1984年設立、国連経済社会理事会総合協議資格NGO 特定非営利活動法人AMDA
HOME
活動履歴
ブッダガヤのお年寄りの家
絞り込み
※2006年以降の記事を検索
クリア
絞り込み
GPSP10事業(4分野)
GPSP多国籍医師団(平和構築)
有機農法(生活向上)
国別
インドネシア
ネパール
ハイチ
日本
年
2023
2022
分野別
AMDA海外支部
緊急救援・復興支援
講義
プロジェクト
復興グルメF-1大会
東日本大震災
記事内容・新聞雑誌
表彰
未分類
復興支援事業
活動履歴一覧を表示(English)
活動履歴一覧を表示(French)
活動履歴
ブッダガヤのお年寄りの家
公開日:2023年01月13日
インド事業担当:アルチャナ ジョシ
AMDAピースクリニックの元スタッフのベーダーさんは南インド出身です。30代後半でご主人を亡くしたベーダーさんはインドで最も貧しい州として知られているビハール州ブッダガヤに移り住み、残りの人生は貧しい人々のために捧げたいと考えお年寄りの家を設立しました。アユールベーダのマッサージ師の資格を持っているベーダーさんは、ブッダガヤを訪れる国内外の観光客対象にマッサージを施術し、その売り上げの一部でお年寄りの家を運営していました。他の支援者からの協力もありましたが、コロナ禍で、都市封鎖や海外からの観光客の入国制限に従いマッサージに通う人がいなくなり、やむを得ずマッサージでの収入をあきらめることになりました。特に、2020年の3月から2022年の3月まではお年寄りの家の運営が厳しく、AMDA がピースクリニックの患者と共にお年寄りの家にも定期的に食糧支援をしていました。
11月に菅波理事長がブッダガヤに訪れた際にお年寄りの家を訪問しました。16人のお年寄りは青いトタン屋根とレンガでできた平屋の建物に住んでいます。仕切りのない大きいな部屋にベッドが並べられていていました。月に数回、生活に余裕のある方がお年寄りの家を訪れて食糧、衣服、薬などを配布することがありますが、定期的な支援はなく、月によっては食糧、栄養食材、薬などを購入するための資金不足で困っているとのことでした。
AMDAは、このお年寄りの家に1年分のお米とともに、牛1頭と子牛2頭、鶏20羽、アヒル5羽を支援しました。牛乳や卵はお年寄りに栄養食材として提供したうえで、残った牛乳や卵は市場で売って、その売り上げで必要なものや、お年寄りの治療費、葬式費用のために貯金をしていくことになりました。ベーダーさんは「牛、鶏、アヒルを買っていただきありがとうございます。動物の面倒は入居者の方々も見てくれていて、毎日が楽しくなったといわれています。今までは、牛乳や卵はたまにしか食べられてなかったのですが、これからは毎日食べられて、お年寄りの方々も元気になってきました。また、急に病気になったり、亡くなったりしたとき用の貯金もできて、安心しています。支援者の皆様に心より感謝したい」と話しました。
プライマリ・ヘルスケアとヘルスプロモーション(健康支援)
インド
2022
印刷
〒700-0013 岡山県岡山市北区伊福町 3-31-1
TEL 086-252-7700
E-mail:member@amda.or.jp
ホーム
|
AMDAとは
|
活動履歴一覧
|
ご寄付/ご支援について
|
出版物/資料
|
お問い合わせ
著作権について
|
特定商取引法に基づく表記
|
プライバシーポリシー
Copyright (c) 2008-2023 AMDA, All Rights Reserved.