日 大震災救援 学んだ教訓語り合う 30団体の170人が報告会 朝日新聞
1995年05月04日 阪神大震災 暮らしの再建を NGOやボランティアの5団体 災害救援で迅速な連携めざす 「72ネットワーク」を設立 新聞以外
1995年05月01日 夢紡人ゆめつむぎびと 医療救援活動で世界を飛び回る熱血医師・津曲兼司さん 新聞以外
1995年05月01日 この人に聞く AMDA代表 菅波茂さん 思いやりの心は世界共通 ボランティア活動の現場から その他新聞
1995年04月30日 旧ユーゴ全体へ食料など 11億円の緊急援助約束 河野外相、明石氏と会談 和平活動を強力支援 産経新聞
1995年04月08日 救急・救援ネット設立 民間団体など大震災総括フォーラム 72時間以内の活動、円滑に 日経新聞
1995年04月01日 ミャンマー難民救援活動報告 国外研修、Myanmar訪問レポート 国際医療協力
1995年03月17日 ボランティアの時代 住民と病院を結ぶもの 新聞以外
1995年03月10日 震災格闘の記 国際医療ボランティアの 菅波茂AMDA代表 新聞以外
1995年03月10日 アジアで緊急医療活動を展開する菅波茂氏 群を抜く行動力、現実主義に徹す NGOのネットづくりにまい進 新聞以外
1995年03月09日 チェチェンで医療援助活動 アジア医師連絡協議会 読売新聞
1995年03月09日 チェチェンの難民救え AMDA医師ら2人派遣へ 日本のNGO初 毎日新聞
1995年03月05日 夢童 菅波茂 みんな何かがしたかった 毎日新聞
1995年03月04日 新しい国造り 大震災を超えて ボランティア活用 行政と役割分担明確に 活動に公的補助不可欠 アジア医師連絡協議会代表・医師 菅波茂 日経新聞
1995年03月01日 ミャンマー難民救援活動報告 ミャンマープロジェクト事前調査報告 学術委員会 高橋央 国際医療協力
1995年03月01日 コミュニティ講座 高齢化社会と地域コミュニティー高齢化社会における町内会の役割 菅波内科医院院長菅波茂 新聞以外
1995年02月27日 阪神大震災 すぐ駆けつけたい→そう言われても ボランティア医師生かし切れず反省 兵庫県が受け入れ態勢づくりへ 朝日新聞
1995年02月21日 私見/直言 容易でない震災下の国際医療協力 アジア医師連絡協議会日本支部副代表 高橋央 毎日新聞
1995年02月07日 海外体験ノウハウ生かす ルポ ガレキの街から NGOが救援活動 行政の遅れをカバー ボランティア精神の原点 毎日新聞
1995年02月01日 さまざまな提言 相互扶助思想こそ開発援助の理念 アジア医師連絡協議会代表 菅波茂 新聞以外
1995年02月01日 緊急リポート阪神大震災 被災地へ向かった医師 新聞以外
1995年02月01日 アジア的視野で医療に取り組むNGO 医師のボランティア組織AMDAの活動 菅波茂 小林米幸 新聞以外
1995年02月01日 さまざまな提言 相互扶助思想こそ開発援助の理念 AMDA代表菅波茂 新聞以外
1995年01月31日 行政支援の穴埋める 看護婦が、美容師が、学生が・・・立ち上がった ボランティア阪神大震災 朝日新聞
1995年01月29日 夢童 菅波茂 理念は相互扶助 毎日新聞
1995年01月28日 ボランティア 岡山からも多数 新聞以外
1995年01月21日 NGOドクター奮闘 東京から飛んだ鎌田さん 「救援、初動がカギ」 読売新聞
1995年01月15日 外国人居住者に対する地域医療サービスはどうあるべきか AMDA国際医療情報センター所長 小林米幸 新聞以外
1995年01月08日 ルワンダ難民感謝の返事 「生活不自由だが、手紙で幸せに」 読売新聞
1995年01月01日 地域をひらく国際協力 南北ネットワーク岡山10年の挑戦 ここに集まれば元気がでる 成澤貴子(AMDA職員) 南北ネットワーク岡山とAMDAの歩み AMDA日本支部 山本秀樹 新聞以外
1994年12月18日 夢童 菅波茂 多様性の共存 毎日新聞
1994年12月13日 ルワンダへ救援衣料 西宮から第一便 新聞以外
1994年12月11日 衣料を送ろう ルワンダの子供に温かい手を 募集受付7年3月末日まで 読売新聞
1994年12月11日 ルワンダに届け「メリーXマス」 ノートルダム清心女子大生 難民孤児にせっけん 読売新聞
1994年12月07日 主権国家への「介入」討議 平野新介 仏フォーラムの記録を刊行 朝日新聞
1994年12月07日 「救援にまた出かけたい」 ザイールから帰国し報告会 車強奪以外は順調平野さん 患者治療、日に300人和気さん 朝日新聞
1994年12月01日 スーダン共和国の精神科医療 在スーダン日本国大使館二等書記官兼医務官 勝田吉彰 新聞以外
1994年11月23日 私の見たモザンビーク下 土佐市民病院看護婦松本麻也子 極度の貧困にあえぐ 浄財生かし井戸掘り 報知新聞
1994年11月22日 私の見たモザンビーク上 土佐市民病院看護婦松本麻也子 栄養さえ取らせれば 治安悪く強盗事件も 報知新聞
1994年11月20日 夢童 菅波茂 「NGO」とは 毎日新聞
1994年11月05日 邦人医師ら襲われる ゴマ自衛隊が出動、保護 難民が車強奪 読売新聞
1994年11月04日 ゴマ自衛隊、初の緊急出動 日本のNGO救出 トラック強奪され要請 朝日新聞
1994年11月03日 カ月間、難民キャンプで活動した岡山の看護婦・山田緑さんが綴っていた衝撃日記 20キロも続く人糞の山、発砲、そして広がる赤痢の恐怖 新聞以外
1994年11月01日 「初めは寝込んでしまった」日本人看護婦のルワンダ体験 新聞以外
1994年11月01日 この人に聞く ルワンダ難民救援グループ 原田豊己さん 100人の患者受け入れ 新聞以外
1994年10月28日 モザンビークNGO活動 松本さん(土佐市民病院看護婦)帰国 現地で懸命に診察協力 「市民カンパ」は井戸掘りに 高知新聞
1994年10月27日 国際貢献サミット東京宣言採択し閉幕 日本と世界のNGO網形成 岡山に事務局設置 市民運動の盛り上げ図る 山陽新聞
1994年10月27日 おかやまサミット 国連頂点”タテ社会”に不満 ヨコの連携強める一歩 毎日新聞
1994年10月25日 おかやまNGOサミット 地域住民と交流深める 各地で開催 食糧問題など勉強倉敷 ジプチ大臣ら6人昼食や陶芸加茂川 山陽新聞
1994年10月25日 NGOサミット沖縄会議 沖縄は国内拠点に最適 ネットワークづくり急務 その他新聞
1994年10月23日 NGO岡山サミット 政府・国連との連帯促す 三人四脚で国際貢献 NGOの情報収集WHOが高く評価 朝日新聞
1994年10月23日 夢童 菅波茂 夢は生の証 毎日新聞
1994年10月19日 33カ国から71団体参加あすからNGOサミット 岡山を国際貢献の拠点に 連携の強化を図る 毎年開催提唱 山陽新聞
1994年10月19日 NGOが抗生物資 ペスト禍のインドに援助 日経新聞
1994年10月01日 ルワンダ救援 国際医療協力の現場から その他新聞
1994年09月21日 草の根「国際貢献」の輪広げよう NGOがサミット 岡山で来月 救援医療で意見交換 33カ国・地域から 日経新聞
1994年09月08日 毛布食糧もっと ルワンダ難民救援の山田緑看護婦任務終え帰国 キャンプに患者の列 寒さと飢え防げれば・・・ 朝日新聞
1994年09月01日 コミュニティ講座 高齢化社会と地域コミュニティー平津学区シルバーコミュニティの事例から 菅波内科医院院長菅波茂 新聞以外
1994年08月23日 「無告の民」の心を救え カンボジアで精神科医養成 AMDAオスロ大 毎日新聞
1994年08月21日 オピニオンアップ 薄い日本人の人道的関心 求められる”迅速”な対応 産経新聞
1994年08月18日 L!Association Medicale des Medecins de l'Asie offre une ambulance LaNation
1994年08月06日 ルワンダ難民救援 医師と看護婦出発 朝日新聞
1994年07月29日 ルワンダ難民救え! 日本NGO、お先に人的支援 医師派遣、井戸堀り募金も 日経新聞
1994年07月25日 内戦のルワンダ、日本のNGO活躍 ゲリラ地域で医療活動 電気・水不足の中1日約200人治療 朝日新聞
1994年07月10日 国際医療協力活動レポート Vol.1 AMDAの活動記録 AMDA代表菅波茂 新聞以外
1994年07月01日 ミャンマー難民救援活動報告 日本青年会議所 国境なき奉仕団 難波 巧 国際医療協力
1994年07月01日 難民支援、PKO法で政府派遣に制約 小回りきくNGOをバックアップせよ 現地で連携するNGO 在外公館に「NGO担当官」を 新聞以外
1994年06月21日 国際緊急医療援助 難民支援、PKO法で政府派遣に制約 小回りきくNGOをバックアップせよ 新聞以外
1994年06月19日 自治体の国際協力事業 国、ODA資金で支援 JICA仲立ちに まず埼玉県ネパールで 日経新聞
1994年06月19日 五全総を探る 得意分野で情報発信 岡山・加茂川町国際貢献を推進 山陽新聞
1994年06月10日 国際緊急救援のための常設医師団を作りたい 菅波茂氏 AMDA代表 新聞以外
1994年06月07日 病気にかかってもちょっと安心 外国人と薬剤師に”翻訳機” NGOが「服薬指導の本」9ケ国語対応 指さすだけでOK 日経新聞
1994年06月05日 「国際貢献の町」めざす岡山・加茂川町 条例作り職員海外へ 土木技術など提供 朝日新聞
1994年06月01日 エイズ性的感染 潜在化招く”貧しい心” 読売新聞
1994年06月01日 「音楽通じ旧ユーゴ救援を」 ブラック 片山夫妻がコンサート前に会見 毎日新聞
1994年05月22日 AMDAなど救援チーム 26日旧ユーゴ入り 読売新聞
1994年05月22日 旧ユーゴの紛争被災民救援 NGOが医師ら派遣 岡山などの6団体 毎日新聞
1994年05月17日 タイの看護学生に奨学金 倉敷の永瀬さん 私的基金の利子で 朝日新聞
1994年05月15日 学校へ ほめられた一言 人生の幸せ導く 菅波茂(アジア医師連絡協議会代表) その他新聞
1994年05月10日 外務省民間援助支援室の誕生によせて なぜ、いまNGOなのですか? 五月女光弘 新聞以外
1994年04月25日 日本を変える200人の直言 医療救援は国の良心をあらわす 菅波茂氏(アジア医師連絡協議会代表) 新聞以外
1994年04月22日 一日局長の菅波さん ミス2人と郵便PR 読売新聞
1994年04月12日 「アジア医師連絡協」(岡山)の2人 比で家族計画指導 NGO,初のODA参加 読売新聞
1994年04月05日 日教組の第2次「カンボジア教育支援」 「戦場の村」に学校贈る 真新しい机で久々の勉強みんなの目が輝いていた 朝日新聞
1994年04月04日 ジブチ難民キャンプ 自主的な医療活動定着 AMDA(岡山本部)ら支援 意欲的にこなす現地のスタッフ 山陽新聞
1994年03月27日 外務省、NGOと懇談 「柔軟に支援を」国に注文 読売新聞
1994年03月27日 NGO・政府 国際協力の可能性を探る 岡山で懇談会 朝日新聞
1994年03月09日 町ぐるみ国際貢献へ条例 岡山県の加茂川町 朝日新聞
1994年02月24日 新病院考 不払い 保険証のない外国人 産経新聞
1994年02月22日 新病院考 電話相談 言葉の通じる施設を・・・・ 産経新聞
1994年02月10日 ケ月で70件 外国人からの医療電話相談 昨年末発足の民間団体に 朝日新聞
1994年01月17日 国際貢献トピア構想始動 10月にNGOサミット 官民集い推進する会 朝日新聞
1994年01月14日 ソマリア難民を救え 県内の医師だ医療調査 国際協力を考える会 ジプチに来月派遣 生活環境も把握へ 徳島新聞
1994年01月12日 災害、飢餓救おう 岡山、加茂川町 自治体初の国際貢献組織 アジア医師連と連携 読売新聞
1994年01月09日 『国際貢献トピア岡山構想』 NGOの大きな動きを地方から AMDAが提唱 産経新聞
1994年01月08日 NGO集い国際援助隊 まず6団体で旗揚げ 持ち味生かし迅速対応 日経新聞
1994年01月03日 国際貢献トピア構想 NGO機能を岡山に集積へ アジア医師連絡協議会結成から10年 菅波茂代表に聞く 中国新聞
1993年12月12日 いま何か問われているのか 人道援助と世界 緒方貞子 朝日新聞
1993年12月09日 ソマリアで奮闘 医療NGO 日本人医師ら先駆的な役割 毎日新聞
1993年12月06日 在日外国人の医療相談 ネットワークで支援 AMDA関西センター開設 産経新聞
1993年12月03日 医療協力チーム 海外派遣21回 医師・看護婦延べ181人 活動10年 課題ずっしり 朝日新聞
1993年12月03日 英文冊子翻訳出版 川崎医大付属病院 勝田吉彰医師 朝日新聞
1993年11月29日 今週の人 シナリオ作家 小山内美江子さん(63) 企業も「国の代表」に理解を 日経新聞
1993年11月29日 とくしま 支局長からの手紙 草の根の国際協力 毎日新聞
1993年11月27日 時と闘う 救急通訳 5か国語で対応 同胞を側面支援 ひとりぼっちでない 読売新聞
1993年11月25日 ネパールで救援活動・・・岡山で写真展 NGOの活動を紹介 中国新聞
1993年11月14日 地球を読む 国際的救済が急務 国内難民紛争多発で2千万人も 緒方貞子 読売新聞
1993年11月13日 病気・ケガ、どう説明したら・・・外国語わかる医者教えます 電話紹介・リストも 医療団体など各地でサービス 日経新聞
1993年11月08日 社説 緒方貞子さんを支えていこう 朝日新聞
1993年11月06日 ネパールの水害実態撮影 AMDA会員田中さん帰国 NGO活動協力して 読売新聞
1993年10月20日 インド地震被災者 リハビリ施設設置で支援へ AMDAの医師帰国報告 山陽新聞
1993年10月20日 リハビリセンター建設 インド西部 アジア医師協が計画 毎日新聞
1993年10月07日 インド地震の被災者救おう アジア医師連絡協 5ケ国10人活動始める 朝日新聞
1993年10月07日 インド地震救援 三宅医師が岡山を出発 中国新聞
1993年10月06日 今日のノート 異文化の衝突 三木健二 読売新聞
1993年10月04日 外国人対象民間の医療相談窓口 大阪にも12月開設 関西新空港開港控え計画 読売新聞
1993年10月01日 ミニルポ 福山市婦連と中央公民館企画 熱気あふれる女性リーダー養成講座 アジアをもっと知りたい 新聞以外
1993年09月25日 白衣の国際協力4 日本を変える200人提言 ボランティアを評価する社会に 高久史麿氏 産経新聞
1993年09月23日 AMDAの軌跡振り返る アジア医師連絡協・菅波代表が本を出版 「国際貢献都市・岡山」も提唱 中国新聞
1993年09月23日 白衣の国際協力3 日本を変える200人提言 医療救援は国の良心をあらわす 菅波茂氏 産経新聞
1993年09月11日 医療援助活動20年を節目に AMDA代表菅波茂さん 記念出版 地道な国際貢献訴え 朝日新聞
1993年09月11日 AMDAの活動 ソマリア・ジプチでみる 加茂川町職員ら津曲医師とともに キャンプ入り阻む地雷原 早く医療活動を 朝日新聞
1993年09月11日 医療品など調達困難 ネパール救援の成沢さん帰国報告 大洪水のつめあと生々しく 山陽新聞
1993年09月01日 Mme Tazuko satisgaite de ses actions a Djibouti 新聞以外
1993年09月01日 慶応BRBフォーラム Who'sWho 日本でできる国際貢献−医師の立場から 小林国際クリニック院長国際医療情報センター所長 小林米幸(49医) 新聞以外
1993年09月01日 なぜ今NGO(国際民間協力団体)なのか 難民救援活動と国家主権 菅波茂 新聞以外
1993年08月31日 岡山・加茂川町職員らソマリア医療援助活動視察 『住宅』『衛生』の悪さ深刻 山陽新聞
1993年08月22日 惨禍・ネパール ヒマラヤ水系で大洪水 援助に頼る最貧国 農業作物収穫激減 発展、5年間逆戻り 毎日新聞
1993年08月21日 惨禍・ネパール ヒマラヤ水系で大洪水 森林伐採で被害拡大 死者2千人 千年に1回の規模 毎日新聞
1993年08月14日 平和の最前線 霊媒師 よみがえる悪夢の記憶 長い戦火、傷ついた心 専門医はわずか1人 朝日新聞
1993年08月13日 人権考 国境を越えて 問われる真の援助 産経新聞
1993年08月12日 バングラデシュ 貧しい人を救いたい 母国で病院開設 元日本留学の医師3人 日本からも援助 来月から無料診療日も 毎日新聞
1993年08月09日 平和のうちそと 海外派遣難しい日本 ボランティア医師足りぬ 読売新聞
1993年08月07日 Nepal,Japan medical team leaves for Sarlahi TheKathmanduPost
1993年08月01日 アジアの医学生、ネパール人助産婦、彼らとの出会いから活動の輪が広がった 新聞以外
1993年08月01日 エチオピアの農村女性への衛生教育。支援と視察を通して私が見たもの アジア医師連絡協議会会員 藤井美紀子 新聞以外
1993年07月31日 大洪水の被災民を救え アジア医師連絡協 ネパールに2人派遣 来月には生活物資 読売新聞
1993年07月24日 輝く外務大臣表彰 アジア医師連絡協議会 難民ら医療援助に貢献 毎日新聞
1993年07月16日 ソマリアで町職員研修 岡山・加茂川2人、NGOに参加 ボランティア精神学び町おこし 読売新聞
1993年07月15日 AMDA多国籍医師団 難民の医療活動視察 第一陣あすソマリアへ 山陽新聞
1993年07月01日 途上国援助に役立てて 郵政省ボランティア貯金 AMDAに1760万円 山陽新聞
1993年06月11日 アジア医師連絡協の代表が講演 総社南高で 読売新聞
1993年06月08日 発流行人しかけにん 草の根国際化に医療現場で尽力 小林米幸氏 日経流通新聞
1993年06月01日 国際貢献に新天地 高まる女性の社会派志向 やりがいを第一に イメージ先行で落胆も 日経新聞
1993年05月28日 偏ってる?カンボジア報道 「PKOばかり」と声明 日本のNGO5団体 朝日新聞
1993年05月27日 多国籍医師団活動へ 林原フォーラム’93シンポ 菅波AMDA代表が報告 山陽新聞
1993年05月23日 アジア多国籍医師団結成 今夏、ジプチへ第一陣 読売新聞
1993年05月20日 記者の目 カンボジア問題 国連主導の和平プロセス 欠ける「民衆」の視点 毎日新聞
1993年05月18日 ニーズに応じた医療協力を アジア多国籍医師団構想 伝統医学も再評価 実現へ21,22日にシンポ 毎日新聞
1993年05月16日 治安悪化の中懸命の医療 カンボジアでのAMDA 病院や農村部巡回 現地医師の育成にも力 山陽新聞
1993年05月07日 国際医療センター発足2周年 電話通訳始めます 5か国語訳者も常駐化 読売新聞
1993年05月03日 国連ボランティア世界に活躍の場 日本人55人、数でも健闘 日経新聞
1993年05月02日 か国語で医療情報 都と民間団体連携 不法滞在者にも提供 読売新聞
1993年04月28日 国際ボランティア支援 来月に助成金制度新設 岡山市 山陽新聞
1993年04月27日 アジア日本アジア 新たな関係を求めて 貧しい人にも医療の恩恵を 読売新聞
1993年04月22日 難民救援活動 素早く 14カ国で「医師団」 岡山のアジア医師連絡協 中国新聞
1993年04月22日 アジア多国籍医師団 スタンバイ 難民の国へ急行 第一陣、年内にソマリアへ 読売新聞
1993年04月22日 一日局長の菅波さん ミス2人と郵便PR 岡山中央 読売新聞
1993年04月21日 来月、アジア多国籍医師団発足 国の枠超え難民救おう AMDA 日本など14カ国参加 まずソマリア中心に活動 山陽新聞
1993年04月15日 編集手帳 アジア医師連絡協議会 読売新聞
1993年04月10日 晴れやか プノンペン出身岡山のダビーさん 難民キャンプで白衣の天使に 看護学校入学 決意新たに 山陽新聞
1993年04月10日 カンボジア ショック少ない情報にいらだち 邦人殺害でAMDAなど 状況悪化なら引き揚げも 山陽新聞
1993年04月07日 外国人用医療ガイド次々 民間の医師ら心構え紹介 日本で病気これで安心 看護婦さんもテープ付き問答集 朝日新聞
1993年04月01日 瀬戸内に生きる アジア医師連絡協議会(AMDA)事務局次長 津曲兼司さん 医療通じ国際貢献 ソマリアなど難民救援 山陽新聞
1993年03月29日 学んだ技術で、夢実現を バングラ留学生ジュナイドさん 病院開設へ帰国 西日本新聞
1993年03月28日 九大医学部で学んだジョナイドさん 母国で診療所開設へ 善意で機器もそろい あすバングラへ旅立ち 朝日新聞
1993年03月12日 人 バングラデシュの病院設立に協力、医療機器提供に取り組む 岩井くにさん 岩手日報
1993年03月10日 実像と虚像 『見るだけ』から『利用する』へと変化 朝日新聞
1993年03月06日 バングラデシュ医療支援 広田診療所長岩井さん新病院設立へ機器集め 宮古病院協力 保育器など提供 岩手日報
1993年03月02日 ”医は仁術”に草の根支援 母国に病院開設計画のバングラ留学生 医療機器や現金提供申し出続々 西日本新聞
1993年02月24日 「医は仁術」母国で実践 留学生3人 九大・東大・琉球大 帰国後、病院開設へ「機器足りぬ」提供呼びかけ 高給よりバングラのため 西日本新聞
1993年02月24日 ひと・ひと時 国際貢献へNGO育成を ソマリア難民救援の医師先遣メンバー 津曲兼司さん 日経新聞
1993年02月23日 ポイントインタビュー 岡山青年会議所 服部恭一郎理事長 今秋の全国大会開催へ 行事準備など奔走 山陽新聞
1993年02月21日 難民の子ども「他人が怖い」接触性障害 カンボジア邦人医師調査33人全員が同じ傾向 表情硬く強い緊張 朝日新聞
1993年02月10日 AMDAの津曲医師 ソマリア難民視察報告 NGO活動通し国際協力を 呼吸器疾患悩む子ら後を絶たず 朝日新聞
1993年02月05日 アジア難民救援アジア人の手で 14カ国・地域の民間医師、「多国籍団」を結成 現地出身医師中心 地元協力得やすく 日経新聞
1993年02月02日 タイ医師らが福山市長を訪問 医療技術を視察 中国新聞
1993年02月02日 難民医療に尽くしたい 待望の看護学校みごと合格 カンボジア出身岡山のダビーさん 仕事の傍ら猛勉強 山陽新聞
1993年02月02日 人に1人加入 全国平均大きく上回る 国際ボランティア貯金 山陽新聞
1993年01月31日 難民防止作戦軌道に ソマリア・ケニア国境ルポ 食糧、医療、学校・・・・「自立」助け、1万5千人帰還 毎日新聞
1993年01月31日 連携型援助 南南協力への支援広がる? 先発途上国と組み効率アップ 日経新聞
1993年01月30日 ソマリア難民の流入 ジプチでも深刻に 日本の資金援助を 生活用品不足、病院も満員 駐日大使訴え 毎日新聞
1993年01月28日 ひと明かり 地域とNGOの接点に 山本秀樹医師 朝日新聞
1993年01月26日 ふえるNGO就職希望者 「海外で活躍したい」 多い20〜30代女性 目的意識をもって応募を 読売新聞
1993年01月24日 Groups Collaborate On Somalia Aid TheDailyYomiuri
1993年01月23日 ソマリア難民診療 AMDA津曲医師 家族らに送られ岡山出発 山陽新聞
1993年01月22日 医療の国際化へ「受診の手引」 県交流協会 英仏独語で作成 外国人患者、医師向けに トラブル防止図る 岩手新聞
1993年01月22日 ソマリア難民救済 県から津曲医師参加 ケニアで医療活動 第1陣きょう出発 28日にはジプチ派遣 読売新聞
1993年01月20日 ソマリア難民 日本の医師を看護婦を 10カ国の医療団、すでに活躍中なのに 毎日新聞
1993年01月20日 ソマリア難民に”愛の手” アジア医師連絡協 22日、第一陣が出発 毎日新聞
1993年01月19日 UNTAC・明石代表からAMDA(岡山)に礼状 カンボジア難民医療救援 山陽新聞
1993年01月14日 カンボジアの医療現場から AMDA、プノムスロイ郡病院勤務・医師 高橋央氏 貧しさが誘引するマラリアの流行 その他新聞
1993年01月11日 岡山の医師らソマリア難民救援 AMDAなど民間4団体計画 1年間、診療活動 23日に第1陣 山陽新聞
1993年01月09日 アジア医師連絡協に 感謝の手紙届く UNTAC明石代表から 毎日新聞
1993年01月06日 ソマリア難民救援へ医師団 岡山のNGO 朝日新聞
1993年01月03日 インタビュー 小林米幸さん アジア医師連国際医療情報センター長 相談電話が毎月100本 山陽新聞
1993年01月01日 ミャンマー難民緊急救援医療プロジェクト 代表 菅波茂先生 国際医療協力
1993年01月01日 世界と向き合う仲間たち アジア医師連絡協議会(AMDA)代表 岡山拠点に医者ら派遣 国境超え人道主義貫く 山陽新聞
1993年01月01日 アジア医師連絡協議会(AMDA)代表 菅波茂さん46 岡山拠点に医者ら派遣 国境超え人道主義貫く 山陽新聞
1992年12月28日 ソマリア難民救おう 日本NGO続々現地へ 学生医師ら 食料分配など手助け 読売新聞
1992年12月28日 ソマリア難民支援へ 市民団体が手をつなぎ新春がら現地で活動 毎日新聞
1992年12月25日 カンボジアに”慰問”サンタ マラリア患者見舞う 朝日新聞
1992年12月16日 ソマリア難民支援へ団結 NGOが3医師派遣 北九州から輪広がる 来年初め 資金援助1000万円も 西日本新聞
1992年12月15日 なぜNGO(国際民間協力団体)なのか 新聞以外
1992年12月09日 カンボジアへ医薬品 AMDA通じ メーカー提供 朝日新聞
1992年12月05日 福山支部結成へ協力を訴え アジア医師連絡協の菅波代表 朝日新聞
1992年12月01日 ミャンマー難民医療緊急救援プロジェクト 第一報 桑山村国保診療所 国井修先生 国際医療協力
1992年12月01日 岡山ひと バングラデシュで難民を診療した 津曲兼司さん35 援助小国情けなかった 読売新聞
1992年11月22日 AMDA(岡山)に抗生物質1.5億円分 東京の製薬会社が寄贈 難民治療に役立てて・・ 山陽新聞
1992年11月21日 医療PKOで”奮戦” 信頼厚いアジア医師連 読売新聞
1992年11月15日 今なぜNGO(国際民間協力団体)なのか 在日外国人と地域社会 国際協力推進のため 新聞以外
1992年11月09日 「ポト派兵士も診察します」邦人医師高橋さんら3人 カンボジア 朝日新聞
1992年11月09日 ニッポン再考 ボランティアの国民的展開 日経新聞
1992年11月01日 ミャンマー難民医療緊急救援プロジェクト 岩永資隆氏 国際医療協力
1992年10月22日 岡山から世界へ チャムロン氏訪問記下 本物の交流とは 宗教、文化の理解が基本 毎日新聞
1992年10月21日 岡山から世界へ チャムロン氏訪問記 変わらぬ農業思う気持ち 真の国際協力感じる 毎日新聞
1992年10月17日 ひと エチオピアで飢饉脱出を訴える テクレウォイニ・アセファさん 毎日新聞
1992年10月13日 すこやかに Dr.三好の診療日誌からインタビュー 三好彰 新聞以外
1992年10月09日 途上国援助へ理解を 六戸でボランティア貯金などの活動状況報告会 松山医師(AMDA会員)も支援訴え デーリー東北
1992年10月06日 いわて国際フェスティバル 外国人医療テーマに討論 情報不足に戸惑い 国際化へ問題浮き彫り 朝日新聞
1992年10月05日 在り方問われる日本の医療 県内在住外国人が不安や疑問 患者に説明しない医師 少ないホームドクター 岩手日報
1992年10月01日 ミャンマー難民医療緊急救援プロジェクト 進捗状況について 国際医療協力
1992年10月01日 ミャンマー難民医療緊急救援プロジェクト 東京大学国際保健学専攻 竹本啓一先生 国際医療協力
1992年10月01日 ミャンマー難民キャンプを訪ねて 前橋赤十字看護学生 ANSA会員 国際医療協力
1992年10月01日 地球を愛する素敵な仲間 NGOと地元郵便局とが交流。 「みなさんの善意を形にします」。 アジア医師連絡協議会・備前一宮郵便局 新聞以外
1992年10月01日 プライマリケアにおける疾病治療の背景 菅波内科医院・院長 菅波茂 新聞以外
1992年09月29日 アジア医師連絡協調査 帰還難民 難しい母国順応 カンボジア 尾引くキャンプ生活 毎日新聞
1992年09月21日 地球を読む 国家主権と難民 国連の役割 新たな概念「人道的介入権」 緒方貞子 読売新聞
1992年09月15日 タイ・インドネシア出張報告 伝統医学プロジェクト委員長 朔 元洋 新聞以外
1992年09月15日 なぜNGO(国際民間協力団体)なのか(3) 新聞以外
1992年09月01日 ミャンマー難民医療緊急救援プロジェクト プロジェクトリーダー(事務局次長) 津曲兼司先生 国際医療協力
1992年08月30日 岡山国際協力機構が正式発足 チャムロン氏来県を記念 難民、農業など支援へ 毎日新聞
1992年08月26日 おかやまオピニオン チャムロン氏迎え 心と心通わせ学ぶ 朝日新聞
1992年08月22日 民主化運動の旗手チャムロンさんの魅力は? 実行する”タイのガンジー” 毎日新聞
1992年08月15日 巡りくる夏 ’92終戦記念日 海外から見詰めて 重要な日本の役割 世界の平和にどう貢献 山陽新聞
1992年08月15日 岡山国際協力機構 新聞以外
1992年08月15日 なぜNGO(国際民間協力団体)なのか(2) 新聞以外
1992年08月13日 カンボジア難民帰還を医療支援 アジア医師連絡協 来月から医師派遣 山陽新聞
1992年08月12日 年目のエチオピア暫定政権 復興に影落とす難民問題 朝日新聞
1992年07月31日 ひと タイ民主化リーダー、チャムロン氏を農業視察に招いたAMDA代表 菅波茂さん 朝日新聞
1992年07月26日 チャムロン氏講演 「働く幸せを教えたい」 「タイの心」ユーモア交えて紹介 毎日新聞
1992年07月25日 月にも 国際協力機構発足へ AMDA アジア中心に援助 毎日新聞
1992年07月24日 ひと 人模様 11カ国の診療補助表作成 毎日新聞
1992年07月24日 チャムロンさん”収穫” 岡山で農業研修 毎日新聞
1992年07月22日 外国人診療 苦慮浮き彫り 国際交流協会 県内医療機関アンケート 言葉料金未払い、違うシステム 保険加入、4割だけ 国際化時代の体制望む 岩手日報
1992年07月21日 タイ農業発展に意欲 民主運動リーダーチャムロン氏来日 岡山市で会見 日経新聞
1992年07月20日 タイ民主化リーダー チャムロン氏来日 農業研修団率い岡山へ 毎日新聞
1992年07月15日 なぜNGO(国際民間協力団体)なのか(1) 新聞以外
1992年07月13日 ミャンマー難民キャンプ医療救援活動から帰って 長谷川昭一 栄養不良の子供たち 寄生虫もまんえん なお日本からの手を 新潟日報
1992年07月11日 救えミャンマー難民 福岡出身 医師の卵 頑張る 毎日新聞
1992年07月10日 ネパール難民救おう AMDA 同国の留学生医師派遣 読売新聞
1992年07月07日 泰緬鉄道犠牲者弔い28年 永瀬さん名誉市民 死の鉄路友好の舞台に 読売新聞
1992年07月05日 92参院選 有権者意識を探る 国際社会の中の日本 PKO否定3割強 国連要請より憲法順守 山陽新聞
1992年07月05日 AMDAに3090万円 ボランティア貯金 今年度の配分 読売新聞
1992年07月03日 私見/直言 医療貢献は現地医師と信頼関係で アジア医師連絡協議会代表 菅波茂 毎日新聞
1992年07月01日 ミャンマー難民医療緊急救援プロジェクト 長谷川昭一先生 国際医療協力
1992年06月30日 在日外国人患者に強い味方 11か国語の問診表完成 市民団体一年の成果 読売新聞
1992年06月28日 活発な民間の国際貢献 県下 25団体が草の根活動 資金、情報基地作り急務 山陽新聞
1992年06月25日 文化 国境越え医師たちの輪 連絡協議会の400人、アジアの難民救援医療に奔走 菅波茂 日経新聞
1992年06月23日 経済教室 PKOと日本の進路 医療など民間の貢献を 「兵士」は必要ない PKO法、世界貢献に逆行 日経新聞
1992年06月23日 ネパールの難民救え 来月、医師団を派遣 AMDA本部 感染症で死者多発 看護婦含め4人チーム 山陽新聞
1992年06月21日 経済Today カンボジア難民帰国で転機を迎えた日本のNGO インドシナへ活動拡大 資金集めは欧米と競合 朝日新聞
1992年06月21日 タイの民主化運動の指導者 チャムロン氏が来月来岡 高松農協などで農業研修 山陽新聞
1992年06月20日 メセナ 少ない企業・財団のNGO助成 理念・目的持ち貢献を 日経新聞
1992年06月15日 アジア多国籍医師団準備委員会(5) なぜ今アジア多国籍医師団なのか 新聞以外
1992年06月14日 「異文化」に医療の壁厚く 外国人患者とトラブル 言葉通じず習慣も違い健保未加入 朝日新聞
1992年06月09日 アジアにおけるプライマリ・ケア 国井修 果たすべき役割探究 ”多様性に統合”を念頭に 新聞以外
1992年06月08日 ひと アジア三カ国医師団を結成した サルダール・ナイームさん その他新聞
1992年06月04日 アフリカ救済へ人的援助 エチオピアへ医師派遣 飢餓地域3カ月滞在し治療 産経新聞
1992年06月01日 NGOとして緊急支援援助活動をスタート ミャンマー難民支援 AMDA(アジア医師連絡協議会) JAMIC Journal
1992年06月01日 AMDAミャンマー難民救援保健医療プロジェクト 第2次医師団報告 国際医療協力
1992年06月01日 ミャンマー難民キャンプ活動報告 AMDA 長谷川昭一 国際医療協力
1992年06月01日 アジア多国籍医師団の創設に大きな前進 林原フォーラムが援助を決定 新聞以外
1992年06月01日 NGOとして緊急援助活動をスタート ミヤンマー難民支援 AMDA(アジア医師連絡協議会) 新聞以外
1992年05月15日 年度林原フォーラムへの案内 文化尊重の国際協力−アジア多国籍医師団の理念と展開− 新聞以外
1992年05月15日 アジア多国籍医師団準備委員会(4) 新聞以外
1992年05月04日 正しい知識の普及はTVで 大和市 小林米幸 朝日新聞
1992年05月03日 この人 津曲兼司さん 日本への期待ひしひしと ミャンマー難民を救うためアジア医師連絡協議会の医師団に参加した その他新聞
1992年05月01日 ミャンマー難民緊急救援医療プロジェクト(2) 中間評価および今後の展望 国際医療協力
1992年04月28日 難民の早急な救済必要 バングラから帰国のAMDA医師団訴え 赤痢などまん延 器材や薬品不足も深刻 山陽新聞
1992年04月22日 ひと 菅波茂さん(46) ニーズに合った医療を バングラデシュに国際救援医師団を派遣したアジア医師連絡協議会(AMDA)代表 その他新聞
1992年04月19日 外国人向けに英文の医療ガイド 岡山市 病、医院や保険制度を紹介 毎日新聞
1992年04月15日 アジア多国籍医師団準備委員会(3) 新聞以外
1992年04月01日 アジア多国籍医師団構想報告 代表 菅波茂 国際医療協力
1992年04月01日 ミャンマー難民緊急救援医療プロジェクト 国際医療協力
1992年04月01日 ミャンマー難民救済 日本人医師ら12人派遣 今月中旬バングラへ アジア医師連絡協 その他新聞
1992年03月22日 在日外国人 治療の半数が無保険 民間団体調査 ”制度不備”に病院悲鳴 読売新聞
1992年03月22日 異文化との共生 医療費ズシリ 外国人労働者 治療に工夫 負担軽減も 朝日新聞
1992年03月16日 アジアへ「多国籍医師団」 来年5月から、災害時など 毎日新聞
1992年03月15日 アジア多国籍医師団準備委員会(2) ミャンマー難民医療緊急救援プロジェクト 新聞以外
1992年03月12日 ミャンマー難民に医療隊 アジア医師連絡協議会 バングラに派遣 3ケ国5人 朝日新聞
1992年03月10日 忙々閑々 外国人医療に感あり 小林米幸 新聞以外
1992年03月04日 タイ人変死 シンガポールでも同様の事件 思わぬ紛争の種に 死因もナゾ多量の薬も謎 産経新聞
1992年03月02日 外国人に不自由な医療体制 栃木の場合 積極受け入れは6% 市民団体調べ 朝日新聞
1992年03月02日 ミャンマー 軍が難民に発砲 取り囲み乱射? 13人死亡か 朝日新聞
1992年03月01日 アジア多国籍医師団準備委員会(2) 代表 菅波茂 国際医療協力
1992年02月25日 ひと 農村のアジア人花嫁の悩みを正面から受け止めている精神科医 桑山紀彦さん 朝日新聞
1992年02月20日 秋大医学部サークル 言葉や費用負担診療のネック 多い通訳派遣の要望 外国人患者の診療経験県内医師にアンケート 秋田さきがけ
1992年02月15日 アジア多国籍医師団構想に平和基金(立正佼成会)助成決定 カンボジアに医薬品を送りましょう 新聞以外
1992年02月03日 在日外国人 医療保険の加入促す 厚生省市町村・事業主を指導 産経新聞
1992年02月01日 国際保健医療協力 アジア医師連絡協議会 相互理解・相互支援・相互幸せのためのアジア医療ネットワーク 新聞以外
1992年01月24日 生活 電話回線が結ぶ在日外国人と地域 母国語の通じる医者を/本音の会話をしたい/日本人と交流を 産経新聞
1992年01月22日 都が国際医療貢献 災害地にチーム派遣計画 1994年目標 毎日新聞
1992年01月15日 アジア多国籍医師団構想実現へ向けて アジア医師連絡協議会代表 菅波茂 新聞以外
1992年01月14日 NGOの情報 郵便局で提供 郵政省検討 日経新聞
1991年12月15日 AMDA-International Banking Business Meeting報告 新聞以外
1991年12月06日 ピナトゥボ(フィリピン)避難民支援を 救援から帰国の田中医師訴え 今もテント生活 大切な衛生指導 多くのボランティアが必要 山陽新聞
1991年11月24日 「深刻、クルド人難民」イランのキャンプ 「援助の手、もっと」 予防医療歓迎された 岡大OBの医師 三宅和久さん報告 毎日新聞
1991年11月02日 官民一体で受け入れ態勢急げ 岡山で「在日外国人の医療考えるシンポ」 難しい説明と同意 費用面の心配多い 山陽新聞
1991年09月27日 ネパールの医療手助け 岡大の山本医師、来月出発 巡回診療を軸に ボランティアも育成へ 山陽新聞
1991年08月28日 健康 病気になった外国人のために 医師 菅波茂 毎日新聞
1991年07月04日 アジア医師連絡協の日本支部へ ボランティア貯金700万円 ネパールでの医療援助 読売新聞
1991年06月01日 シリーズ 医療経営を探る3(最終回) 労働集約産業の真髄 医療法人アスカ会菅波内科医院院長 菅波茂 新聞以外
1991年05月01日 シリーズ 医療経営を探る2 報酬の魅力 医療法人アスカ会菅波内科医院院長 菅波茂 新聞以外
1991年04月01日 シリーズ 医療経営を探る1 倒産の呪い 医療法人アスカ会菅波内科医院院長 菅波茂 新聞以外
1991年03月01日 開業医にとっての地域・在宅医療 「アジア多国籍医師団」へご招待 医療法人アスカ会 菅波内科医院 院長 菅波茂 新聞以外
1991年02月01日 開業医にとっての地域・在宅医療 「皇帝の医学」復活を 医療法人アスカ会 菅波内科医院 院長 菅波茂 新聞以外
1991年01月01日 開業医にとっての地域・在宅医療 「地域医療の国際化」推進を 医療法人アスカ会 菅波内科医院 院長 菅波茂 新聞以外
1990年12月01日 開業医にとっての地域・在宅医療 医療機関の縁側化実現へ 医療法人アスカ会 菅波内科医院 院長 菅波茂 新聞以外
1990年11月01日 開業医にとっての地域・在宅医療 「地診連携」概念の提唱 医療法人アスカ会 菅波内科医院 院長 菅波茂 新聞以外
1989年08月12日 外国人留学生医療に便宜を 70人の医師らネットワークづくり 岡山、神奈川に事務局通訳も 山陽新聞
1986年10月01日 アーユルヴエーダ研究会第8回研究総会 プログラムおよび予稿集 新聞以外
1986年07月27日 全日本医学生アジア連絡協議会活動報告書 新聞以外
1986年04月21日 躍動する医学生 アジア医学生会議と主な活動 ASIAN BROTHERS 新聞以外
1986年03月01日 第2回東洋医学研修講座報告書 1986 新聞以外
1985年02月28日 第2回アジア医師国際会議 菅波茂 新聞以外
1985年02月28日 全日本医学生アジア連絡協議会活動報告書 新聞以外
1984年12月01日 アジアの伝統医学 菅波茂 高梁川に掲載 新聞以外
1984年06月15日 全日本医学生アジア連絡協議会活動報告書 新聞以外
1984年03月01日 岡山大学医学部アジア伝統医学研究会会誌第五号 1984年度活動報告 新聞以外
1982年04月08日 第3回東日本医学生アジア交流会議 1982 東日本医学生アジア連絡協議会 新聞以外
1980年12月01日 第1回アジア医学生国際会議報告書 1980 西日本医学生アジア連絡協議会 新聞以外
1980年03月25日 第1回東日本医学生アジア交流会議 1980 東日本医学生アジア連絡協議会 新聞以外
1980年03月25日 第四次・第五次アジア伝統医学調査隊 報告書 1979 1980 岡山大学医学部アジア伝統医学研究会 新聞以外
1979年12月01日 第1回西日本医学生アジア交流会議 1979 西日本医学生アジア連絡協議会 新聞以外
1978年04月05日 第2次クワイ河医学踏査隊 報告書 新聞以外
1978年03月25日 第三次アジア伝統医学調査隊 報告書 1978 岡山大学医学部アジア伝統医学研究会 新聞以外
1977年02月28日 高校生の疲労自覚症状について(高校生の生体負荷度の研究第二報) 岡山大学医学部公衆衛生学教室菅波茂 新聞以外
1977年02月27日 第二次アジア伝統医学調査隊 第一次海外在留邦人学童検診班 報告書 1977 岡山大学医学部アジア伝統医学研究会 新聞以外
1976年10月16日 第一次アジア伝統医学調査団 報告書 1976 岡山大学医学部アジア伝統医学研究会 新聞以外
1976年06月30日 高校生のスポーツによる生体負荷度(高校生の生体負荷度の研究第一報) 岡山大学医学部公衆衛生学教室菅波茂 新聞以外
1976年06月25日 大学院菅波茂学位請求論文内容要旨 附履歴書 高校生の生体負荷度の研究 新聞以外
1976年02月28日 岡山市内某病院外来患者の日本脳炎血球凝集抑制抗体価について 新聞以外
1974年06月30日 タイ国パコダ農場住民の日本脳炎血球凝集抑制抗体価 新聞以外
1972年01月30日 第1次アジア親善邦楽演奏キャラバン クワイ河医学踏査隊 報告書 新聞以外
続きを表示
〒700-0013 岡山県岡山市北区伊福町 3-31-1
TEL 086-252-7700
E-mail:member@amda.or.jp
ホーム
|
AMDAとは
|
活動履歴一覧
|
ご寄付/ご支援について
|
出版物/資料
|
お問い合わせ
著作権について
|
特定商取引法に基づく表記
|
プライバシーポリシー
Copyright (c) 2008-2023 AMDA, All Rights Reserved.