1984年設立、国連経済社会理事会総合協議資格NGO 特定非営利活動法人AMDA

絞り込み


※2006年以降の記事を検索

GPSP10事業(4分野)

国別

分野別

プロジェクト

記事内容・新聞雑誌

未分類

 活動履歴

  • FMくらしき「困った時はお互い様 月刊AMDA通信」 12月1日(金)放送

    公開日:2023年11鐃緒申29鐃緒申
    2019年8月より、毎月第1金曜日「週刊くらしきハッピーレディオ」の中で、16時40分ごろより「困った時はお互い様 月刊AMDA通信」を放送中。

     

    12月1日16時40分ごろより放送の「困った時はお互い様 月刊AMDA通信」では、AMDA理事の難波 妙(ナンバ タエ)が出演。

    11月上旬に行われた、モンゴル国立中央鉄道病院での医療技術移転事業(内視鏡、救急救命セミナー)についてお話する予定です。
    是非お聞きください。
     

    • 11月28日朝7:15分ごろ放送RSKラジオ「天神ワイド朝」出演情報

      公開日:2023年11鐃緒申28鐃緒申
      RSKラジオで放送の「天神ワイド朝」、毎月第4週の火曜日朝7時15分ごろより「AMDA命を救うラジオ」が放送されます。・被災地リポート・南海トラフ災害対応プラットフォーム・西のジュネーブ東の岡山・AMDAの活動についてなど様々な分野の方々にご出演いただいています。 2023年11月28日出演宮城県気仙沼市南町紫神社前商店街事務局長、そしてAMDA参与の坂本正人(さかもとまさと)さんにお話

      • 11月28日朝7時15分ごろ放送 RSKラジオで放送の「天神ワイド朝」出演情報

        公開日:2023年11鐃緒申24鐃緒申
        RSKラジオで放送の「天神ワイド朝」、毎月第4週の火曜日朝7時15分ごろより「AMDA命を救うラジオ」が放送されます。2023年11月28日放送回東日本大震災から今年で12年が経過しました。AMDAは、東北地方の更なる復興を願い現在も支援を継続して行っています。2013年1月より復興支援事業としてスタートした『復興グルメF-1大会』。コロナ禍により休止されていましたが、11月19日に4年ぶりに宮城

        • 【プラシッダ プラワル ジャナセワシュリー勲章の伝達式】

          公開日:2023年11鐃緒申21鐃緒申
          ネパール事業担当 アルチャナ ジョシ 
          1998年、ネパール ルンビニ州ブトワール市に母子保健に特化した、「シッダールタ母と子の病院」が多くの日本人のご支援によって設立されました。


          この度、ネパール連邦民主共和国ラム・チャンドラ・パウデル大統領より、ブドワール市ならびにその周辺地域の母子保健の向上に多大な貢献をしたとして、AMDA の菅波茂理事長に勲章が授与され、その伝達式が、2023年10月31日にネパール内務省で行われました。 この勲章は、“Prasidda Prawal Janasewashree” 「プラシッダ プラワル ジャナセワシュリー勲章」と称され、同国が外国人に授与する最高位の勲章です。

          • AMDA速報2 西ネパール地震被災者支援

            公開日:2023年11鐃緒申16鐃緒申
            西ネパール地震被災者のニーズ調査の結果、以下の2か所の被災者には支援物資が配布されてないことが判明しため、AMDAネパール支部の派遣者アチャルヤ氏は被災地を訪れて支援物資を配布した。

            1. ジャジャルコート郡、ナルガド市11地区の地区長のラール・バハドゥール・バニヤン氏にお会いして、地区の被災者用のブルーシート50枚、ブランケット50枚、マット50枚、手渡した。

            2. ルクム郡、アトビスコト町、11地区の地区長と共に地震被災者に50世帯にブルーシート、ブランケット、マットを配布した。

            • AMDA速報1 西ネパール地震被災者支援

              公開日:2023年11鐃緒申10鐃緒申
              現地時間11月3日午後11時47分(日本時間4日午前3時2分)ごろネパールの首都カトマンズから約300キロ離れたジャージャルコト郡のララミダダを震源地とする地震が発生。死者は157名。多くの建物が破壊し、現在も頻繁に余震が起きているため被災者は近くの広場での生活を余儀なくされている。地震発生後、AMDA本部の職員も含めてAMDAネパール支部で被災者支援のミーティングを実施。今後、寒い日々が続くこと

              • 【9月14日 岡山市立牧石小学校にて講演しました】

                公開日:2023年11鐃緒申10鐃緒申
                 プロジェクトオフィサー 金高摩耶 

                9月14日、岡山市立牧石小学校の6年生に向け、「『救いたい』を行動に!〜私が小学校の時に知りたかったこと〜」と題し、元AMDA職員のブルックス雅美がお話をさせていただきました。
                最初の1校時、AMDAやAMDA中学高校生会の活動のお話をし、次の1校時ではグループワークを実施。
                「災害」「戦争」「貧困」に対し、「今できること」、そして「大人になってできること」をみんなに考え、発表してもらいました。子どもたちが真剣に取り組み、積極的に自分たちの思うことを発表する姿を見て明るい未来を感じました。今回このような機会をいただいたことに感謝申し上げます。

                • 南町紫神社前商店街9月イベント活動報告

                  公開日:2023年10鐃緒申24鐃緒申
                   復興グルメF-1大会運営事務局 菅原 尚美
                   

                  《物価高騰のため食料品配布》

                  9月23日(土)『物価高騰のため食料品配布』を100名の方に食料品を配布致しました。今回もたくさんの方が来られ、『ありがとうございます』と大変喜ばれました。



                  • 【国際医療NGO AMDA(アムダ)】本部常勤職員(看護師並びに調整員)募集

                    公開日:2023年10鐃緒申23鐃緒申
                     AMDA本部(岡山市)は、32の国と地域にある支部などのネットワークをもとに、国内外の災害支援、そしてインドやネパールなどで中長期的な支援活動を行っています。AMDAは、一緒に国際貢献に携わる、AMDA職員(フルタイム)を募集いたします。ご応募お待ちしております。1.募集職種:AMDA本部常勤職員(看護師並びに調整員)(フルタイム)      ※契約期間は1年ですが、双方の合意により1年ごとに更

                    • AMDAハイチ支部:ハイチ国内避難者支援活動

                      公開日:2023年10鐃緒申17鐃緒申
                      AMDAスタッフ 大原瑞萌

                       現在、ハイチでは、武装集団(ギャング)による殺害や民家への放火の激化により、多くの方が、自分たちが住んでいる場所から追われ、キャンプやテントに避難しています。
                      キャンプサイトでは、食べ物、飲み水などが不足しており、さらに病気も蔓延しています。そのような中、AMDAハイチ支部より、医療スタッフの派遣および食糧などの配布の要請を受け、9月5日から支援を開始しました。



                       
                       
                      PAGE TOP